https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

海外のバイリンガル育児が目指す物は何?日本人になること?日本語らしさ?

 

こんにちは。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルに育てているまめちゃん(@mame_chang)です。

 

韓国で子育てを始めて、10年以上が過ぎました。日本で生まれ育った私は、日本語がネイティブで、文化的な背景もすべて日本です。そんな私が結婚して韓国に住むようになり、子どもを育て始めた時に考えたのは次のようなことです。

 

・韓国で生まれ育っても日本語は日本人みたいにできるようになってほしい!

・日本には頻繁に一時帰国して日本の学校にも体験入学させたい!

・韓国にいても日本文化を身につけてほしい!

 

これが上の子が生まれた時、つまり10年以上前の話です。そして、情報を集めながら自分でできることから実践してきました。家庭ですぐに実践できるのは、

 

子どもとは常に日本語で話すこと。

 

なので、その辺はできる限り徹底してきました。日本語が自然でなかったり間違っていたら積極的に直して覚えてもらい、そして読み書きなどもできる範囲でやってきました。

 

ところが、子どもが生まれてから感じていたことがあります。それは、

 

まめちゃん
我が子であっても子どもは別の人格で親の思う通りにならない。

 

ということです。子どもが成長するにつれて、自分が子育てを始めた時に考えたさきほどの3つは、考え直す必要があり自分の考え方ややり方を見直す必要がでてきました。

 

今回は、なぜ考え直したり見直したりする必要がでてきたのか、そして結局海外のバイリンガル育児が目指すものとは、何なのかについてひとつずつ見て行きたいと思います(今回は特に上の子の話が中心です)。





海外のバイリンガル育児が目指す物は何?日本人になること?日本語らしさ?

10年以上前に私が考えていたことをもう一度ここに書いてみます。

 

・韓国で生まれ育っても日本語は日本人みたいにできるようになってほしい!

・日本には頻繁に一時帰国して日本の学校にも体験入学させたい!

・韓国にいても日本文化を身につけてほしい!

 

子どもたちに伝えて行きたいことだけを見てみると、日本語や日本文化を身につけてほしいのひと言になるような気がします。しかし、私の心のどこかに、

 

まめちゃん
日本で生まれ育った日本人みたいになってほしいなぁ。

 

というのがあったのかも知れません。そのため、子どもとの会話はほぼ日本語のみとし、より自然な日本語、正しい日本語を教えてきました。家族で毎日のコミュニケーションに会話は不可欠なので、会話の部分はそれなりにできているのではないかと思います(但し、子どもの興味の対象や環境が変わると使う言葉は変わるので完璧とは言えません。より自然な日本語、正しい日本語を教えることは今後も続きます)。

 

ところが不可欠ではない「読み書き」の部分は、会話に比べるとそれほど伸びていません。それはやはり子ども自身の興味の対象が日本語習得から少しずつ離れていったことや、無理強いすることで親子で自爆することを避けたかったからなどが理由です。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

バイリンガルであるうちの子どもを観察

それでは、バイリンガルである子どもの様子はどのように変化してきたでしょうか。さかのぼって思い出してみると、次のようになります。

 

・保育園の頃 →ママは韓国語ができないと思っていた。「こどもちゃれんじ」を受講。

・幼稚園の頃 →ママは韓国語ができるけどママとは日本語で話す。読み書きは運筆など。「こどもちゃれんじ」を受講。

・小学校低学年の頃 →韓国の一般的な現地の小学校へ。「進研ゼミ」を2年生まで海外受講。一時帰国の時に体験入学。

・小学校中学年の頃 →韓国語の方が断然強く一時帰国しても体験入学などに行きたがらなくなった。

・小学校高学年の頃 →韓国語の方が完全に強い。単語や表現がわからず言いたいことを日本語で言えないことも。ママとは会話もSNSでのやりとりも基本的に日本語。

 

現在、中学生なのでざっとこんな感じです。このように振り返ってみて思うのは、

 

まめちゃん
成長すればするほど滞在国の人に近くなる。

 

