お付き合い

12月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

一年の締めくくりとなる12月は、慌ただしい中にも一年間、お世話になったご挨拶お礼の手紙を出す機会が多くなる月です。

ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶ではないでしょうか。

そこで本日は、12月の手紙にふさわしい時候の挨拶と結びを12月上旬・中旬・下旬別にまとめています

各項目からご覧になりたい例文に移動いただけます
目上の人・ビジネス知人・お知らせ親しい人
12月上旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
12月中旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
12月下旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び

手紙を書く上で大切な12月の季節感

12月の時候の挨拶top
時候の挨拶は、手紙の前文にあたり、手紙に欠かすことができない大切な箇所です。

時候にあった挨拶を書き入れることで、季節感を伝える美しい習慣です。

12月は、上旬こそ冬の季節感を織り込んだ挨拶もありますが、中旬・下旬になると、あと少しで今年が終わるという年末にふれる挨拶がぐっと増えます。

また、どの月にも和風の月名がありますが、12月の月名である”師走”は群を抜いて登場頻度が高くなります。

12月上旬の季節感

12月の上旬は、寒さが増して本格的な冬に入ります。

12月師走に入って、今年もあとわずかという挨拶と、冬の寒さに焦点を当てた挨拶の2種類があります。

  • 12月7日ごろに二十四節気「大雪(たいせつ)」に入ります

12月中旬の季節感

12月中旬に入ると、年末に向けた慌ただしさに触れる挨拶が中心になります。

同時にクリスマス前の街の華やぎもよく使われる表現です。

  • 12月13日ごろ、新年を迎える準備を始める「事始め」や、「煤払い」があります

12月下旬の季節感

12月下旬は、年末も押し迫り、仕事納めに向けての業務調整やお正月準備で忙しい時期です。

クリスマスや冬至といった行事もありますので、手紙のお相手や要件によって使い分けたいところです。

  • 12月21日ごろに、一年で最も昼の時間が短い「冬至」を迎えます
  • 12月24日はクリスマスイブ、25日はクリスマスです
  • 12月28日は、官公庁の仕事納めです
12月といえば何top
12月といえば何?連想する言葉から行事・記念日まで総まとめ!

12月といえば、皆さんは何を連想されるでしょうか? 私は、とりあえず、12月と聞くだけで、とたんに気ぜわしく、焦りを感じてしまいます。 12月は、何といっても1年の締めくくりの月な上に、クリスマスもあ ...

手紙のTPOで時候の挨拶を使い分ける

時候の挨拶を選ぶためのもう一つのポイントが、改まった手紙なのか、一般的な手紙なのか、親しい人に出す手紙なのかと言うTPOです。

目上の人やビジネスで出す改まった手紙

目上の人ビジネスで出すよう手紙では、改まった時候の挨拶である、漢語調の時候の挨拶を使います。

12月は、「初冬の候」「師走の候」「歳末の候」など。

定型的なものですので、暦の季節である二十四節気にちなんだものが多いです。

「の候」の他に、「の折」「のみぎり」と置き換えても使えます

バリエーションが増えますので是非覚えておいてください。

恩師

知人やお知らせなどの一般的な手紙

そんなに親しくない知人や、学校行事のお知らせなどで出す手紙は、一般的な時候の挨拶を使います。

漢語調の時候の挨拶ほど紋切り型ではないですが、やはり定型的な表現が多く見られます。

12月は、なんといっても一年の最後の月

年末に向かう慌ただしさや新年を迎える準備にまつわる時候の挨拶がほとんどです。

時候の挨拶の後には、安否のおうかがいを続けますが、「お元気でしょうか」「お変わりありませんか」といった疑問形は親しみのある表現になるので使いません。

PTAおしらせ

親しい人に出す手紙

親しい人に出す手紙では、暦の季節だけでなく、その時々の天候や自然、イベントなどを時候の挨拶に盛り込みます。

12月では、クリスマス、冬至、忘年会、仕事納め、ポインセチアなど。

形にとらわれずに、季節感あふれる時候の挨拶を楽しんでみてください。

親しい人への手紙

では、ここまでの12月の季節感や時候の挨拶のTPOルールを踏まえて、12月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶と例文を見ていきましょう。

