SSブログ

頚椎後弯(けいついこうわん)まとめ [今を生きる]

今をさかのぼること6〜7年前。頚椎後弯と診断されたという記事を書きました。
先日その件についてコメントをいただきました。
その後どうなったか、どんな事をすると改善するのか、と。
そうですよね。突然、首の骨が逆に曲がっていると言われ、驚きと不安でいっぱいですよね。ワタシもそうでした。ワタシはレントゲンの写真がかなりショックでした。

こんな場末のblogですが、この頚椎後弯記事は毎日一定のアクセスがあります。
同じような境遇の方、同じように悩んでいらっしゃる方が、いかに多いのかと思い知らされています。
そんなこともあり、ちょうどいい機会ですので、ワタシが行っている対策やその後の状況について、改めてまとめ記事にすることにしました。
(全然まとまってないって?それなっ!笑)



能書き:
同じような症状の方々に、ワタシがまず一番にアドバイスするとしたら…。
まずは、お医者さんと良く相談してみてください。
当たり前かよ?って思われるかもしれませんが、それが何よりまず第一です。
ネットでいろんな情報がありますが、それは人それぞれ。いかに有効な療法でもそれはその人にとってたまたま有効だっただけなんです。
自分に合うかどうかもわかりませんし、場合によっては逆に悪影響を及ぼすかもしれません。
だから、まずは医師と相談。これがワタシが最もお勧めするアドバイスです。

いや…わかった、と。そんなことはわかっとる。
それでも何でも他の人がどんなことをして対処しているのか、具体的に何をして回復しているのか、それが知りたいんじゃ〜!
…そんなお気持ちもよくわかります。ワタシもそうでした。
ネットで検索をして良さそうな記事を見つけては、よくよく読み進めていくと何か怪しい商品を紹介されたり、高額なセミナーを紹介されたり、結局最後はアフィリエイト記事だったかとがっかりして終わる。
そんなモヤモヤした日々を過ごしていた時もありました。

そこで、不安を抱えて検索を繰り返している方に、同病者からの体験談をお送りいたします。
当然ですが、これはワタシの個人的な見解であり、対処療法であり、体験談であります。いわゆる「個人の意見です」ってやつですので、あらかじめご承知置きください。

とまあ、予防線はこれくらいにして本題に入ります。

pic19_02.JPG

症状:
まずはワタシの症状からご説明します。
ワタシの場合、背中の痛みから始まりました。
実はその前から予兆はあったのですが、そのあたりの顛末は以前の記事をご覧ください。

 2013/11/28 『頚椎後弯(けいついこうわん)
 2014/05/06 『頚椎後弯(けいついこうわん)その後 〜枕編〜

後から振り返ると、いろんな症状を後付けでくっつけたような典型的な盛り記事ですね。
実際にはどうだったのかというと、ようは背中の痛みが長く続いて、ようやくこれはおかしいぞと思い、病院に向かった、ということですね。
最初は寝違えたのかな、くらいにしか思っていませんでした。

それにしても、三択から即答を求める医師も医師ですよね。
取りあえず薬で、と言うしかないじゃないですか。
まぁ結局、薬も効かなかったわけですが。



対処方法:
一時期は下記で紹介したピローを使ってたこともありましたが、結局今はまた巻きタオル(仮称)に戻っています。

 2018/10/11 『頚椎後弯からのぎっくり腰

(巻きタオルの作り方)
1.使い古しのバスタオルを用意する。
 新しいものはフカフカで柔らかすぎるので使い古しのゴワゴワタオルが良。
2.バスタオルを縦に3~4つ折りにする。
 この折り方で出来上がりの太さを調整する。
3.後はグルグル巻くだけ。
4.巻いたら輪ゴム数本で止める。

どうでしょ、簡単でしょ。
仰向きに寝て、巻きタオルを首の下に置きます。言葉で言うと「首に枕をする」って感じでしょうか。
ワタシの場合、首に少し強く当たるくらい。若干あごが上がるくらいの太さがちょうど気持ち良かったですね。
以前の記事にも書きましたが、この状態で首を左右にごろごろ転がすと、首の骨がボキボキいってました。

image.jpg

この巻きタオルを1週間から2週間くらい続けると背中の痛みはなくなりました。
とは言え、これで頚椎後弯が綺麗さっぱり治るとは言いません。
ある意味これからが大変です。



継続的改善:
ワタシの経験談ですが、巻きタオルをして1週間ほどで痛みはなくなりました。
そのまま続けていたいところですが、2週間3週間と続けていくと、今度はあまり良くない症状が出始めました。
「腰痛」です。
ワタシは元々椎間板ヘルニアの腰痛持ちでして、ずっと仰向けで寝ていると、今度は腰に負担がかかって腰痛が悪化してしまいました。

