ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方|ライバルに勝てる要素を考える

最近、こんなニュースを見かけました。

有名店の味をレンジで 日清がデリバリー専門ラーメン|NIKKEI STYLE

この記事には、最近、日清食品が始めたラーメンの宅配ビジネス「RAMEN EX」が紹介されています。

この「RAMEN EX」を分析すると、ライバルに勝てる要素を考えることでビジネスモデル・儲ける仕組みを作れることがわかります。

今日は「RAMEN EX」を題材にビジネスモデル・儲ける仕組みを考えていきます。

ライバルに勝てる要素を考えるためには、以下のステップを踏めば良いと考えられます。

① ライバルは誰かを考える
② ライバルの強みを把握する
③ 自分の強みの中からライバルに勝てる要素を考える

では、それぞれのポイントについて解説していきます。

目次

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方①|ライバルは誰かを考える

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方、1つ目のステップは、

ライバルは誰かを考えることです。

ライバルが誰かを決めることで、自分の戦い方が初めて決まる

からです。

結構ありがちなのが、

自分のライバルを狭く認識してしまう

ことです。

ラーメンの例で説明すると、自分がラーメン屋を営業していると、周りのラーメン屋をライバルと考えてしまいがちです。

でも、ラーメン屋のライバルはラーメン屋だけではありません。

例えば、

  • 店舗で提供
  • 出前・デリバリー
  • インスタント・冷凍・レトルト食品
  • 出張料理サービス

等、ラーメンを楽しむ方法は色々考えられるわけです。

ライバルが誰かを考えるときは、

広い視野でライバルを探す

点に注意しましょう。

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方②|ライバルの強みを把握する

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方、2つ目のステップは、

ライバルの強みを把握することです。

ライバルの強みを知ることで初めて、自分の強みがわかる

からです。

よくやってしまうのが、

自分が強い・得意と思っていることをそのまま打ち出してしまう

ことです。

私も色々な方から相談を受けるのですが、

あなたの強みはそこじゃないよね?
お客さんはそこを求めてないよね?

と感じることが非常に多いんです。

自分の主観だけで、「自分の強み」を決めてしまうと、ズレたものになりやすいわけです。

ラーメンの場合なら、

  • 店舗で提供(熱々のラーメンをプロにその場で作ってもらえる臨場感)
  • 出前・デリバリー(お店に行かなくてもお店の味を楽しめる)
  • インスタント・冷凍・レトルト食品(いつでも、手軽に、安く)
  • 出張料理サービス(自宅でお店にいるような体験ができる贅沢感)

等、それぞれの業態で強みは違います。

このように、

ライバルの強みを把握し、それをものさしにすることで、自分の強みを客観的に分析することができる

わけです。

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方③|自分の強みの中からライバルに勝てる要素を考える

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方、3つ目のステップは、

自分の強みの中からライバルに勝てる要素を考えることです。

仮に自分の強みであっても、ライバルに勝てなければ意味がありません。

ライバルの強みと照らし合わせて、自分の強みを相対的に把握する

ことが大事なんです。

今回取り上げた日清食品のビジネスは、ざっくり言えば、インスタント・レトルト・冷凍食品の宅配です。

ラーメンの麺、具材、スープのセットを宅配し、それを電子レンジ調理するだけで、「一風堂」や「すみれ」等の有名店の味を楽しめるようになっています。

普通に考えると、「インスタント食品をわざわざ宅配する必要があるの?」と考えてしまいます。

でも、ここが日清食品の強みなんですよね。

  • インスタント(レトルト・冷凍)食品の製造技術・製造設備
  • 有名ラーメン店とのパイプ

等は他には真似できない、日清食品の独自の強みです。

これに、麺、具材、スープが「RAMEN EX」専用に開発された素材であるという独自性・希少価値を加える工夫をしています。

ここまですると、「インスタントなら買ってくればいいじゃん!」という話にもなり難いですよね?

「ライバルに勝てる要素を考える」というのは、

ライバルが持っておらず、自分だけが持っている唯一無二の強みを選び出す作業

なのです。

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方|まとめ

今日は、日清食品の「RAMEN EX」を題材に、ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方を考えてみました。
いかがでしたか?

ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方、3つのステップを復習しておきましょう。

① ライバルは誰かを考える
② ライバルの強みを把握する
③ 自分の強みの中からライバルに勝てる要素を考える

大事なのは、②ライバルの強みを把握することです。

殆どの人は、自分の強みを見つけ出す時に自分の方向からしか見ていません。
それではただの独りよがりになってしまいます。

ライバルの強みを把握し、自分の強みを客観的に導き出すことが大事なんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次