顕微鏡でグリーンウォーターを覗いてみた | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんは口笛
FUJIYAMAめだかです富士山

少し前にチラッと触れましたが
ずっと欲しかった
顕微鏡が届きましたラブ
見たいモノは色々あるのですが
まずは顕微鏡に付いてきたプレパラートに
ゾウリムシがあったので
覗いてみました虫めがね
40~1000倍まで見れるのですが
これは250倍ですウインク

ここ数日は感謝祭などで忙しく
なかなか余裕もなかったのですが
我慢出来ずに外のグリーンウォーターを
掬ってきましたグラサン
ウチのグリーンウォーターの中に
何が入っていて
どれくらいの大きさなのか?キョロキョロ

物凄く気になっていましたおねがい

この顕微鏡は反射鏡の代わりに
光源(LED)が付いているので
外は暗いのですが余裕です照れ
グリーンウォーターを
プレパラートの上に垂らし
覗いてみましたおねがい

まずは250倍で見てみると…
おぉ!!
何か見える!ラブ

この小さな粒々が植物プランクトン
なんですね~おねがい

まだミクロメーターを持っていないので
測定は出来ませんが
ゾウリムシに比べたら相当小さいので
針子も水を飲むだけで
コレを食べれますねグラサン

更にスマホで拡大してみましたウインク
球体という事はわかりましたが
…あまり良くわかりません(笑)

という事で今度は1000倍に挑戦ですグラサン

まだ、顕微鏡の扱いが下手なので
ビシッとピントを合わせられませんショック

倍率が上がれば上がるほど
ピント合わせが難しく
スマホで撮影する時に
ピントがズレてしまいますショック

ただ、250倍の時には見えなかったモノも
見えてきましたびっくり
球体の植物プランクトンは
何種類かいますが
もう少し鮮明に撮れるように
頑張りますグラサン

前にも書きましたが
魚の鰓(えら)の内側には
鰓耙(さいは)というものがあるのですが
プランクトンを主食とする魚は
その鰓耙に、更に小さな
バラのトゲのような
クシ状のモノがついていて
プランクトンを漉して食べていますもぐもぐ

メダカにその機能があるのか?
本には載っていませんでしたが…

多分、それがついていて
それは植物プランクトンよりも
細かいのでは?と思っていますうーん
(顕微鏡で見た植物プランクトンがあまりにも小さかったので自信がなくなってきましたが(笑))

いずれにせよ
グリーンウォーターで色揚がりが違う事や
下の写真を見る限り、食べているのは
間違いないと思いますニコニコ
顕微鏡で鰓耙を見る為にメダカを解剖…
なんてのは自分には出来ないので
もし★になってしまったメダカがいたら
その部分を顕微鏡で見てみようと
思っていますが…小さいので
上手く出来るか…微妙です(笑)

その前に解剖とかが苦手ですショック

釣った魚は自分でさばくのですが
食べる為に…ってのとは違うからか
学生時代にも解剖は凄く苦手でしたぼけー

ただ、越冬中のメダカのなら
餌も与えていない上に、死んでも
温度が低くて状態が良いハズなので
腸の中を見ても植物プランクトンが
入っているか見れるハズです虫めがね

なるべくなら無事に越冬してほしいので
見るチャンスが来ない方が良いです(笑)

他にも針子の口の大きさとか
見たいモノはまだまだあるので
また撮影したらアップしますウインク

以上
顕微鏡でグリーンウォーターを覗いてみた
でした口笛

今日も優しさの1ポチを
宜しくお願い致しますショボーン
キラキラポチッとしてねキラキラ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ついでにコチラもポチッとお願いしますてへぺろ
キラキラ押してねキラキラ

いつも本当にありがとうございます照れ
ポチってくれる皆様に感謝ですおねがい

ブログの目次虫めがねは→コチラ
(メダカの飼育方法&豆知識のご紹介)

ネットショップキラキラは→コチラ
(各種メダカ&用品販売)

Facebookでも友達募集中おねがい

Instagramでも友達募集中おねがい

ではまた口笛