劇団ラパン雑貨ゝ第6回公演「いやとよ」

どうも、脚本・演出の山下哲平です。

 

キャラクター記録第3弾参りますキラキラ

 

【倭子乃命】

お待たせしました。

最後はこの方、倭子乃命です。

宇賀野の先輩神様である、自称貧乏神。

倭の子ということで、モデルは大国主です。

ちなみに宇賀野と倭子乃命の服はここを参考にしてます。

http://神道dvd.jp/postcard/god-6/

 

宇賀野か宇賀野以上に力を持った神ですが

度重なる厄災や争いで、人々から多くの願い事や嘆きを受け、神としている事に疲れて人の世界に片足を突っ込んだ方。

倭子乃命に関しては裏設定がいくつかありました。

まず

飛鳥の育ての親である事。その際豊穣の力を貸す事で、直接飛鳥を守らなくて済むようにしてました。

 

その後、オモ・レジ・テムを拾う際にも

目が見えない・耳が聞こえない・鼻が利かない

という部分を力を貸す事で補ってます。

力を貸せば貸すほど倭子自体は見窄らしくなって行きましたが、彼は大きな力を嫌っていたので寧ろ受け入れました。

途中、3人娘が宇賀野を探していた時「神様は見つけづらいよ」と言っていましたが

倭子乃命が隠れていた時はすぐ見つかりました。あれは力を貸していた事で神としての存在が薄くなっている為です。

 

宇賀野と飛鳥が交わろうとしてる時、倭子は見ていましたがあれは、

ただの変態ではなく、本当に交わりそうになった時止めに入る為 でした。

「結果良しか」はそこですね。

 

裏設定とかはこんな感じ。

小話もいくつか。

まず「わっしー」呼びは想定していなかったのですが、横尾さんが倭子乃命を演じられるという事で盛り込みました。結果シリアスだった後に『わっしー、村のツケ事件』というコメディ要素が生まれる事に。

また今回横尾さんには色々と自由に作って頂いた部分が多くありました。

まずは日替わりネタ

酔っ払った時の相撲や、ものまね。

「さすが先生ー」の後の動きやポーズ。

歌垣で川淵が振られたあとの一言などなど。

 

日替わりではありませんが、

3人娘の「てへっ」

これ横尾さんのアレンジから生まれてます。

倭子の台詞、台本上は「聞こえるぞ」だったのですが

稽古中「聞こえるってば」となり、そこから「てへっ」が加わりました。

それがまさかこんな強い個性になるとは、、笑

 

これだけ大暴れした倭子ですが、芯を外さないところが本当に素晴らしい!

 

 

最後のシーン。

実は「いやとよ」をやろうとした原点がこのシーン。

お客様を巻き込んだ何かをやりたいな。

折角ならスタッフも巻き込みたいな。そこからこの話は生まれてます笑

このシーンを先導してくれるのが横尾さんでよかった。

個人的にはこの瞬間は舞台上に居たかったなぁ。

 

 

全体的に当て書きとなった今回の作品。

きっと座組みが変わったら全然違う作品になっていたでしょうキラキラ

この座組みでそれぞれの個性があったから生まれた今回の「いやとよ」

とても好きな作品になりました。

 

録音音源最後の1つ

https://youtu.be/WkSNwP6o-X4

宇賀野と飛鳥の回想シーンで流れる曲。

カーテンコールのサビ手前〜サビ+ループ

曲の感じが決まってたから、

「あ、このシーンにこの部分曲いれよう」てのは早く決まったなぁ。

そのほかが難しかったけど笑

 

 

 

さて音楽の話も少しキラキラ

今回作曲したのは

冒頭の舞のシーン・火事が起きてから展望台へ向かうシーン・倭子の奇跡とカーテンコール

この3つです。これを編曲して頂きました。

 

8月公演では「うさぎうさぎ」が土台にありましたが、今回土台にしたのは「とおりゃんせ」

「とおりゃんせ」自体は江戸時代に伝わるものなのですが、個人的にとても好きな曲なので盛り込みました。

というのも、曲自体は2018年の1月ごろには出来ていたんですよね。

その後、いやとよの時代が600年代になるという、、。

 

