セイゴのルアー釣りに使うプラグ・ワームのサイズ、大きさとは?考え方を基礎から解説!

記事内に広告を含みます

セイゴ ルアー サイズ 大きさ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はスズキの子供、セイゴをルアーで狙う時のルアーサイズ・大きさの選び方について。

 

私自身地元の港で子供の時からセイゴ釣りはかなり経験しており、質問が意外と来るのでこの機会に私なりの考え方を紹介。

比較的難易度は低く、魚さえいれば釣果を上げやすいターゲットになるのでルアー釣り入門にも最適なのがセイゴ釣りだ。

 

基礎知識を習得する時の参考になったらうれしく思う。



セイゴ釣りに使うルアーのサイズ・大きさの目安の基本

セイゴ ルアー 大きさ 基本

まずはセイゴ用ルアーのサイズ・大きさについて基本的な考え方を紹介しておこう。

セイゴは意外と大きいルアーにも食ってくる

セイゴはシーバス(スズキ)の幼魚になるが、好奇心がかなり強い。

一般的にセイゴは25cm~30cm前後のものがアベレージサイズになることが多いが、体の半分くらいの大きさのルアーにも積極的に食ってきたり。

 

もちろん状況によってはそこまで大きいルアーには食ってこないこともあるが、人間が思っている以上に積極的に大きい餌を食うことも多い。

しかし、釣趣や釣果の安定度を考えるとシーバス(セイゴよりも大きいサイズのスズキ)用の大き目のルアーはあまり適していないこともあるので、私の場合は小型のプラグ・ワームを使うことが多い。

45mm~55mm前後を基準に選ぶ

セイゴ ルアー 大きさ

状況によってはシーバス用の8cm~10cm前後のルアーに食ってくることも多いセイゴだが、専門に狙うとなると話が少し違ってくる。

シーバス用のルアーでセイゴを狙ったとしても、

  • タックルが強すぎて引きが全く楽しめない
  • 人が多い釣り場・小型の餌を偏食する個体に対して分が悪い

 

このようなデメリットがあるので、私がセイゴをメインターゲットに狙って釣行する時はいわゆる「ライトゲーム用」の小型ルアーを使用することが多い。

目安としてはだいたい45mm~55mm前後のルアーを使用することが多く、一つの目安としては5cm前後の大きさのルアーを選べば失敗は少ない。

 

私なりの考え方をまとめておくと、

  • 30mm台~40mm台前半:セイゴ狙いでは小さめ
  • 45mm~55mm:オールラウンドに使える
  • 50mm後半~60mm前後:若干大きめ
  • 60mm~70mm:アピール力重視・35cm~40cm前後の個体狙い

 

こんな風に考えている。この辺りは人によって多少の違いはあって当然だが、良かったら参考にどうぞ。

ワームの場合

セイゴ ワーム 大きさ

プラスチックなどでできたプラグルアーの場合は「○○cm」のようにルアーのサイズが表現されていることが多いが、ワームの場合はインチで表記されていることが基本だ。

セイゴ釣りに使うワームの大きさだが、私の場合は2インチ~2.5インチ程度までを基準に選んでいる。

 

アピール力が欲しい時や、釣れる魚のサイズが30cm後半程度あるような時は3インチ~3.5インチ前後まで使用する。

とりあえず困った時は、アジング・メバリング用のワームを選んでおけばだいたい何とかなるはず。



ルアーの大きさ選びにおけるコツ・応用など

セイゴ釣りに限ったことではないが、ルアーのサイズを選ぶ時はルアーのボディ形状などのボリュームによって多少変わってくる。

バイブレーションプラグなどの場合はボリューム感に注目!

バイブレーションプラグ セイゴ

比較的細身のミノーやシンキングペンシルなどの場合、セイゴ釣りに使うのは5cm前後のアイテムで全く問題ない。

 

しかしバイブレーションプラグのようなボディーに体高があり、ルアー全体で見た時にボリューム感のあるものは少し小さめを選ぶ方が良い時もある。

例えば、バイブレーションプラグをセイゴゲームに使用するのであれば、ミノーやシンキングペンシルよりも若干小さめな40mm~45mm前後を選ぶといった具合だ。

 

魚から見ればルアーの全長というのはあくまでも前後の長さであり、餌となる魚のボリューム感とは少し違ったものになるからだね。

ポイントによるルアーのサイズの使い分け

セイゴ 夜釣り

セイゴのルアーゲームは日中のデイゲームでも釣れるが、私の住む静岡の場合は圧倒的に夜の方が釣りやすい。

ナイトゲームの場合、ポイントによって常夜灯による「光量がある程度ある場所」と「真っ暗な場所」というのが存在している。

 

セイゴはある程度常夜灯周辺に集まる習性を持っているが、真っ暗な場所でも地形変化やベイトフィッシュの回遊次第では普通に釣れる。

この時、ポイントの光量によってルアーのサイズに対するセイゴの反応が少し変わってくることも多い。

 

傾向としては、常夜灯周りの魚からの視界が開けた場所の場合はどちらかというと小型ルアーを使った方が無難。

なので私の場合は5cm前後のメバルやアジ狙いに使用する「ライトゲーム用のルアー」をメインに使用している。

 

一方で真っ暗な場所のセイゴはルアーのアピール力が重要になることも多く、若干大きめのルアーでも問題なく釣れる事が多いと感じる。

セイゴ ポイント ルアー 大きさ

なのでルアーサイズも5cm以上~6cm前後を基準に、35cm以上のセイゴとしては良型がメインなら6cm~7cm前後を使うこともある。

 

初心者の方はとりあえず5cm前後のルアーを使ってみればOKだが、ステップアップを目指すなら状況によって「少し大きめのルアー」も使ってみると釣果が伸びることもある。

釣れない時、ルアーをやたら小さくしても無駄になることがある

ルアーの大きさ 小さい

セイゴ釣りはスレていないフレッシュな個体を狙う時は簡単に釣れるが、人が多い釣り場の魚は意外とセレクティブで難しかったりする。

 

目の前にセイゴが居ても釣れない時、ついついルアーの大きさを小さくすることだけで対応しがちな方がいるが、これは状況によっては泥沼にハマることがあるから気を付けよう。

私の場合、セイゴ狙いで使用するルアーは一般的なミノーやシンキングペンシルなど、細身のものなら小さくてもだいたい40mm程度まで。

それ以下の小さいものは逆に探れる範囲が狭くなったりするので、ほとんど使用していないのが現状だ。

 

セイゴの反応がない時、まず注目すべきはルアーの波動やレンジになり、ルアーの種類や引く泳層を変えて反応の変化を見ることを優先しよう。

実際にセイゴ釣りをやってみると、ミノーでは全く食わないのにシンキングペンシルに変えたら急に釣れたとか、ワームだと逆に釣れないなどの状況は結構多い。

 

ルアーの大きさばかり気にしてしまい、釣りが小さくまとまってしまうと逆に釣れなくなることがあるぞ。

食っている餌がチアユなど、若干大きめの時はルアーのサイズを少し上げた方が良く釣れたりするからね。

おすすめ関連記事!

▼ライトゲームに超便利!多機能針外しを紹介

ライトゲーム 針外し【超便利!】ライトゲーム・小物釣りにおすすめな針外しフォーセップを発見!

 

セイゴ釣り講座一覧へ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です