気候変動スタートアップ日記

ケニアのスタートアップで企業参謀をしていましたが、気候変動スタートアップを創業するためスタンフォードにいます。米ブラウン大→三菱商事→ケニア。

140-141週目:なぜこの仕事をしているのか

My title

数年かけて取り組んできた仕事がようやく日の目を見ようとしている。

最後の勝負というと大げさかもしれないけれど、ぎりぎりのところで踏ん張る生活がこの2-3週間で続いている。

前回こういう感じになったのは、卒論の追い込みの時ぐらいで、その時のブログを読み返しては、「ああ、求めていた結果に届く直前の感覚だな」と思っている。

WFHもあって、週に100時間超ゴリゴリ成果物を仕上げて、毎日ブレークするかもしれない不安に吐き気を感じながら交渉・課題解決をしていく、仕事以外何もない生活を続けている。

 

成功すれば業界初・世界初をいくつかクリアできる、失敗すればだれもが知る失敗になる。

ギリギリの土壇場はもう何度も経験してきたものの、プレッシャーにつぶれそうになる。

想定外のトラブルがあり、思い通りにならないことがあり、とにかくも膨大な不確定要素と雑務に忙殺されている。

自分より先達だと思っていた人の信じられない行動に呆然としつつ、それを織り込んで生存のために最善策を打ち続ける毎日。

怒りに震えながらも、だれかの無知は自分の価値と言い聞かせる。

限界ギリギリでアドバイスをくれる周囲の人々に何度助けられたかわからない。

 

もう無理だ~、とぼやきながら仕事をしていてふと気づいたのは、これこそが自分が3年前に三菱商事を退職した自分が求めていた生活であったということ。

重大な責任、のるかそるかの局面、意思決定の自由度、世界初の仕事。すべてが揃って今ここにいるのだと、改めて思い起こす。

そう考えれば、今の試練こそが、いわば目標に向けて積み重ねた毎日の結果であり、ご褒美のようなものなのだ。

挑戦を許されずに苦悩した時間が長かった分、今こそこの挑戦を存分に生かさないといけない。

 

事業に携わるものとしての使命があり、ファイナンスを職業とするものの役割があり、一人の個人としての野心がある。

それを実現する舞台に立てていると思えば、肉体的につらくても、心はむしろ自由に思える。

何よりもあらゆる試練を楽しめる自由闊達な精神だけは、手放してはならない。

理不尽を僥倖と思える心を忘れてはならない。

 

ちょっと宗教じみているけれど、そういう心のありようがあれば、困難だってきっと克服できるはずだ。

悔いのない仕事をしたい。ただそれだけ。