大学受験対策で夏休みにやるべきことは?受験生の後悔しない夏休みの過ごし方

最終更新日:2024/04/05

※この記事は約5分で読めます。

受験の対策で夏休みにやることとは?休業中の学習で得られる効果も解説
受験生の夏休みは、ライバルと差を付ける大切な期間です。

自分に合った学習内容を決め、具体的な目標を設定しましょう。そうすることで学習計画を立てやすくなり、効率的に勉強を進められます。

本記事では、夏休み以降の成績アップにつなげるためにやることを4つ紹介します。

 

受験の対策で夏休みにやることは?

受験の対策で夏休みにやることとは?
秋以降の成績を上げるには、夏休み中に以下のことを実践するのがおすすめです。

 

主要3教科の基礎を固める

夏休み期間中は、英語と数学、国語の主要3教科の基礎をしっかりと固めましょう。
ここでは、各教科の効率的な学習方法を紹介します。

・英語
英語の入試で高得点を目指すためには、まずは単語力を鍛えることが不可欠です。
知っている単語が増えれば増えるほど、大まかに文を理解できるようになります。文を理解できるようになると、そこから英文法やイディオムの理解も進みやすくなります。

まずは単語力をしっかりと固め、未知の単語やイディオムに出会ったらメモを取り、解答後すぐに意味を調べるようにしましょう。

また、読解力を向上させるためには、文の構造の理解も重要です。構造解釈に慣れたら、長文読解の練習や例文の暗記、作文の練習に進みましょう。

関連記事:
【ゼロから始める大学受験】英語の勉強法と学習のコツを3つのポイントで解説!
大学受験の英語対策!英文法を身に付けるための3STEP

・数学
共通テストでは、数学I・数学A・数学II・数学B・数学Cの対策が必要です。加えて、理系の二次試験では、数学IIIの準備も欠かせません。
数学を伸ばすには、とにかく基礎を徹底して鍛えることが大事です。

夏休み中に苦手分野を克服し、基本問題を確実に解けるように演習を重ねましょう。

・国語
国語の現代文では、読解力と記述力の向上が重要です。
毎日1題でもいいので、現代文の問題に取り組む習慣を付けると、読解力を伸ばせます。また、文章を要約する練習をすると、記述力の向上につながるためおすすめです。

さまざまなジャンルに触れるためには、学校の問題集だけでなく、市販の参考書や問題集も利用しましょう。

また、古文では古典文法の理解と、古文単語の暗記が重要です。
漢文では、基本的な文法や漢字の読み方を覚え、漢詩の形式も理解しましょう。

 

とにかく勉強量を積む

夏休みは、勉強に集中できる貴重な期間です。
特に高校3年生は受験に向けて、毎日10時間程度の勉強が推奨されます。

しかし、量よりも質が大切であるため、学習計画を立てて効率よく学習を進めましょう。
夏休み期間中に精一杯努力すると自信が付き、今後の学習や試験での大きな支えになります。

 

苦手科目を克服する

夏休みは、苦手科目を克服する最終チャンスです。
この時期を逃すと、学校の授業も再開し、弱点補強を集中的におこなう時間が取れなくなってしまいます。

また、これから本格的に受験校選びをすることを考えると、苦手科目は早めに克服して、偏差値を上げておく必要もあるでしょう。

そのため、1つだけ極端に成績が低い教科がある場合は、夏休みの間だけその基礎学習に多くの時間を割くことも検討しましょう。

 

入試の形式をチェックする

受験する大学をすでに決めている人は、過去問や赤本を見て、入試問題の傾向を分析しておきましょう。

基礎力の習得や苦手科目の克服が終わっている場合、このチェック作業がライバルとの差を付ける大事なポイントになってきます。

大学受験業界には「赤本を制するものが受験を制する」といった言葉もあります。

そのため、自分の志望校の問題に向き合う余裕がある人は、赤本を入試直前の力試しではなく、出題傾向の分析ツールとして上手に活用してみてください。

 

出願書類などの準備

特に、学校推薦型選抜と総合型選抜は、一般入試よりも早く出願と選考が始まります。

出願は9〜11月に始まるのが一般的であるため、夏休みから書類準備を始めましょう。
なお、学校推薦型選抜は、希望者が多い場合、出願前に校内選考がある場合があります。

 

受験対策以外で夏休みを過ごす際の注意点

受験前の夏休みにやることが見つからない場合は?
夏休みを有意義に過ごせるよう、以下の点に注意しましょう。

 

体調を崩さないようにする

夏休みは勉強だけに集中しがちですが、体調管理にも気を付けることが大切です。
長時間部屋にこもってばかりいると、気持ちの切り替えもしにくく、体調を崩す恐れがあります。
睡眠を十分に取り、定期的に運動をする習慣を付けましょう。

 

ストレスとの向き合い方を決める

高校3年生の夏休みは、受験準備の重要な時期ですが、勉強だけに集中し過ぎるとストレスが溜まりやすくなります。
そのため、定期的に適度な息抜きを取り入れることが大切です。

しかし、息抜きをし過ぎると受験準備がおろそかになる可能性もあるため、バランスに注意しましょう。

 

オープンキャンパスにも足を運ぼう

高校3年生の夏は、受験勉強だけでなく、大学のオープンキャンパスへの参加がおすすめです。
オープンキャンパスへ行くと、大学生活がイメージしやすくなり、勉強のモチベーション向上につながります。

きれいなキャンパスや学生生活を目の当たりにすることで、「絶対にこの大学に合格したい」という強い意欲が芽生え、受験勉強に対する熱意が一層高まるでしょう。

 

受験前の夏休みこそ予備校を活用しよう

受験前の夏休みで、「何をしたらいいかのわからない」と感じる場合は、予備校の夏期講習や自習室の利用がおすすめです。

予備校では、プロの講師による講義や個別指導を受けられ、自習室では静かな環境で集中して勉強を進められます。

 

まとめ

受験前の夏休みは、英語・数学・国語の主要3教科の基礎を固め、勉強量を積むことが重要です。
特に、苦手科目の克服と入試形式の確認は、秋以降の成績向上に不可欠です。また、出願書類の準備も早めに始めましょう。

勉強以外では、体調管理とストレス対策が大切です。オープンキャンパスへの参加も勉強のモチベーションを高めます。目標と学習計画を立て、夏休みを有効活用してください。

 

失敗しない予備校選びは相談会・説明会参加が重要!

予備校選びは、大学受験成功の鍵を握ります。口コミやWebサイトの情報に頼るのではなく、説明会への参加を通じて学習環境や指導方針、サポート体制などを直接確認しましょう。複数の予備校を訪れて比較検討すると、自分に最適な選択ができます。

大学受験予備校「説明会」の参加の仕方と確認ポイント

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

四谷学院のダブル教育についてはこちら

四谷学院の55段階個別指導についてはこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  受験生への学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