2018年4月12日木曜日

好きになる免疫学

読んだ本

好きになる免疫学 (KS好きになるシリーズ)
萩原 清文
講談社
売り上げランキング: 18,060

2018年4月2日月曜日

好きになる生理学と夏目漱石

読んだ本

好きになる生理学 からだについての身近な疑問 (KS好きになるシリーズ)

2018年3月26日月曜日

1900'sとはいつか?

いつやねん

翻訳の勉強をしていたら、the early 1900's という表現が出てきて、「それはいつやねん」って感じだったので、調べてみました。
1980'sだったら1980年代(1980~1989)ですけど、1900'sだと1900~1909なのか、1999まで入るのか?

ちなみに、その本ではそれ以外のとこがポイントになってて、the early 1900'sは「1900年代はじめ」「1900年代初頭」と訳してあるだけでした。
日本語でも1900年代初頭って言われると、いつか微妙な気がしますね。
1999年までの読みの方が強い気がしますけど、なら「20世紀初頭」って言うかなーとも思いますし。

さて、調べた結果 (といってもググってwikipediaにたどり着いただけですけど)、両方の読みがあるそうです。
つまり1900~1909のこともあれば、1900~1999のこともあるみたいで、文脈で判断ってとこみたいですね。
一応該当のwikiはこちら

どっちやねん

さて、wiki見ててふと気づいたのですが、wikiだと1900'sじゃなくて1900sとアポストロフィがないんですね。
「あれ?アポストロフィなしでいいんかな?」とこれも自信なかったので、調べてみました。
またググっただけですけど。

掲示板で同じ質問してる人がいたので、そこを拝見。
全部しっかり読んだわけではないですが、ざっと見た感じ、両方ありえるけど、アポストロフィ付きのは古く感じたり、変に思う人もいるみたいですね。

今まで特に意識せずにアポストロフィありにしてた気がしますけど、なしの方が無難っぽいですねえ。
まあ、媒体によっては指定がありえそうなので、お仕事で書くときは要確認ですけども。

2018年3月20日火曜日

好きになる生化学

前回の更新から、随分時間が開いてしまいました。
これといった理由があるわけではないのですが、あえていうなら、ツイッターのせいですかね。

読んだ本

好きになる生化学 (KS好きになるシリーズ)
田中 越郎
講談社
売り上げランキング: 131,632

2018年1月24日水曜日

好きになる薬物治療学

読んだ本

好きになる薬物治療学 (KS好きになるシリーズ)
大井 一弥
講談社
売り上げランキング: 50,051
まずはこれから!医薬翻訳者のための英語 でお勧めされていた「好きになる」シリーズ。
病理学が欲しかったのですが、地元の本屋さんに置いてなかったので、こちらを購入。

薬の仕組みは面白い! のですが、基礎となる薬理学をやった上で、それを実践で使うための知識である薬物治療学を学ぶべきだったのかもしれない。
というか、医者や看護師を目指す人にとっては、有益なんでしょうけど、翻訳者には優先度が低かったかもしれません。

とはいえ、無駄であったという感じは全くなくて、勉強になりました。
用語などが説明されずに普通に使われるので、薬理学をある程度勉強した人向けという感じはありましたけど、ネットで調べて、それも勉強に。

薬理学を勉強したいですが、「好きになる」シリーズにないようなので、ほかの入門書を探してみます。
「好きになる」シリーズだと、現在、生化学と解剖学を読んでます。解剖学はほぼ止まってますが😔


ダイエット経過

体重計が壊れました。
乗ってなくても2.2kgと表示されるように。

直すってこともちょっと考えたのですが、体重計って直してくれるもんなんですかね?
しかも、今使ってるのが、アメリカで買ったやつだけに、さらに修理してくれるとこ見つかるか怪しい。
4月に実家帰れば、体重計ありますし、そのまま使うことに。
何回か乗ってみましたが、同じ体重表示されるので、増減をみる分には問題ないでしょう。

乗った場合でも2.2kgプラスされてると考えると、ダイエット始めて3.5kg減です。
最初ほど減らなくなってきてますが、それなりに順調です。