CDにはこの3曲と風雅さんが歌入れをしてくださったものの全4曲を収録。

曲目は

1.ここは明日香村

2.全ては人の行い

3.歌い手知らず

4.歌い手知らず(歌/風雅なおと)

です。

初めて歌を入れてもらうと同時に

初めて歌詞を書くという事に挑戦。

いやぁ〜〜〜これが大変だった。

改めて考えると、歌詞ってほぼポエムじゃないですか。

最終的に出来上がったものが、熱愛すぎて恥ずかしかったなぁ。

それを風雅さんが歌うとまぁなんてまぁ。

収録中ずっとにやにやしてしまった、、笑

 

ってことで最後はこれでしょ。

公開許可もいただいているので、公開しちゃうよ!

https://youtu.be/dllGTrER-6s

 

CD販売もしているので音質は下げていますガーン

ゲネの写真も入れたので、なんとなく思い出しながら聴いてもらえればキラキラ

恥ずかしい歌詞も公開してるよ笑

歌詞は宇賀野目線で歌っています。


 

あ〜

今回やりたい事いっぱいやったなぁ!!

 

御来場いただいたお客様

そして関わってくださったスタッフや関係者の方々

なにより世界を作ってくれた役者の方々に多大なる感謝を!

 

劇団ラパン雑貨ゝ

代表 山下哲平

 

 

 

劇団ラパン雑貨ゝ第6回公演「いやとよ」

どうも、脚本・演出の山下哲平です。

 

キャラクター記録第2弾参りますキラキラ

 

【都奈留】

村長の実の息子。

生まれた時には川淵がいた為、自分が長男だとは思ってはいませんでした。

兄の存在が大きく、常に兄の背中を追いかけていた為か自然と神道派の人たちと仲良くなってます。

特に仲が良かったのがオモ・レジ・テムの3人。

実は、初めは

「兄と同じように神仏習合のためにまずはこの3人と仲良くなっていった」

という裏設定があったのですが、都奈留を演じてくれた羽根川君の演技をみてて

「彼の中で神仏の境はない」という方向にしました。

きっとこの都奈留は困ってる人がいたら助けちゃうし、でもとても騙されやすい。

そして誰よりもこの村全体を愛してる。 

そんな愛に満ち溢れた都奈留だったと思います。

けど、いつまでも兄の背中を追いかけていられないとなり

父である與は都奈留にけしかけます。結果彼は父の思う通り刃を向ける事になるのですが

ここで都奈留は今の自分との決別の為にと言い放ってますが

結局は兄の為の行動なんですよね。

愛に溢れた都奈留を演じてくれたお陰で、與の良かれと都奈留の良かれが入り乱れたシーンになったかと思います。

彼のセリフで個人的に好きなのは

「教えに従っても、私が兄上を救えるわけではない」

ですね。

 

【夜奈里】

明日香村の仏教派の一番上の存在。

そして実は與の娘であり都奈留の妹。

実は初めはすごい年配の予定でした。

が、理子がやってるのに年配にするのもとても変なので思い切ってぐんと歳を下げました笑

現状での村で一番自分を抑圧している子なのかな。

父を父と呼べず、兄を兄と呼べない子。

仏教派の上の人が神仏習合に動いている兄を持っているとなれば、村人からどう思われるかは明白ですからね。

さらにその兄の父親となれば、父と呼ぶ事も許されません。

あくまで純粋な仏教徒でなければこの地位にはいられないのです。

それも相まって、與は飛鳥と川淵の結婚を急いでいたのかもしれませんね。

 

