2020.7.4(土)曇り
昨日遅くまで降り続いた雨は止み、我が家のgardenには突然夏がきた🌺1ヶ月程花をつけなかったハイビスカスだが、今日開いていた。ハイビスカスは1日花🌺今日限りである。しかし、世の中はそうもいかない1日であった。

本日はラインナップもなかった。私の故郷でもある、熊本県で球磨川氾濫が起こり、まだ被害の全体像は見えない。
梅雨末期?と言えるか、水害が出ようと新型コロナウィルスも待ってくれないが、熊本県で新規感染者がいないのがせめてもの救い🙏しかし、東京都では、あらたに131人の新規感染者が確認された。全国でも20時半時点で262人である。
東京都の131人を始め、周辺の県でもじわじわと増え始めている。
関西でも、大阪の17人はここ最近では多く、京都でも9人。奈良の1人は10代女子で大阪での感染のようだ。
東京都の新規感染者131人の内訳は
🟣集団検査で25人判明
🟣新宿区で50人以上感染
🟣感染経路不明46人
🟣20代74人56.5%  30代24人18.3%
検査の絶対数も増えているというが、PCR検査の陽性率も増えている。
今日現在の状況。病床数に余裕はあるものの


今日はNHKスペシャル「タモリ×山中伸弥 新型コロナウィルスの謎に迫る」は、実際の食細胞、キラーT細胞、B細胞の顕微鏡写真でその動き、いわゆる自然免疫と獲得免疫が映像化されて、とても興味深いものだった。山中教授が、是非、医学部を目指す人に見てほしい、また自分達の頃にこんなものは見れなかった、習わなかったとまで仰る秀逸なもの👏👏👏

ラグビー日本代表🏉の福岡堅樹さんもゲストコメンテーターに呼ばれていて、これから医学部を目指す福岡さんに山中教授が寄せて、何かとラグビー🏉に例えて解説される気遣いも好印象🥰🥰🥰

👇クリックできます👇
👇クリックできます👇

この、わからないながらに書いた宮下名誉教授の「見えない免疫」が顕微鏡写真で映像化されたもの。感動すらあり、出来れば再現したいが、是非番組をご覧頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️娘も感動していました🥰🥰🥰


番組の最後の方に、タモリさんが
「免疫力を上げるにはどうしたらいい?」
と山中教授にお聴きした。
山中教授の答えは明解ラブラブラブ
「免疫力を上げるのは難しいですが、下がるのは簡単なんです。免疫力を下げない為には、十分な睡眠、バランス良い食事、やり過ぎでない適度な運動が大事です」

さて、そしてWikipediaより、専門家会議から移行して、「分科会」となる新メンバー18人が掲載されている。

メンバー編集

  • 尾身茂(地域医療機能推進機構理事長)
  • 石川晴巳(ヘルスケアコミュニケーションプランナー)
  • 石田昭浩(連合副事務局長)
  • 今村顕史(東京都立駒込病院感染症センター長・感染症科部長)
  • 太田圭洋(日本医療法人協会副会長)
  • 大竹文雄(大阪大院経済学研究科教授)
  • 岡部信彦(川崎市健康安全研究所長)
  • 押谷仁(東北大院医学系研究科微生物学分野教授)
  • 釜萢敏(日本医師会常任理事)
  • 河本宏子(ANA総合研究所会長)
  • 小林慶一郎(東京財団政策研究所研究主幹)
  • 清古愛弓(全国保健所長会副会長)
  • 舘田一博(東邦大微生物・感染症学講座教授)
  • 中山ひとみ(霞ケ関総合法律事務所弁護士)
  • 平井伸治(鳥取県知事)
  • 南砂(読売新聞東京本社常務取締役・調査研究本部長)
  • 武藤香織(東京大医科学研究所公共政策研究分野教授)
  • 脇田隆字(国立感染症研究所長)
さて、このメンバーをどう見るか🤔🤔🤔
日に日に感染者数が増えていく現状に、どう提案されでいくのか。

明日の東京都知事選後に、新たな対策が打たれていくか❓このまま何もしない訳には、いかないはずである。

今日の状況もとりあえずりょーかい👌
と思って下されば、下2つポチッと🙇‍♀️😘💕


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

故郷熊本県の状況を大変心配しております🙇‍♀️

今回被害のあった地域は、熊本県の南部、八代市以南の球磨川の流域です。球磨川は、日本三大急流の1つに数えられ、普段は清流の美しい川です。父の故郷で、父は今でも球磨川の鮎が大好物です。
日本三大急流>最上川、富士川、球磨川
  1. 1 山形・最上川
  2. 2 静岡・富士川
  3. 3 熊本・球磨川
線状降水帯が停滞し、7月1ヶ月分の雨量が半日で降ったという驚くべき雨量。球磨川は人吉盆地辺りは川幅も広いのですが、勾配があり途中険しい山間部を抜け、細くなります。それゆえ、限度を越えた雨量が、街へ溢れ出たようです。また、熊本市からも、2〜3時間は車でかかる所で、九州自動車道が止まれば、下道では更にかかります。熊本県でありながら、鹿児島県や宮崎県より取材陣が入っており、九州山地と相まって深い山の中も多くあります。熊本地震があり、そちらの復旧もまだ続いている中、熊本の歴史は阿蘇山の噴火を見ながら、水害との戦いの歴史です。全容がなかなか掴めないのも想像に難くないのですが、救助の届かない皆様の今夜、そして、再び雨がひどくなりませんよう、、、心より願っております🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️