【富山・射水市】万葉の古社 放生津八幡宮 | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2020.10.11

 

大伴家持 創建

海辺の放生津八幡宮

 

富山駅のコインロッカーに

荷物を預けて…

 

「富山ぶりかにバス」

なんともユニークなネーミングの

バスに飛び乗り込みました

 

富山の海が見えてきました〜

(うぅ〜!! 曇天がホントに残念…)

 

帆船を展示している

海王丸パークを横目に

 

新湊きっときと市場で降車

(時間があれば寄りたかった看板^^)

 

射水市コミュニティバスを発見!!

「きときとバス」

遠くからしか撮影できなかったので

こんな写真…

 

 

新湊きっときと市場から

新湊の漁港に沿って徒歩で20分弱、

GO TO 富山 最初の目的地

1300年前から漁師町を守ってきた

放生津八幡宮に到着

 

大鳥居

 

二の鳥居

 

拝殿

放生津(ほうじょうづ)八幡宮

御祭神:応神天皇

 配神:仁徳天皇(応神天皇の皇子)

放生津八幡宮は、天平18年(746)に

大伴宿祢家持が越中の国司として赴任した際、

奈呉之浦の風光明媚な景色に愛せられ、

豊前の国(北九州から大分北部)から

宇佐八幡神を勧請して

奈呉八幡宮と称したのが

創始であると言われています。

その後、北条時政が再興したと伝えられ、

正和年間(1312-1317)に

放生津城主・名越時有が社殿を造営、

永禄年間(1558-1569)に

上杉謙信の兵火にかかり社殿が焼失、

後に放生津城主・神保長職により

再興されました。

 

 

木彫の狛犬(射水市指定文化財)

ケヤキの寄木造り。木彫りの狛犬は圧巻!!

 

社殿に飾られていた絵から

当時の海の景色が想像できます

 

 

 

祖霊社

大伴家持の御霊をお祀り

 

末社

火の宮社來名戸(くなと)

 

境内には多くの歌碑や句碑

 

 

海の方へ出てみると

 

奈呉之浦の碑

大伴家持が、風光明媚な景色に

魅せられたという奈呉之浦。

多くの著名な歌人が

奈呉之浦の景色を詠んでいます

 

今はここから海を望めませんが

海っぽい景色は楽しめました

 

 

神主さんのお宅も「大伴」

 

御朱印(直書き)