最後は我慢の限界が来て暴走してしまいます。

きっかけの言葉は都奈留に言われた

「教えに従っても、私が兄上を救えるわけではない」

これです。

仏の道ってなんなのでしょうね。神道もそうですけど。

実は彼女がこのシーンで言っている言葉の後半部分は私の持論です。

神様の気まぐれで物は取れない

人が神の気まぐれと戦って、勝利した時に物が取れる

と思ってます。

だって、人の道を歩んでるわけですから。

「人のことは人が解決をしなければならない」と神の2人は言ってますが

それの人観点版ですね。

 

【與】

明日香村の村長。

今回のこじらせの原因でしょうか。

村長としては彼は抜群の才能がありますが、それは6000規模の集団に対して。

その対応で個人と接した為、大きな誤算を招いています。

1番は息子の恋路に介入した事。

川淵と飛鳥が純粋に結婚すれば、息子も幸せ。そしてそのまま神仏習合の柱として村をさらに良く出来ると考えてましたが、飛鳥の生い立ちを知るとそうはいかなくなります。

まず面倒なのは、これを羽瀬達が聞いてしまった事。

飛鳥が捨て子で元は呪い子、これでは息子が神道派に騙されたと思われる可能性が出てくる。

さらに、都奈留が川淵の素性を知っていた事より、第3者から川淵の事が村に広まる可能性が出てくる。

豊穣の巫女が呪いの子、村長の長男が実は捨て子。

こんなに村を崩壊させる話はありません。

そこで大きく出るのです

川淵を切りつけ、飛鳥を処刑する。

すなわち神道派を撲滅すると宣言します。

あとは誘導しやすい羽瀬を使って祟りと称した火事を起こし

豊穣の巫女を襲った結果稲が燃えたという事にします。

最後に村を危機に追いやった村長が自害または処刑されれば村は落ち着くと。

呪いの力と豊穣の力、そして手を出した事による祟りとなれば、人々は飛鳥に手を出すことはないでしょう。

村長の起こした祟りとなれば、息子扱いの川淵達も祟りを起こした関係者となるので

切りつけておけば除外される。あとは飛鳥を連れて村を逃げてもよし。

一番いいのは都奈留が自分を殺す事。夜奈里は地位と潔癖が付いている。

與の中では完璧だったんでしょうね。

でも息子は帰って来ました。さらに処刑を望みます。

結局、彼の良かれが効くのは大衆において。

個人の自由まで支配しようとしたのが良くなかったのです。

 

息子娘を思う暖かな父の存在と、村を管理する村長としての存在。

この2つを素晴らしく演じ分けてくださった野上さんには脱帽ですね。

 

【羽瀬】

生くそ坊主。

基本的に自分利益のあることしかやらない人物です。

その分直結的に頭はいいのですが、直結すぎて頭が悪いです。

上には媚び媚びで下には厳しいですが、自分をよいしょしてくれる人物や手足のように動いてくれる人物にはとてもよい対応をします。

きっと友達少ないでしょうね笑

今回高瀬がいい味を出してくれました。

ぱっと見でわかるぐらい

「あ、こいつ頭悪い」という個性

喋っても

「あ、こいつ頭悪いわ」

と思える個性はすごかった。

「大声でぎゃーと叫べば襲うようになってる」

ってまずやられる前提で来てますからね。

一応分を弁えているんだけども、、、笑

彼が頭悪い子であればあるほど、飛鳥の素性を聞いたにも関わらず直結な行動しか取ってないところに

違和感は感じなかったなぁ。

剣を向けたあと、その場で殺そうとしたのか、それとも捕まえて噂を流そうとしたのか。

あとの行動は彼のみぞ知るですね笑

 

【家来達】

色々なところで大活躍の彼ら。

ど頭の緊迫シーンや、これコメディだなってわかるようなセリフなどとても重要な立ち位置でした。

場転もあったし、喧嘩もあったし、物売りもあったし。

細々とシーンを埋めてくれてました。

そんな彼らにも日替わりネタが。

宇賀野と双子が村に行った際にいた売り子。

あそこ日替わりネタになってました。

なお、個人的に好きだったのは

「伝説の柿おじさん」

なにやら途中から伝説の柿を売り出します。

が、これ宇賀野や與には売れない粗悪品です笑

あと、千秋楽で隣のみかんおじさんはみかんを空中に浮かせてましたが気力不足で3秒しか浮いてなかったですね。

みかんも粗悪品だったからですかね。

このシーン、「自らの生活がかかっているために緊迫感たっぷりで巫女を呼ぶ」という事にとてもこだわりました笑

彼らは彼らで真面目なのです。

 