ということです。「滞在国の人に近くなる」というのは、もっと具体的にいうと、言語はもちろんのこと、髪型、服装、考え方、持ち物、行動など全てです。周りの友達は全て韓国人ですが、たまに国際結婚(日韓夫婦以外もいます)の家庭の友達もいます。

 

しかし会話もSNSなどのコミュニケーションもすべて韓国語です。日韓夫婦以外の家庭の友達(例えば韓国人とカナダ人夫婦のお子さん、韓国人とタイ人夫婦のお子さん)とも全て韓国語でコミュニケーションです。理由は英語やタイ語がうちの子はできるわけではないし、いつも学校で一緒に韓国語で授業を受けて韓国語でコミュニケーションしているからです。



目指すものは何?

このように変化していく子どもを見ていると、まず思うのは、

 

まめちゃん
日本で生まれ育った日本人みたいになるのは、無理だな......。

 

ということです。日本語力は「読む」「書く」「聞く」「話す」のバランスがバラバラだし、考え方や歩き方、服装や興味の対象や友達との交流の仕方まで、どう考えても日本にいる子達と同じとは言い難いからです。

 

それでは、考えたややり方の見直しが迫られている中で、ここから何を目指していけばいいのでしょうか。それはきっと基本的な部分は変わらない気がします。基本的な部分とは、

 

・日本語ができるようになってほしい(但し日本で生まれ育った人のレベルでなくてもいい)。

・日本の文化を身につけてほしい(但し韓国文化を軽視するという意味ではない)

 

ある意味妥協にも見えるかもですが、やっぱり韓国で生まれ育ち保育園~今のところ中学校まで全部現地校です。そのため、韓国語や韓国人だらけの大海原で成長するにつれて現地の人にどんどん近づいていくのは、我が子であってもある意味自然な流れなのです。

 

そのため、最初に思い描いていたことを100%実現するのはかなり難しく、基本的なことや優先することだけ残すのがよさそうです。

 

そのように考えていくと、少しずつ今の時点での結論が出せるような気がしました。




日本語ができて日本文化がわかればいい?

日本語ができて日本文化を知っている…。これが理想なのかもですが、やはり行動や考え方、価値観などを見ていると、

 

まめちゃん
日本語が流暢でもやっぱり日本で生まれ育つ人とは違うなぁ。

 

と感じることが多々あります。

 

育った環境が違うから…。

 

 

と言えばそれまでですが、結局は次のようになると思います。

 

韓国で生まれ育った日韓ハーフとして生きて行く。

 

 

具体的には、

・日本人とも韓国人とも摩擦を起こさないコミュニケーションができること。

・どちらか一方に偏らずに、2つの国の言語と文化、価値観を理解してそれを言動で示せること。

 

コミュニケーションとは、会話もあれば文字でするSNSなどもあります。2つの言語ができるということは、日本と韓国の両方のメディアが報道していることが理解できるし、それについて人々がSNSなどでどんな反応を示しているかもいちいち翻訳機にかけなくてもわかります。

 

両方の立場を理解した上で自分の意見や感想などが言えること、交流ができること……なのかもしれません。



まとめ

今回は韓国で子育てを始めた頃に私が目指していたもの、そして子どもの成長と共に考え方ややり方を変えることになったこと、そして現在目指すものは何か… などについて順番に見てきました。

 

子どもは我が子であっても別人格だし、子どもには子どもの人生がある。

 

という考えのもと、たどり着いたのは次のことです。

 

ポイント

韓国で生まれ育った日韓ハーフとして生きて行く。

・日本人とも韓国人とも摩擦を起こさないコミュニケーションができること。

・どちらか一方に偏らずに、2つの国の言語と文化、価値観を理解してそれを言動で示せること。

 

子どもは現在、中学生なのですが、今後高校生、大学生、社会人となっていくうちに、また考え方を変える時がくるかも知れません。その時は、子どもがどのように変化しているのか、そして今回は主に上の子について振り返りながら書きましたが、下の子が中学生になる数年後は子ども自身がどう思っているか、私の考えもどう変わっているか(または変わってないか)、楽しみです。




    • この記事を書いた人

    まめちゃん

    韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

    -バイリンガル育児

    © 2024 バイリンガル育児★まめリンガル