こんにちは。

天空のバラ園、園主です。

 


書きたいことが山ほどあるのですが、今日は、
二十四節氣」と「七十二候


についてのお話しをご紹介したいと思います。
暦のお話はとても深いので

かいつまんでお話します。

なんだそれ?と言う方も多いかもしれませんね。
ざっくり言うと、


春夏秋冬をもっと細かくわけたもの


というところでしょうか。

実は、

庭仕事で「二十四節氣」と「七十二候」について知る事は非常に重要

です。


なんとなくみなさんも取り入れているはず。
例えば、
「あ、梅が咲き始めてる。そろそろバラの剪定全部終わらせなきゃ」
とか。
こんな感じで、

1年(季節)を24分割(15日ごと)にしたものが、
「二十四節氣」
1年(季節)を72分割(5日ごと)にしたものが、
「七十二候」
というわけです。

二十四節氣は、春分点(昼夜が同じ時間でこの日から昼が長くなる)を
基準に決まっていきます。
大きく分けるとまず4つ。
「二分」:春分・秋分
「二至」:夏至・冬至
です。

余談ですが、「春分の日」は、
「まだめっちゃ寒いけど昼夜の長さが均等なので以後春と決めます」という基準日です。
なので「寒さのピークあたりの日」なので、まだまだ寒いです(笑)

これがさらに24つにわかれます。
立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨
立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑
立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降
立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒



はー。漢字ばっかでよくわかりづらいですね(笑)
あともう少しだけ付き合ってください。
さらにさらにこれを72分割したものが

「七十二候(しちじゅうにこう)」です。


二十四節氣と「七十二候(しちじゅうにこう)」は

古代中国(黄河の中・下流あたり)で生まれたものなので、

日本よりも寒冷で大陸的な気候基準としており、ズレがあります。

日本では七十二候を日本の気候風土に合うように改訂をかさねてきており、

日本の気候風土に合うように何度か改訂され現在では1874(明治7)年に改定された

ものが最新版となっています。

 

 

【約700種のバラ(オールドローズ)、ハーブ、花の苗・クレマチスを産直販売】

天空のバラ園 ~オンラインショップ~

 

 

各種SNSやっております。よろしければフォローお願い致します!

 

  

 

 

できるだけ多くの方にオールドローズのことを
広めたいと思い、ブログのランキングに参戦中です。
よろしければぽちっとクリックをお願いします!!

※下のバナーをクリックするとランキングに飛びます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

こちらも・・・。

 

天空のバラ園の苗の特徴についての記事です。 

土へのこだわり「森の香りを閉じ込めた土」

 

有機無農薬の贅沢苗

 

有機無農薬でバラを育てると・・・? 

 

 

【僕はなぜ花苗の販売を始めたのか】