 

さて重要な人物あと一人を残して今日はここまでキラキラ

長くなるからね笑

 

今日はこちらの曲を

https://youtu.be/vN2kC63AOlw

雷丘で飛鳥と川淵が昔のように遊び出すシーンで流れるやつです。

実際に弾いてる時楽しかったなぁ。

カーテンコール曲の大サビですね。

 

 

 

劇団ラパン雑貨ゝ第6回公演「いやとよ」

 

どうも、脚本・演出の山下哲平です。

 

ここからは各キャラに合わせて色々書いていこうかな。

今回の台本、ほぼあて書きでした笑

楽しかったなぁ。

 

【宇賀野】

宇賀野という名前は実在の神様の名前です。

京都の伏見稲荷などに祀られている神様ですね。

名前の「ウカ」は穀物や食物の意味で、彼自身は穀物の神様です。

それ故に豊穣祭をきっかけに降りてきました。

見た目のインパクトが最初凄すぎて、場当たりで爆笑しちゃいましたねぇ。

最初降り立った時に飛鳥と目線があって、そこで一目惚れをさせました。

飛鳥と交われるところまで行きますが、その前の出来事や歴史を知ったことで踏みとどまります。

高野には回想シーンで飛鳥を呼び捨てにするところで童貞感だして貰ったり、交わりのところで身体が勝手に動く感出してもらったり、最後飛鳥が川淵に飛び込んだ時のこれでよかったんだ感出してもらったり、色々求めたかな。

落ち着いてる感じの彼だからこそ振り回されている感じや、戸惑い・決意などが上手く出せてました。

いやぁやっぱり飛鳥と2人のシーンは好きだったなぁ。

飛鳥から来られる1歩の重みが個人的に好きだった笑

 

最後は夜奈里に刺されました。

裏設定ではあそこで飛鳥をかばったところから人に変わりつつあります。

もしあの歌を飛鳥に読んだままだったら、そのまま死んでたかもしれません。

宇賀野の中で歌の範囲が個人から村全体に変わった事で見守る立場に戻った事により、神として昇天します。

宇賀野がその前に言っていた

「奇跡は起こすものだ」を倭子乃命が起こしてくれます。

そのあとは歴史を繰り返すだけ。

だって彼は穀物の神ですからねキラキラ

 

 

 

【飛鳥】

 

飛鳥坐神社宮司、飛鳥。

最初の設定ではお祭りの生贄から逃げた子供予定でした。

が、おんだ祭とか飛鳥坐神社とか歌垣とかが合間ってこの立ち位置に変更。

歴史や村の中身などから捨て子となりました。

大臣殺しから偉い役職についた神道派の父親と、仏教派の母から生まれた子供。

その歴史を請け負った女の子です。

神仏で争っている中、村からは豊穣の巫女として崇められています。

川淵が説明してますが、貧窮した村が飛鳥を神社に捨ててから豊作になってます。

最後にわかりますが、これは倭子乃命が拾う際に豊穣の力を与えている為です。

さて、

自身の生い立ちを知っている為、川淵を好きだけど彼からの歌垣を突っ返してます。

仏教派からすれば、明日香村に住んでいた仏教派の大きな力を持った方を殺した人の娘。

しかも呪いの子として捨てられていた。

村に知れ渡れば「そんなやつを豊穣の巫女として崇めていたなんて!」となりかねないわけですな。

暗殺なければ不作続きが起きなかった可能性も考えるわけだしね。

何故か人って負の部分を大きく取るようになっているんですよね。

大きなきっかけがない限り人は納得しない。

そんな中宇賀野が来たことで

飛鳥は今の関係を壊さない為に自らを納得させる方へ進み、

與は息子の為に村人を納得させようと力技にでるわけです。

あぁめんどくさい笑

 