12月上旬の時候の挨拶

冬木立
12月の上旬は、寒さが本格的になって冬到来といった印象のある時期です。

それ以上に、とうとう一年の最後の月に入ったという気ぜわしさが感じられる時期ですね。

年内にやり終えないといけないことが、あれこれと思い浮かばれて、町中の雰囲気も慌ただしくなっていきます。

手紙のご挨拶も、12月上旬は本格的な冬の訪れにかんするものと、師走の始まりにふれるものと、まだ2種類に分かれます。

では、12月上旬によく使われる時候の挨拶にはどんなものがあるかを手紙のTPO別で見ていきましょう。

改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 師走の候、折、みぎり
  • 寒冷の候、折、みぎり
  • 初冬の候、折、みぎり
  • 初雪の候、折、みぎり
  • 寒気厳しき折柄
  • 十二月の声を聞き
  • 師走を迎え
  • 冬将軍の到来
  • 例年にない暖かい師走
  • 木枯らしこたつなど
  • では、12月上旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    12月上旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 寒冷の候、貴会に置かれましては、ますますご隆盛の由、大慶の至りに存じます。
    • 初冬の折、○○様御一同様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 師走のみぎり、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 初雪の候、貴店におかれましては、いよいよご発展の由、心からお喜び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 暦の上では大雪を過ぎ、寒さもいよいよ本番です。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 先日は、心のこもったお歳暮の品をお贈りいただき、まことにありがとうございました。
    • 寒冷の季節、皆様ご健勝の由、執着至極に存じます。(目上の方に対して)
    • 木枯らしに落ち葉の舞う季節、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 十二月とは思えないような暖かい日が続いております。○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 十二月の声を聞くや否や、心せわしくなってまいりました。皆様にはその後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 寒気厳しき折、師走に入り何かとご多用のことと存じます。
    • 師走を迎え、何かと慌ただしい頃となりましたが、皆様におかれましたはご健勝のことと存じます。
    • 師走を迎え、ご多忙な時期ですが、ますますご活躍のことと存じます。
    • 今年のカレンダーも残すところ一枚となりました。ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 今年も冬将軍がやってまいりましたが、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 陽だまりがことのほか暖かく感じられる寒冷の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 暦の上では早くも大雪となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
    • 師走の風がひとしお冷たく感じられるこの頃、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 木枯らしにコートの襟を立てて歩く人が目立つようになりましたが、お元気ですか。
    • 例年にない暖かい師走となっております。皆様、お変わりございませんか。
    • 師走を迎え、何かと慌ただしくなってきました。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • はや12月、こたつが恋しい季節となりました。ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
    • 銀杏並木もすっかり葉を落とし、冬枯れの景色が広がっています。その後、いかがお過ごしですか。
    • 敷き詰められた黄色い落ち葉の上を白い息を吐きながら通勤する今日この頃、○○さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか。
    • 澄み渡る夜空に輝く星がいっそう美しい季節となりました。お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • 12月に入り寒さも本格的になってきました。お変わりございませんか。
    • 冬将軍が到来し、日ごと寒さが厳しさを増していますが、お元気でしょうか。

    木枯らし

    12月上旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 小雪の折、貴社益々のご繁栄をお祈り申し上げます。
    • 時節柄、どうぞご無理をなさいませんよう、お祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 初冬のおりから、くれぐれもご自愛ください。
    • 寒気厳しき折、ご壮健にてお過ごしください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 年末に向かい何かとあわただしく なっていきますが、ご自愛くださいませ。
    • 例年になく雪の多い師走となっています。くれぐれもお身体、ご大切に。

