もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

内奏映像の公開について

2019年05月21日 | 天皇・皇室

 宮内庁が陛下に対する安倍総理の内奏の映像を公開したことに一部野党が過剰反応している。

 野党の主張は、映像の公開は「天皇の政治利用」に当たるとするものである。憲法で天皇は「国政に関する権能を有しない」とされているために、天皇の役割を国事行為のみに限定して内奏を行う必要性はないとする論もあるらしいが、天皇は国賓の接遇や駐日大公使の信任状奉呈等の対外公的行為も担任されるので、日本国の現状を把握されるための内奏は必要であると考える。内奏の歴史をウィキペディアでみると、《芦田内閣時に、内奏は内閣総理大臣によるもののみとし閣僚によるものを廃止したが、第2次吉田内閣で閣僚による内奏が復活し、現在においても首相をはじめとした閣僚による内奏は不定期ながら行われている。政府は内奏について「天皇の教養を高めるために閣僚が所管事項の説明を行う」「国情を知って頂き、理解を深めて頂くということのためにご参考までに申し上げる」》としている。内装の映像公開は今回が初めてではなく、2013年10月にも宮内庁が公開しているが、当時の野党からは特段の反応はなかったとされている。以上の理由から、今回国民民主党の玉木代表と共産党の穀田国対委員長が天皇の政治利用と述べたことには疑問を持つものである。天皇の政治利用の例としては、民主党政権時に小沢一郎氏が慣例と儀礼を無視して、まだ国家元首でなかった習近平氏を天皇陛下に拝謁させたことや、園遊会で陛下に手紙を渡そうとした山本太郎氏の行動が思い出される。また増原恵吉防衛庁長官が内奏後に陛下のお言葉・ご感想を公にした事件も有名である(詳細は巻末に紹介)。しかしながら、今回の映像では音声もなく、宮内庁の説明の通り「皇室と陛下の日常の広報」以上のものではないと思う傍ら、内奏を疑問視して政治問題化しようとする玉木氏や穀田氏こそ天皇(天皇制)を政治的に利用しているのではなかろうかと思うものである。

 歴代天皇は観劇やスポーツ観戦に対しても贔屓の有無は口外されない。好きなTV番組は?と質問された昭和天皇が微笑んで口を濁されたように、ストイックなまでに不偏を貫かれておられる。有名人や総理大臣とのツーショット写真を掲げて日常の政治活動をPRする政治家も、陛下の写真を利用する人は少ないと思う。現憲法に定める立憲君主制下にあっては、天皇は政治的に無言で中立を貫き、国民は列国元首に負けない識見を持つ天皇を期待している。そのためにも内奏や御進講は必要であり、玉木氏は天皇が「裸の王様」であられることを良しとしているのだろうか。 

《参考:増原問題》1973年5月26日、田中角栄内閣における防衛庁長官の増原惠吉氏は昭和天皇に「当面の防衛問題」について内奏したとき、昭和天皇は「近隣諸国に比べ自衛力がそんなに大きいとは思えない。国会でなぜ問題になっているのか」と述べられた。増原防衛庁長官は「おおせの通りです。わが国は専守防衛で野党に批判されるようなものではありません」と述べると、昭和天皇は「防衛問題は難しいだろうが、国の守りは大事なので、旧軍の悪いことは真似せず、よいところは取り入れてしっかりやってほしい」と述べられた。増原防衛庁長官はこの内奏の後に(感激のあまり?)記者会見でこの会話を公表し、「防衛二法(防衛庁設置法、自衛隊法)の審議を前に勇気づけられた」と話した。しかし、現役閣僚が天皇の政治的発言を紹介したことが5月28日に新聞記事に掲載され、野党側は「天皇の政治利用である」との批判を行い政治問題化した。問題が皇室に及ぶことを回避するため5月29日に増原防衛庁長官は辞任した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