この記事にはプロモーションを含みます

10月20日に開催される小2のマンスリーテストについて、はじめて対策をすすめています。きっかけは保護者会に参加したこと。これまで、開講当初と夏休み前に保護者会が開催されていましたが、なかなか参加することができていませんでした。

【どうする?】サピックス小2保護者会で反省! マンスリーテスト対策に算数・国語ですることは?小2/10月

マンスリーテスト小2算数(10月)の対策

テキストの量が多い小4の姉のクラスに比べて、教材のボリューム自体が少ない小2のクラス。1回のテキストは全21ページ。授業でやるのは表ページの8割ほど。残りの2割とページの裏の数値変え問題を次の授業までにこなしています。

毎週算数と国語を交互に行うために、2週間の間に10ページ分ぐらいの問題を2日ほどどこかで時間をとってやるというスタイル。

算数 九九をさがそう
くふうをしよう
長さをはかろう

2年生の10月の範囲は上記ですが、こんな感じの行き当たりばったりの学習では成績があがっていくとも思えません。

また、保護者会で、「現在は平日3クラス、土曜日2クラスですが、小3までには倍ぐらいの人数に増えてきます」との先生のコメントがあり、通塾にもなれてきたこの時期からそろそろ丁寧にやっていきたいなというのが、勉強をはじめた動機です。

小2・「九九をさがそう」で勉強したポイント

小4の姉のときと同様にまずは、「年間学習法」をチェックします。「九九をさがそう」では、九九表をみながら、いろいろな決まりがあることを知ること、特に同じ答えになる掛け算や、その答えになる掛け算になるものが一つしかないものに注目し、「何の何倍」との考え方を使った推理問題まで広げていくようです。

保護者会でも、九九をまずはマンスリーまでにできる限りマスターすることが重要だとのことだったので、1週間前からこれまでしてこなかった問題集も追加して取り組みはじめました。

本屋さんにドリルを買いに行くと、最近はドリルもパッキングされていて中身を見て購入ができなかったので、無難に2年生のかけ算(九九) (くもんの小学ドリル 算数 計算 5)を購入。

サピックスでは夏期講習で2回と、夏休み明けに1回の3回で九九の単元は完了のため、何となく覚えているものを徹底的に書いて頭に入れ込んでいく感じになりま

でも、考えてみれば、学校では1カ月ぐらいかかって行う九九を3回の授業で終わらせるとは。うちの子以外のサピックスの子どもたちはすごいな。と思います。

2年生のかけ算(九九) (くもんの小学ドリル 算数 計算 5)は各段の練習を3回くりかえした後、2段分、4段分、全部というようにまとめて復習しながらすすめられるドリルです。

3の段でも、3×6、4の段では4×6、7の段や8の段では一つの段につき3つほど、完全に覚えていないものがでてきたのを、覚えこんでいく。そんな学習になりました。

2年生のかけ算(九九) (くもんの小学ドリル 算数 計算 5)

小2・「くふうをしよう」で勉強したポイント

「くふうをしよう」は、掛け算を使った計算工夫の仕方を学習する回。具体的には、文章題を読み2×3+2×5=2×8=16というような式をたててまとめていくような課題。テキストの問題数が少ないので何か追加したいところですが、残念ながら2年生のかけ算(九九) (くもんの小学ドリル 算数 計算 5)にはこういった問題はありません。

少し難しいのですが、最レベ算数問題集小学2年―段階別ぐらいまで上げていくとそういった出題もありそうです。

 

小2・「長さをはかろう」で勉強したポイント

「長さをはかろう」では、mとcm、mmの換算ができるように、小さい方の単位に合わせて計算をしてくことなども確認しておく必要がありそうです。ご多分にもれず、我が家は小2の次女も小4の長女もあまり単位の換算は得意ではありません。

こちらでも公文のドリル「2年生の数・りょう・図形 (くもんの小学ドリル 算数 数・量・図形 2)」を投入です。

「基礎トレ」でも5時20分の40分前は? などといった単位の換算のある問題が出題されていて躓いていたので、どちらにしてもこのあたり一気にさらい直しの必要がありました。

これまでまったく対策を臨んでいたマンスリーテスト。付け焼き刃感満載ではありますが、少しは違う結果がでるのでしょうか?

マンスリーテスト小2国語(10月)の対策

国語の方は、これまでのテキストの確認と漢字だけは書けるようにしておくぐらいしか対策は出来ていません。どうしたものやら。

国語 つなぎことば
似た意味の言葉
反対の意味の言葉

 

サピックスマンスリーテスト対策!小4/10月