軽度知的障害&ADHDな息子と不思議ちゃんの母

2011年生まれの息子リーチは4月から中学校の支援学級に在籍。2014年生まれのミーは3年生になりました!そんな2人の『今』を忘れないよう記録していきたいと思います。

スポンサーリンク

妹ミーも発達外来を受診

リーチに発達障害があるので、やはりミーに対しては神経質に見ている部分があると思います。が、これって発達ママあるあるですよね?!

 

その為私は3年前ミーが3才になった時。

兄が通っている療育センターで発達検査を受けさせてもらいました。

これが、ミーにとって初めての発達外来。 

その時の事はコチラの記事に書いてます。興味のある方はどうぞ👇

 

そして先月。

いよいよ就学が近づいてきたので、改めて受診する事に。

理由は時々ブログにも書いている通り、場面緘黙が心配だからです。

本当は年長さんになった4月に予約を入れていたんですが、自粛の中わざわざ受診する程でもないかなと2度ほど延期してまして。

 

そんな中。

園の先生から個別にお話があった事もあり、私自身も不安になり、自治体の発達相談に電話をしたんです。場面緘黙の場合、今できる事があるのかとか、実際小学校の通常級にそういったお子さんがいるのかも聞きたくて。

 

そしたら、残念ながら欲しい回答は頂けず(*´Д`)

どちらかと言うと、優しく話を聞いて、必要なら病院等の機関を紹介する感じでした。

そして、上の子がお世話になっている療育センターに予約したけどまだ受診していないと伝えたら、早めに受診した方が良いと言われ、先月ようやく受診してきました。

 

☆受診当日☆

リーチの受診に一緒に行く事も多いので、ミーにとっては慣れた場所。

自分が3才の時に受診した事は全く記憶にないようです( *´艸`)

また今回は、3年前診て頂いた先生ではなく今後何かあった時兄妹でまとめて受診できるよう、リーチの担当医にお願いしました。

3年前は知能検査が目的だったので、システム上検査前に1度診察を受けただけという事もあり、すんなり担当医を変更して頂けました。

 

先生からは、当日リーチは連れてこないようにと言われていたので(笑)

リーチがいると、本来のミーの様子を見る事ができないため。

保育園を休ませて午前中に私と2人で受診。

 

リーチの時と同じ、広い診察室。

慣れた場所と知っている先生でも、ミーの緊張は伝わってきました。

 

先生に挨拶されても返す事は出来ず無言。

けど、最近得意としているお辞儀はしたので本人はクリアと思ったようです(*´▽`*)

 

すぐ、診察室内にあるプレイマットエリアに移動し玩具で遊び始めました。

玩具と言っても、赤ちゃん用のがちょっとしかないのですが💦

アンパンマン にぎって!おとして! 光る くるコロタワー

その間、私は先生に心配事や普段の様子をお伝えし。

途中、玩具の音がうるさくてミーに「もう少し静かなのでお願いします」と伝えると。

小さい頃得意だったコップ重ねに変更( *´艸`)

コンビ コップがさね

先生は私と話しながらも、途中ミーにも

「すごいね!」とか、「〇〇〇はできるの?」とか声がけ。

 

その声がけに返答する事はなく、何なら話しかけられてる時も先生の方を見ず黙々とコップを積み重ねていたように思えたんだけど。

 

先生曰く。

ちゃんと、意思疎通ができてて、問題ないと。

音が出ない玩具にもちゃんと変えてくれたし。

確かに話しかけた時見ないけど、無視している訳ではなくちゃんと聞いている。

声は出さないけど高く積み上げた時は見てほしくて自分からこちらを見てくる。

 

後半はコップを一通り重ね終え飽きてきたらしく、コップを使って望遠鏡に見立ててこちらを見てきたり創造力もある。

問題がある場合は、もっと特有のこだわりのある遊び方をしたり、1つの玩具でずっと遊べずすぐ飽きたりする。

 

多分こんな感じのお話だったと思います。

なので、結論として。

今、知能検査をする必要はなし!

 

今ミーの為に出来る事は。

  • 色々体験をさせて自信をつけてあげる
  • 緊張して言葉がでなくても、周りが必要以上に気にしない、騒がない
  • 小さな事でもできたらオーバーに褒めて自信に繋げる

もしかしたら、就学して不安が強くなる場合もあるかもしれないけど、その時は服薬も含めまた相談したらよいと。

 

そんな感じで、次の予約は現段階ではとらず、就学後様子を見て必要であれば予約するようにという事で終了。

 

まぁ、場面緘黙に関しては正直まだ不安がありますが、とりあえず先生に診てもらった事で私自身少し安心したのは確かです。


育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ   ☜ポチが更新の励みに!

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク