見た目は同じでも性格が違うマイナーコード

2021-03-15

スケールの音を重ねることで生まれるダイアトニックコード。

メジャースケールからは3つのメジャーコードと3つのマイナーコード、一つのディミニッシュコードが生まれました。

I  メジャーコード
II  マイナーコード
III マイナーコード
IV メジャーコード
V  メジャーコード
VI マイナーコード
VII ディミニッシュコード

スケールの音に対するコードの種類は上記のようになっています。

メジャーコードでもそれぞれに性格や役割がありました。
I トニック・コード  (安定感・終始感)
IV サブドミナント・コード (中継役・トニックへの緩やかな解決感)
V ドミナント・コード  (盛り上がり感・トニックへの強い解決感)

今回はマイナーコードとディミニッシュコードについてのお話になります。

【今回のポイント】
●ダイアトニックコード内のマイナーコードの性格・役割
●ダイアトニック内のコードの代用
●偽終始

ダイアトニックコードの知識を活用すると、理論に基づいたコードの入れ替えができるようになります。
シンプルなコード進行をおしゃれな進行に入れ替えたり、自由に転調することもできるようになったりと、将来的にアレンジの幅を広げていくための基礎となります。

《目次》

マイナーコードにも違いがある

前回のトピックで、メジャースケールから生まれるダイアトニックコードの中の3つのメジャーコードに役割の違いがあることを取り上げました。

I メジャーコード
II マイナーコード
III マイナーコード
IV メジャーコード
V メジャーコード
VI マイナーコード
VII ディミニッシュコード

のうち、マイナーコードはII、III、VIの上に成り立ちます。

I、IV、Vはスケールの中でも重要なコード(主要和音)で、トニック、サブドミナント、ドミナントと呼ばれて、それぞれに役割・性格がありました。

マイナーコードはというと…主要和音と違って役割や名前は与えられていません。

それならどれも同じように使えるかというと、実は意外とそうでもなく、自由に使い回しがきくようなものでもありません。

マイナーコードの構成、R-b3-P5は同じなのですが、どうして違いが生まれるのでしょう?

そこには、コードを構成する音が関係しています。

マイナーコードの役割分担

メジャースケールのそれぞれの音に番号を振ると1-2-3-4-5-6-7-8(1)となります。

この番号をダイアトニックコードに当てはめてみます。

I      ( 1 – 3 – 5)
IIm  (2 – 4 – 6)
IIIm (3 – 5 – 7)
IV     (4 – 6 – 1)
V       (5 – 7 – 2)
VIm  (6 – 1 – 3)
VIIdim (7 – 2 – 4)

こうして見てみると、それぞれのコードでいくつかの音が共通になっていることが分かります。

主要和音の構成を確認してみましょう。

I トニック (1 – 3 – 5)
IV サブドミナント (4 – 6 – 1)
V ドミナント (5 – 7 – 2)

残りの4つのコードはこのようになっています。

IIm   (2 – 4 – 6)
IIIm  (3 – 5 – 7)
VIm  (6 – 1 – 3)
VIIdim (7 – 2 – 4)

見比べてみると、IImのコードの「4 – 6」と、IVのコードの「4 – 6」が共通していたり、IIImのコードの「3 – 5」と、Iのコードの「3 – 5」が共通していたりと、4つのコードの中でも主要和音のいずれかのコードと共通音を持っていることで違いがあることが見えてきます。

実際に音で確認してみましょう。

IIのマイナーコードはIVのメジャーコードと「4と6」が共通
IIIのマイナーコードはIのメジャーコードと「3と5」が共通
VIのマイナーコードはIのメジャーコードと「1と3」が共通
VIIのディミニッシュコードはVのメジャーコードと「7と2」が共通

(IIIのマイナーコードはVのコードと「5と7」が共通していますが、Iのメジャーコードとの共通性が優先されるようです。)

共通する音が多いということは、その対象のコードと性格・役割が似ているということになります。

そこで、4つのコードの機能によるグループ分けが可能になり、一見違いがなさそうに見えていたマイナーコードに役割分担が生まれてきます。

【トニックグループ(Iのコードと共有する構成音が多い)】
I メジャーコード
III マイナーコード
IV マイナーコード

【サブドミナントグループ(IVのコードと共有する構成音が多い)】
IV メジャーコード
II マイナーコード

【ドミナントグループ(Vのコードと共有する構成音が多い)】
V メジャーコード
VII ディミニッシューコード

メジャースケールの順に並べてみましょう。

I トニック
IIm (サブドミナントグループ)
IIIm (トニックグループ)
IV サブドミナント
V ドミナント
VIm (トニックグループ)
VIIdim (ドミナントグループ)

このグループ分けができるようになると、同じグループ内でコードの入れ替えができるようになります。

コードの入れ替え

同じグループ内のコードは、ある程度自由にコードを入れ替えることができます。

例えば、I – IV – V – I というコード進行で I – IIm – V – I とすることが可能で、このように同じ機能を持つコードで代用することを「代理コード」と呼びます。

ジャズやポップスなどの曲で複雑なコード進行が展開されていますが、それはこの代理コードが大きく関係しています。

(ディミニッシュコードはちょっと変わったコードでして、ドミナントグループではありますが、ポップスではドミナントコードはVのまま使うことが多いようです。後に取り上げるマイナースケールのダイアトニックコードの知識が身につくと分かるのですが、ドミナントというよりは次のドミナントコードへの繋ぎ役という性格が強いです。)

I – I – IV – V – I というコード進行で代理コードの可能性を探ってみましょう。

コードの機能はこのようになります。

(T) – (T) – (SD) – (D) – (T)

(T)=トニック
(SD)=サブドミナント
(D)=ドミナント

トニックはIだけでなくIIImもVImも使えるので、こんなコード進行に入れ替えることができます。

I – IIIm – IV – V – I
I – IIIm – IIm – V – I
I – VIm – IV – V – I
I – VIm – IIm – V – I
IIIm – VIm – IV – V – I
IIIm – VIm – IIm – V – I
VIm – I – IV – V – I
VIm – I – IIm – V – I
VIm – IIIm – IV – V – I
VIm – IIIm – IIm – V – I

ドミナントはVを使うのが一般的ですし、IIIm – I という進行はあまり使われません。

それぞれギターで実際に弾いてみて確かめてみてください。

I – I – IV – Vというシンプルなコード進行が、これほどのバリエーションを持っているとは驚きですね。

ダイアトニックコードを理解すれば、シンプルなコード進行もコードの入れ替えで違ったように聞かせることができるので、オリジナル曲でちょっとコード進行が退屈に聞こえるような場合に、代理コードで一捻り加えてみるのも面白いのではないでしょうか。

ちなみに、この例の最後の締めのIのコードをIIImなどの代理コードにすると、延々とIIIm – VIm – IIm – Vの進行が続けられます。

J-Popでよく耳にする王道サビの進行ですね。

この時にV – Iの代わりにV – IIImとしてドミナント進行がIのトニックコードではなく、トニックコードの代理コードに解決することを偽終始」と呼びます。

言葉を覚えなくても問題ありませんが、Vのドミナントコードが解決するコードを入れ替えることも可能で、それによってまた多くのバリエーションが生まれてくることを頭に入れておくと、曲のアレンジが更に自由にできるようになっていくのでオススメです。

さてさて、令和2年最初のトピックはここまでにしておきましょう。

令和2年もよろしくお願いします

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

本当は去年の年末にアップしたかったのですが、年末年始でバタバタしてしまってこのタイミングになってしまいました。

不定期更新で申し訳ありません。

みなさんは、今年をどんな一年にしたいですか?

ギターが上達したり、音楽的に楽しく過ごせる一年にしていきたいですよね。

そのお供に、このブログが少しでもお役に立てたらと思います。

僕はツイッターのアカウントを二つ使っていまして、「@nonguiee」はTAB譜にさよなら!の告知用(ほぼ告知のみの使用)として、「@Riocato」は自分の音楽を公開したり、相互さんとの交流の場として使っていて、ほぼ「@Riocato」に常駐しています。TAB譜にさよなら!の告知もしていますし、音源のミックスにも将来的には触れていこうかと思っていますので、興味があったら覗いてみてください。

「TABさよ」から来たよ~と一声いただけたら、とても嬉しいです。

ブログと僕の音楽活動は自分の中で別物としてやってきていましたが、徐々にお互いを関連付けながら一つにまとめて僕の音楽ライフとしてやっていけたらなと思っています。

令和の時代になりましたし、僕の中でも何か季節が変わっていっている気がします。

新しい時代も、何かしらのご縁でみなさんと楽しく過ごせていけたらと願っています。

今年もよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m

応援クリックをポチッとお願いします。
↓↓↓


ぼちぼちと曲やBGMを作っているので興味があったらのぞいてやってくださいな。

【Twitter】@nonguiee/@Riocato
【Facebook】facebook/RiocatoTAB
【Instagram】instagram/riocatoworks
【Website】riocato.com
【ニコニコ動画】my list 64363274