    12月中旬の時候の挨拶

    霜
    12月の中旬になると、いよいよ今年もあとわずか。

    年末に向かう慌ただしさに触れる挨拶が出てきます。

    気候としては、平野部でも初雪が見られることもあり、冬の冷え込みは一段と厳しくなります。

    野山も一気に灰色がかった冬景色が広がります。

    山から街へ視線を移すと、クリスマス前のイルミネーションに彩られ、街が一年でも最も華やかな姿をしている時期ですね。

    どうしても忙しい気持ちが勝つ年末ですので、冬の景色や街の華やかさを時候の挨拶で表現し、ほっと一息ついていただけるような手紙を心掛けたいですね。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 明冷の候、折、みぎり
  • 霜寒の候、折、みぎり
  • 霜夜の候、折、みぎり
  • 新雪の候、折、みぎり
  • 短日の候、折、みぎり
  • 余日少なくなり
  • 冬本番を感じる昨今
  • 師走も半ばを過ぎ
  • 冬将軍が到来
  • 今年もあと数えるほど
  • クリスマスポインセチア大掃除など
  • では、12月中旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    12月中旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 明冷の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 霜寒の折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 霜夜のみぎり、いよいよご壮健にてご活躍の由、心からお喜び申し上げます。
    • 新雪の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 短日の折、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 今年は暖冬ということで、師走とは思えない穏やかな陽気の毎日です。ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 野も山も灰色に包まれる冬景色となりました。○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 朝夕の凍てつく寒さが肌身にしみるこの頃、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 身を切るような木枯らしに冬本番を感じる昨今、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
    • 師走も半ばを過ぎ、待ちゆく人もせわし気に行きかうようになりましたが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 年の瀬もいよいよおし迫ってまいりましたが、皆々様にはその後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 年も押し迫り何かと忙しい頃、○○様にはその後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 本年も余日少なくなって参りました。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 早くも今年も締めくくりの時節となりました。○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 今日は、庭一面に霜柱が立つような寒さ厳しい朝でした。ご家族の皆様、お元気でいらっしゃいますか。
    • 寒波が到来し冬本番の寒さが続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 冬の澄み切った空気に、遠くの富士山がはっきり見える日が増えてきました。その後いかがお過ごしでしょうか。
    • クリスマスを控え、街の灯りが目を楽しませてくれる今日この頃、お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • 街角に鳴り響くジングルベルの音色に心浮き立つ今日この頃、ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • ポインセチアの深紅もひわきわ輝いて見える頃、ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 今年こそ余裕をもって大晦日を迎えようと、大掃除を少しずつ進めています。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • 「光陰矢の如し」と申しますが、一年の経つのは本当に早いものです。お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • 今年もあと数えるほどになりました。お元気でお過ごしでいらっしゃいますか。

    初雪

    12月中旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 空気の乾燥する季節になりました。お風邪など召されませんようご留意ください。
    • 短日の候、どうぞお健やかにお過ごしください。
    • 年末に向けてご多忙のことと存じますが、健康にお気をつけてお過ごしください。
    • 心せわしい年の暮れ、何かと御多用とは存じますが、何卒お気をつけて年末をお過ごしください。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 今年は雪の当たり年と聞きます。お体を大切にお過ごしください。
    • ご多忙の折ではございますが、風邪など召されませぬようご自愛ください。
    • 心せわしい年の暮れを迎えますが、お体にお気をつけてお過ごしください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 空気の乾燥する季節です。インフルエンザには特に気をつけてお過ごしください。
    • クリスマスも近く、こころ躍る時期ですが、お体にはお気をつけてお過ごしください。
    • あわただしい時期ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。
    • 忘年会シーズンです。ご無理なさらずお体を大切にしてくださいね。

    12月下旬の時候の挨拶

    イルミネーション
    いよいよ一年も暮れ行く12月の下旬

    年末の大掃除や年賀状に準備、それが終わると新年を迎える準備と目まぐるしい時期です。

    親しい方への手紙の場合、クリスマス前は街の華やかさに触れる挨拶もありますが、12月下旬の時候の挨拶は、年末の忙しさを気遣う内容が主役です。

    そして、最後は必ず一年間お世話になったお礼と感謝の気持ち、そして新しい年の幸福を祈る結び文を書き添えるようにしましょう。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 極月の候、折、みぎり
  • 忙月の候、折、みぎり
  • 冬至の候、折、みぎり
  • 厳寒の候、折、みぎり
  • 歳晩の候、折、みぎり
  • 歳末の候、折、みぎり
  • 年の瀬もいよいよ押し迫り
  • 行く年を惜しみながら
  • いよいよ慌ただしくなってきました
  • 今年も暮れ行こうと
  • クリスマス冬至など
  • では、12月下旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    12月下旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 極月の折、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
    • 厳寒のみぎり、○○様御一同様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 歳晩の候、先生におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 歳末の候、貴社の皆様におかれましては、ご壮健のこととお慶び申し上げます。
    • 冬至の折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 忙月のみぎり、皆様には、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 仕事納めまで残すところあとわずかとなりました。さぞかしご多忙のこととお見舞い申し上げます。
    • 迎春のお支度に慌ただしくお過ごしのことと拝察いたします。
    • お正月の準備でお忙しい毎日を送られていることと存じます
    • 年の瀬もいよいよ押し迫ってまいりましたが、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • クリスマスも過ぎ、いよいよ気ぜわしくなって参りました。皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 毎年のことながら、月日の経つのはなんと早いのだろうと驚かされる年の瀬となりました。皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 風花が舞い、寒さひとしおの年の瀬を迎え、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 行く年を惜しみながらも活気溢れるこの季節、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 先ほどから降り続いていた氷雨が、どうやら雪に変わったようです。ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • ポインセチアの花が街を華やかに彩る季節になりました。皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • イルミネーション輝く街を人々が楽し気に歩くこの季節、ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • 我が家の子どもたちはサンタさんからのプレゼントを待ちわびていますが、ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
    • きらびやかなイルミネーションが町を彩る季節ですね。お変わりございませんか。
    • 冬至も過ぎ、いよいよ慌ただしくなってまいりました。その後、いかがお過ごしでしょうか。
    • 今年の冬至は例年になくおだやかな気がいたします。お変わりなくお過ごしでしょうか。
    • 遅ればせながら来年のカレンダーをようやく買いました。おかげさまで今年も何事もなく過ぎようとしています。○○さんもお変わりございませんか。
    • 早いもので、今年も暮れ行こうとしています。ご一同様、お変わりございませんか。