 

あきぽん(古野さん)カッコ良かったなぁ。

あの勇ましさと色気は彼女じゃないとですね。

 

 

【川淵】

村長の息子

実は捨て子。モデルは忍壁皇子です。

彼自身飛鳥と幼馴染な為、飛鳥が捨て子である事は知っていますが

川淵自身の素性は知ってませんでした。

カワブチというと怒る設定はカワフチと読ませる為の物だったのですが

あとでこれがよいきっかけになりましたね笑

正義感に溢れてて存在は強いんだけ、なんかどこか弱いというか、1部隙ががあるというのが

本当やすす(澤野くん)じゃないと出せない味でした。

川淵の人間らしさがすごく出てて大好きなキャラになりましたね。

あと、雷丘のシーンが大好きすぎた、、、

 

初めの設定だと、あそこまで熱い感じではなかったのですが

飛鳥の話を出されると異様に興奮するという川淵を稽古場で出してもらい、それがとても良かった為キャラ変更笑

その後1つの事にまっすぐになる熱血キャラに代わり、まず殴るという個性が生まれました笑笑

まっすぐな彼だからこそ、飛鳥の覚悟を受け入れたし、宇賀野が行なった行為を許せなかったし、

宇賀野の覚悟を認められたんだと思います。

 

 

【雷丘の3人娘】

 

雷丘も実在します笑

丘に城の跡もあるそうです。

とはいえ、この時代から跡ってことはなかっただろうなとも思ったり笑

「目がいいオモ」

「耳がいいレジ」

「鼻がいいテム」

いいキャラだったなぁ。

感想ツイートの大半にこの子達いましたねキラキラ

 

この子達は捨て子で、もともとは

「目が見えない」

「耳が聞こえない」

「鼻がきかない」

という子達でしたが、倭子乃命が拾って育てた際に自身の神の力を貸しています。

口上の時の

 

「天下無敵の山賊とは  「「「わたしたちのことさー」」」(バラバラ)」

このバラバラ

実は演出じゃないところから生まれました笑

稽古やってる時に奇跡的にずれて、めちゃめちゃ面白かったので採用しました。

その後ズラしを意識して逆に揃うようになるというなんとも日本人らしさがありましたね笑
 

3人とも属性が似てたので、この子達書くの楽でした。そして何より楽しかった。

しかしいいキャラになったなぁ。

彼女たちの努力の賜物ですねキラキラ

 

 

【日染・日都輪】

双子です。

実は日染は陽染という字だったのですが、双子感を出す為変えました笑

日染は経理だったり頭担当、日都輪は掃除などの体担当で神社を切り盛りしています。

 

多分怒らせたら怖いのは日染です。

このシーンの印象すごかった笑

稽古中、まさか追いかけられると思ってなかったなっちゃん(吉田さん)が本気で逃げてたのが面白すぎたなぁ。

 

日染と日都輪ですが、裏設定として離れたところの神社を1度追いやられている事になってます。

神仏の争いが多い中で巫女をやっていくのは中々難しく

しかも神道派がどんどん力を失っていってる為、村で買い物をする事もままならず。

さらに管理していた神社を潰される始末。

彷徨っていた時に明日香村へたどり着き、飛鳥に拾われています。

そんな過去がある為、飛鳥がいなくなった時に取り乱し

さらには「神にお願い事をする」という行動を取ってしまいます。

でもそれぐらい飛鳥の存在は彼女たちにとって大切なのです。

 

 

 

あーー

長くなった笑

 

最後に

実際に私が演奏して録音した曲を1つ公開

今日は、倭子乃命の過去話で流れてくる曲キラキラ

https://youtu.be/kElW6X7-IdQ

争いをテーマにしてます。

後半の人々入り乱れの時に流れてくる曲のピアノ版ですね。

明日か明後日には音楽の話もしたいかな!

 

続きはまた今度!