こんにちは♪

奈良県生駒市で

6月より

レンタルスペース&サロンAnheloアネロ

をオープンしますドキドキドキドキ

オーナーの井 美香です音譜音譜

 

 

国金でお金を借りてこれからスタートするのですが、

なにぶん築40年以上の実家の一戸建てを

丸々リフォームするのでかなりの金額に。。。

 

 

よって、6畳プラス押入れを丸々

自分でDIYでなんとしようと一念発起ラブラブラブラブ

 

 

もともとDIYや物作りが好きなので、

楽しくやりたいと思いますドキドキ

 

 

こんな大がかりなDIYはそうそうしないと思うので

備忘録として残そうと思います(*^▽^*)

 

 

良かったらいつものブログとは

全く違う内容ですが

楽しんで頂けたら嬉しいな~ラブ

 

 

 

 

 

 

押入れサイズは奥行き82センチ×幅180センチです。

まずは、我が家の押入れです!!

前に格子があるのは

昔ここで託児所を運営していた頃の名残ですあせる

 

 

中板にもクロス貼っていたのですが、

剥がしてから写真撮ることを思い出したので

こんな汚い感じになってます爆  笑

 

 

 

これ↑をこんな感じ↓にしました!!

↑ここまでハンマーとくぎ抜きだけで出来ましたよ音譜

 

 

 

↓これは中板がどんな感じで接着しているのか映したもの。

壁はクロスがまだ貼っている状態。

4mm位のベニヤが貼っているだけでした。

 

 

 

 

↓こんな感じに桟が渡してあって

 

ベニヤを貼って釘で桟に打ち、

縁を最後に釘でうって仕上げてありましたので、

桟の方からベニヤをハンマーで叩いて釘を出し、

それをくぎ抜きで抜いて剥がしていきました。

 

 

何が大変だったかというと、

釘が古すぎて錆びて頭が崩れ抜けない物も。。

 

 

なので、出来るものだけは全部抜き、

あとは力業でベニヤを剥がしまし(笑)

 

 

築年数が40年以上だから

結構簡単でしたよ♪

 

 

 

↓格子はねじで留めているだけでしたので、

ここは電動ドライバーで外しました。

普通に家は格子なんかないと思いますので

電動ドライバーを使うことはないと思います爆  笑

あ!そうだこの写真に載ってる赤いヘラみたいなの!

これは底板を抜く時に使いました。

これは鉄で出来たヘラで

隙間に入れてハンマーで叩くと

剥がしやすかったです!!

 

 

私は壊しながら外す方法を採りたくなかったので

こんなやり方をしましたが、

大工さんとかはガンガン壊しながらやってたので、

普通はなくても出来ると思います。

 

 

 

 

↑底板を外す時に気を付けるのは、

この桟を壊さないようにすること。

ここは丁寧にされる事をおススメします。

 

 

この押入れの壁は土壁とモルタル?で出来てるので、

壁を壊すのも簡単ですが、

ホコリが凄いことになりそうなのと、

少しでも補強になるかも??

と思い(結局めんどくさいだけ(笑))

残すことにしました。

 

 

床下が乾燥していて良かった!!

ここにテーブルクロスみたいなビニールをひくと

湿気と冷気が上がってこなくなるそうなので、

やってみようと思いますラブラブ

これはリフォームしてくれている大工さんが

教えてくれました♪

 

 

大工さんめっちゃ優しくて腕が良い方なので

本当に助かりますラブ

 

 

 

今日はここまで音譜音譜

 

 

 

生きてるだけで丸儲け!!

そう思えない時もあるけど(笑)

思えたら最高ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

今日もあなたにとって

素敵な一日でありますようにドキドキ

 

 

 

 

 

 

今日が初めての方に自己紹介しますね♪

 

私には2019年春に高校一年になる

発達障害の息子と小6娘がいます。

 

子育てに悩み読んだ本の紹介や

自分の体験や子供とのかかわりの中

感じたことをメインに書いています。

 

 

 

 

 

思考理解アドバイザー

井 美香