ただそんな時には、毛布を丸めたものをひざの裏に入れて、ひざを立てるようにして寝ると良い感じでした。
整形外科や接骨院の先生の話を聞くと、さらに、腰の後ろにもタオルを当てると、頚椎から脊椎が本来の曲がりに矯正されて良いそうです。
ま、ワタシは面倒くさいので腰まではやりませんでしたが。

それでも腰に負担を感じたワタシが、最終的に取った方法は。
「横向きに寝る」
でした。

仰向けに寝ると言ったり横向きに寝ると言ったりと、節操がないというか信頼性がないと思われそうですね。でも、どうしようもないです。その通りです。
首が気になる時は仰向けに寝る。
腰が気になる時は横向きに寝る。
ワタシはそうやって臨機応変に体位を変えつつやってきました。

で今は、首周りの違和感を感じることがなくなったこと、家族から睡眠時無呼吸症を言われることが多くなったこと、などから、現在はほとんど横を向いて寝るようになっています。
それでも目が覚めると仰向けになっていることがほとんどですが。

 2018/10/27 『横向け横

ただその代わり、頚椎後弯予防に普段から気をつけていることがあります。
それは「姿勢」です。

そもそも頚椎後弯は、顔をうつむけた(下を向いた)状態で長時間いることで、首の骨と筋肉に負担がかかるために起こる疾患です。
逆に言うと姿勢を改善して首への負担を減らせばいいのです。

一番効くのが、携帯やパソコン操作時の姿勢。
どちらも知らず知らずのうちに頭が前に出てきて下を向いてしまうものです。
そんな時は意識して顔を上げる姿勢を取ります。
首の真上に頭の重心をもってくる。
頭の重さを頚椎や肩に分散させる感じ、とでも言ったら良いでしょうか。

そうすると今度は、顔を上げたまま視線だけを下向きに携帯を見る(これ結構キツイ)か、携帯を目の位置まで持ち上げる(これも腕がキツイ)ことになります。なかなか長時間この姿勢を保つことができません。実はそこに狙いがあります。この姿勢に疲れた時は、いったん携帯操作をやめて休憩を取る、あるいはストレッチをする、ということで、同じ姿勢を長時間続けないで済みます。
つまり、長時間同じ姿勢を取れない姿勢を取る、という逆転の発想でもあります。

あとこれはワタシ自身ではない話ですが。
世間一般の女性を見てると、猫背の方がとても気になります。
もし自分が猫背であるという自覚がおありでしたら、常日頃の姿勢も改善したほうがいいと思います。
少し胸を張り気味、頭を後ろに引き気味にして、やはり頭の重心を頚椎や脊椎上に乗せる感じでしょうか。
できるできないは別にしても、普段から気にかけているだけでも違うような気がします。



ということで。
結局、寝ている時も、起きている時も、姿勢が大切ってことなんですね。
人間が二足歩行を始めた時から、この問題は引きずっているのかもしれません。

コレと言って目新しい対処法でもなくて恐縮です。でもワタシの場合、携帯操作時に前かがみにならないように気を使うことで、昔のように首や背中が痛くなることはなくなりました。怪しい商品や怪しいセミナーに頼らなくても大丈夫ですよ。

この記事をご覧になって、頚椎後弯で辛い思いをされている方が、少しでも症状改善につながることを祈っています。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 2

kana

記事にまとめていただいてありがとうございます!!
こんなに早く記事にしていただけるとは、、感激です。

タオル枕、試してみたいとおもいます。
でもまずは、姿勢から、、ということなんですね。

今日整骨院に行ってマッサージと電気治療してもらったんですが、
綺麗な姿勢は、GEN11さんがおっしゃるように体の真上に頭が乗る。それと、胸を前に突き出すように起こす。そして、顎を引く。のを大切に。と言われました。

当たり前のことのようでできてないなぁと痛感いたしました。

すこしでも背中の痛みが減るように、参考にさせていただいた枕と姿勢を意識していきたいと思います。

ありがとうございました。。m(__)m
by kana (2020-01-31 01:18) 

GEN11

kanaさんコメントありがとうございます。
まとまりのない記事で大変恐縮ですが、どなたかの助けになれば幸いです。

あちこちが痛いと身体も縮こまって姿勢が悪くなりがちです。
少しでも楽しいことを考えて、顔を上げて、胸を張って、正しい姿勢で過ごしましょう。
kanaさんの自然治癒力を応援しています。

by GEN11 (2020-01-31 11:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

人気ブログランキングへ