毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

行事

節分の豆まきに使うものは?撒いたものは捨てても良い?食べるのは幾つ?

投稿日:2019/01/22 更新日:

2月の節分に撒くのは大豆!が一般的だと思いますが、でも大豆以外にも撒かれているものがあるんです。今年は大豆にこだわらず他のものにしてみるのも有りかも?

また撒いた豆は食べるとされていますが、でも床に落ちた豆は食べたくない…捨てても良いものなのでしょうか?

そして食べる豆の数問題。
年の数だけ食べるのかはたまた年の数プラス1粒を食べるのか。
結局の所どっちが正しいのでしょう?

スポンサーリンク

節分の豆まきに使うものは何?

節分に使う豆は、一般的には大豆となっています。この認識は子供の頃に読む絵本などの影響も大きいのかなと思います。

使う大豆は乾燥大豆でも煎り大豆でもどちらでも良いですが、伝統的に行う場合はお祓いを行い火で炒って邪気を払った「福豆」を神棚に供えてから撒きます。

また大豆は、食べることを考えると煎り大豆の方が簡単に食べられます。乾燥大豆はそのままではかたくて食べられない筈ですからね。
食べることも考えてスーパーなどで売られている節分用の豆は殆どが煎り大豆です。

 

一般的には豆まきは大豆ですが、私の実家・富山県では節分用に大豆を買ってきて撒く時もあり、普段のおやつの(笑)落花生を撒く時もありました。

他にも東北や北海道など地域によっては殻付き落花生を撒く習慣の地域は実は意外とあるんですよ^^♪

テレビでは有名な寺社などの節分の豆撒き風景が放送されますよね。
それを見ていると大豆や落花生以外にも、飴やキャラメル・チョコレートなどのお菓子だったりお餅やお米、みかんだったりと実に様々な物を撒いていることにびっくりします!

そういうのを見ると、何も大豆にこだわる必要はないんだなってわかりますよね。

このように地域や家庭によって何を撒くかは様々です。

撒いた豆を食べたいなら殻付きの落花生や袋入のものなどを撒いた方が都合が良いですし、いやいや豆まきはやっぱ煎り大豆でしょ!とこだわりがあるならそうすれば良し◎

もしかしたらお住まいの地域ではもっと別のものを撒いているかもしれませんね!?

【関連記事⇒ 豆まきはいつする?正しいやり方や掛け声は?

撒いた豆は捨てても良いの?

床に撒いた豆は食べない人が殆どだと思います。きれいに掃除しているとは言え床に落ちたものを食べるのは抵抗がある人も多いですよね。そして実際、福豆なんだから…!と言って無理して食べる必要もないです。

勿論、大事に食べるべきだと思うなら食べても全然問題ないですし、床のはちょっと食べたくないなと思うなら掃除してゴミとして捨てれば良いです。

食べられるものを捨てるのはもったいない、嫌だと言う人は、バラの豆ではなく小分けの袋入大豆や殻付き落花生がおすすめ◎

殻付き落花生なら床に撒いても殻を剥いて食べるので中は汚れませんし、袋入の小分け大豆なら豆も散らばらず掃除も簡単でしかもちゃんと食べられます。

外にはバラバラの豆を撒いて、家の中は掃除がしやすいように袋タイプの豆を撒く、と使い分けている人もいます。私の実家もこのタイプで、家の前は田んぼなので翌日には雀など鳥の餌になっていました^^

マンションなど外に撒けない場合もありますし臨機応変に使い分けると良いですね◎

 

スポンサーリンク

結局、節分に食べる豆の数は年の数?プラス1粒?

節分に食べる豆の数は年の数なのかプラス1粒なのか、結局どっちが正しいの?と思っている人も多いのではないかと思います。

かく言う私もその一人ではありますが、結論から言うとどちらでも良い!です。

そもそも豆を食べるのはなぜかと言うと、福豆を食べて福を身体の中に取り入れよう!そして1年間の健康と幸せを願おう!という意味を豆に込めているからです。

なので、年の数と同じだけ福豆を食べて福を取り入れる、というのがスタンダードな考え方です。

では年の数プラス1の考え方はどこから?というと、それは旧暦で考えると答えがわかります。

「節分」と言えば2月3日頃のことだと一般的には通じますが、正確には節分は1年に4回あって、2月3日頃の節分は「立春の前日」の節分のことを指しています。
そしてこの「立春の前日」は、旧暦では年越しの頃、即ち大晦日に当たります。昔は年が明けるとみんな一斉に1歳年をとるという考え方でしたよね。

ということで、大晦日に次の年も健やかに暮らせますようにとの願いを込めて年の数プラス1だけ豆を食べた、というのが年の数プラス1粒の理由です。

現在の暦では2月の節分は大晦日ではないので、この考え方から行くと年の数だけ食べるのが正しいのかな?とも思いますが、

●伝統に則って旧暦で考えて節分をしたいなら年の数プラス1。
●細かいことは気にせず年の数だけ食べるのがわかりやすくていいんじゃない?と思うなら年の数だけ。
●そもそも年の数だけじゃ足りない!と言うなら食べたいだけいっぱい!
福を取り込んだって良いと思います♪


ちなみに落花生を撒く場合だとどうカウントしたら良いのか?落花生ってだいたい1つの殻に2粒実が入っていますよね。
落花生の場合は1つの殻を1歳分と数えて食べるのが一般的です。たとえば20歳なら落花生の殻20個分、ということですね。

個人的にみかんを撒く経験がないのでこの場合の食べ方はちょっとわからないのですが、でも流石に10歳でもみかん10個食べるのは無理がありますよね…みかんの1日の適正摂取量は3~5個と聞きますし。
なのでこだわって食べるなら1房を1歳として食べるのが妥当なのかな?と思いますがいかがでしょう^^

【関連記事⇛ 節分の魔除け飾りはいつからいつまで、どこに飾る?処分の仕方は?

 

節分の豆まきに使うものは?撒いたものは捨てても大丈夫? まとめ

一般的に節分で撒くのは大豆です。

大豆の他には殻付き落花生やお菓子類、果物やお餅など撒く地域もあって様々です。

そして炒って邪気払いをした福豆を年の数かプラス1粒食べて、1年の健康と幸せを身体に取り込みます。

こういう行事は誰かに何か言われてやるものではないので、自分がどういう気持でするか、が大事になってくるものだと思います。なのでモヤモヤっとした気持ちが残らないように、自分が納得出来る形でするのが一番ではないでしょうか♪

 

【こちらも読まれています】

金柑の食べ方、そのまま食べる?おいしい金柑の選び方と保存方法。

菜の花の食べ方。茹で方や使い方と保存方法。

雛人形は何歳まで飾る?一人にひとつ持つべき?お下がりはダメ?

スポンサーリンク

-行事
-, , ,

関連記事

雛人形の処分方法は?やっぱり供養してもらうべき?

女の子の健やかな成長を祝う3月3日の桃の節句に飾る雛人形。 その時はかわいい娘の初節句だからとフンパツして買ったもののも娘が結婚したりして飾らなくなった、7段飾りだと大きすぎて持っていけない、7段もの …

東京大塚阿波踊りの旗

大塚阿波踊りの見どころと日程

東京でもすっかり定着している夏のおまつり、阿波踊り。 東京で有名な阿波踊りは?と聞くと高円寺や三鷹がパッと浮かぶ人が多いかもしれませんね。 でも実は、「大塚」の阿波踊りもそれらに並ぶ都内屈指の規模と歴 …

成人祝いのご祝儀袋の選び方と表書きの書き方は?金額の相場は?

甥っ子や姪っ子、孫が成人式を迎えるから成人のお祝いにご祝儀を贈りたい! ご祝儀袋ってたくさんあるけど、成人お祝いに適したご祝儀袋は? 表書きはどう書いたら良い? 一般的な相場だといくら包むもの? スポ …

節分の魔除け飾りはいつからいつまで、どこに飾る?処分の仕方は?

2月節分の日に飾る魔除け飾り。 有名なものとして柊に鰯の頭を刺した飾りがありますね。 柊鰯・ひいらぎいわし 焼嗅・やいかがし、やいくさし など地域によって呼び方に違いはありますが、どれも同じ節分の魔除 …

成人式の新形態!?「1/2成人式」「ダブル成人式」って何?

成人式と言えば20歳をお祝いする式ですが、今この成人式にいろんなバリエーションが出来ているって、ご存知ですか? 1/2成人式に三十路式、ダブル成人式… 今回はこれらの20歳以外の成人式について、年齢が …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*