こちら ご遺体搬送の日礼自動車です。

こちら霊柩車・ご遺体搬送(寝台車)の日礼自動車葬送研究所です。お葬式の歴史・葬儀の由来、研究するブログです。

落ち着いてきたのかな

この業界も2月終わりに近づき、やっと落ち着いて
きた感じです。
ことしの冬の傾向を思いだすと、どこの葬儀社も忙
しかったとは感じませんでした。
忙しい葬儀社は鬼のように忙しく、暇な葬儀社は相
変わらず暇、という印象を受けました。やはり宣伝
力のある葬儀社が忙しいのかなといった印象です。
有名な葬儀社のいちばん安いコースで、といった感
じです。有名な葬儀社のいちばん安いコースを支払
うのなら、町場の葬儀社で、普通に葬儀やってもお
釣がくるなと思ってしまいます。
有名=安心感といったとこなんでしょうか?
ここ最近、東京の葬儀社の勢力図もかなり変わって
きました。
最近、東京の売上上位に入ってきている某社Aは、
日本最大の脱税で摘発された会社ですし、多摩地区
で上に入ってきている某社Bは人身売買で社長が捕
まった会社です。
はたして、有名な葬儀社が信用できる葬儀社なんだ
ろうか?と考えてしまいます。
地元で地道にやってきた葬儀社も何社かが廃業した
と聞きました。
選ばれる葬儀社の基準がかなり変わってきているの
でしょうね。

はたして、明日は雪が降るのだろうか?

6b8c7dc3.jpg

さっき、事務所に帰ってきて、終電ギリギリ。
反対側のホームはもう電気が消えている。
天気予報では明日は雪。
今夜は川崎のビジホで待機。雪は本当に降るのだろ
うか?暖かい気がするのだが。

新年会

そろそろ新年会のシーズンです。今頃、新年会?と
思うかもしれませんが、東京の各葬祭業組合の新年
会はこれからなのです。それだけ、正月の葬祭業は
忙しいのです。
でも、これでも新年会はかつてに比べて、早くなっ
たのです。以前は新年会は3月が当たり前でした。
年によっては4月になることもありました。
これだけ、新年会が早くなったのは、葬儀屋さんが
それだけ、暇なんです。
というのも、葬儀屋さんがかなり増えたからです。
そして、その増えたほとんどの葬儀屋さんは、組合
に加盟していません。
ですから、新年会に参加する葬儀屋さんもかなり減
りました。以前は参加人数が300人を超える新年会も
今は二桁台になりました。






幽霊にはなぜ、足がない?

円山応挙 幽霊画

円山応挙の幽霊画です。日本の幽霊にはなぜか、足
がありません。それはなぜでしょう。

日本で最初に幽霊になったのは大碓だといいます。
大碓は日本武尊(やまとたけるのみこと)の双子の
兄です。日本武尊は双子で生まれたのです。日本武
尊の幼名は小碓といいました。

双子と言えば、星座には双子座があります。双子座
は古代の日本では臼座と呼ばれました。双子座が石
臼に似た形をしているからです。
また、この臼座は日本武尊兄弟を表す星座だとも言
われました。右側が兄、大碓で左側が小碓です。

紀記には日本武尊が兄、大碓を厠(川屋)で殺し、大
王の後継者(皇太子)になるという話があります。双
子座をよく見ると、右側の部分が天の川にかかって
いるのです。この双子座の形が、日本武尊の厠(川屋)
で兄を殺す話になったと言われるのです。

さらに、双子座の右側の大碓を見ると、折れ曲がっ
て足がないのです。
日本で最初の幽霊となった大碓には足がないのです。
これが日本の幽霊には足がない理由です。そして、
江戸時代まで幽霊を描く人はいませんでした。円山
応挙が初めて幽霊を描いたのです。円山応挙は幽霊
の伝説通り、忠実に幽霊を描いたのです。円山応挙
の幽霊画は瞬く間に有名になりました。
これが日本の幽霊には足がない理由なのです。

にほんブログ村 冠婚葬祭
人気ブログランキング
投票お願いします。

1月1日が1月1日なわけ

ども。お正月もだんだん平常な生活を取り戻してま
すが、みなさんはどうして「1月1日」が「1月1
日」なのか、考えたことはありますか?
今日はその理由を説明します。

日本では明治になるまで、暦は太陽太陰暦を採用し
ていました。これが旧暦です。太陽太陰暦は月の満
ち欠けを基本として、日にちを決める暦です。
よく旧正月(旧暦の正月)
は2月3日だとか4日だとか言われますが、実際に
は旧正月は現在の暦で、固定した日付はありません。
現在の暦の1月中旬から2月中旬までの新月の日を
1月1日となります。

太陽太陰暦は新月の日(朔)を1日とします。朔は「
ついたち」と読み、月が立つ日という意味です。月
立ちが訛り、「ついたち」と読むようになりました。
ですから、現在も「1日」を「ついたち」と読むの
です。

そして明治になり、西洋で使われている太陽暦(グレ
ゴリオ暦、ユリウス暦)を採用することになりまし
た。
このグレゴリオ暦はキリスト教の暦です。イエス・
キリストの生まれた翌年を元年とする暦です。しか
し、現在ではイエス・キリストの生誕は紀元前1年
ではなく、もう少しズレがあることが分かっていま
す。
このことから、実際にグレゴリオ暦はイエスの生誕
を後から逆算したことがわかります。当時の暦はそ
れほど正確ではなかったのですね。また、後から逆
算したということは、イエスの時代には違う暦を使っ
ていたということも分かります。
この暦のグレゴリオという名称は、イエスの時代の
帝政ローマの王朝の名前です。歴史の教科書に出て
くる、オクタビアヌスが皇帝アウグスツスの称号を
得て、初代ローマ皇帝になったというのが、ユリウ
ス・グレゴリオ王朝です。
皇帝カリギュラや暴君ネロなどがこのユリウス・グ
レゴリオ王朝の皇帝です。
まだ、ローマ帝国がキリスト教を国教としていない
時代です。つまり、このグレゴリオ暦は、ローマ帝
国がキリスト教を国教としたことにより、作られた
暦なのです。

では、グレゴリオ暦では1月1日をどのようにして
決めたのでしょうか?続きを読む
プロフィール

nichireij

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