    お節準備

    12月下旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • ご家族おそろいでよい年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。
    • 年の瀬を迎え何かとご多用とは存じますが、お体を大切になされて、よいお年を迎えられますようお祈り申し上げます。
    • 来年も素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 年末ご多忙の折ではございますが、お体に気をつけてよいお年をお迎えください。
    • 健やかな新年をおむかえになられますよう、心よりお祈り申し上げます。
    • 来年もすばらしい年でありますよう、お祈り申し上げます。
    • 来年もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 皆様にとって来年が輝かしい年となることを願っています。
    • 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
    • 皆様が健康で新年を迎えられますように。来年もよろしく。

    まとめ

    手紙の書き出しに欠かせない要素の一つが時候の挨拶です。

    季節に合った時候の挨拶を手紙の相手や用事によって使い分ける必要があるため、いざ手紙を書くときに悩むことが多いものです。

    12月の手紙で大切にしたい季節感

    • 上旬は、寒さが増して本格的な冬に入ります。12月師走に入って、今年もあとわずかという挨拶と、冬の寒さに焦点を当てた挨拶の2種類があります
    • 中旬に入ると、年末に向けた慌ただしさに触れる挨拶が中心になります。同時にクリスマス前の街の華やぎもよく使われる表現です
    • 下旬は、年末も押し迫り、仕事納めに向けての業務調整やお正月準備で忙しい時期です。クリスマスや冬至といった行事もありますので、手紙のお相手や要件によって使い分けたいところです

    こうした季節感を表す、12月の代表的な時候の挨拶を整理したものが次の表です。

    12月改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶

  • 師走の候、折、みぎり
  • 寒冷の候、折、みぎり
  • 初冬の候、折、みぎり
  • 初雪の候、折、みぎり
  • 寒気厳しき折柄
  • 十二月の声を聞き
  • 師走を迎え
  • 冬将軍の到来
  • 例年にない暖かい師走
  • 木枯らしこたつなど

  • 明冷の候、折、みぎり
  • 霜寒の候、折、みぎり
  • 霜夜の候、折、みぎり
  • 新雪の候、折、みぎり
  • 短日の候、折、みぎり
  • 余日少なくなり
  • 冬本番を感じる昨今
  • 師走も半ばを過ぎ
  • 冬将軍が到来
  • 今年もあと数えるほど
  • クリスマスポインセチア大掃除など

  • 極月の候、折、みぎり
  • 忙月の候、折、みぎり
  • 冬至の候、折、みぎり
  • 厳寒の候、折、みぎり
  • 歳晩の候、折、みぎり
  • 歳末の候、折、みぎり
  • 年の瀬もいよいよ押し迫り
  • 行く年を惜しみながら
  • いよいよ慌ただしくなってきました
  • 今年も暮れ行こうと
  • クリスマス冬至など
  • tahe
    忙しい年の瀬に、ひと時安らでいただけるような手紙が書けるといいですね。
    時候の挨拶1月
    1月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬別の例文を結び文と一緒にご紹介!

    新年を迎える1月は、年賀状や新年のご挨拶に寒中見舞いと手紙を書く機会が多い月ですね。 ところが、いざ手紙を書くときに悩むのが出だしの時候の挨拶ではないでしょうか。 そこで本日は、1月の手紙にふさわしい ...




    あわせて読みたい

    -お付き合い