おばけやしきの大道具⑤ダンボールで作る樽の作り方

スポンサーリンク
樽7 子供会のアイデア
スポンサーリンク

洋風のおばけやしきの大道具に活躍する、樽の作り方をご紹介します!

樽の形は丸みを帯びているので、どうやったら樽らしく見えるか、かなり考えました。

樽に見えるかな??

ハロウィンの装飾にも使えそうですよね。ぜひ、作り方をご覧ください!

スポンサーリンク

ダンボールで樽の作り方!

用意するもの

・大きめのダンボール(3つくらい)

・黒い画用紙

・新聞紙

・茶色のニス

・結束バンド

・ガムテープ

・はさみ、カッター、キリ、定規、筆かハケ、ボンド

 

作り方

①樽の土台を作る。

樽1

 大きめ(縦長)のダンボールのフタと底を開き、切れている部分を結束バンドでつなぎとめます。

樽2

このように、少し重ねてキリで2箇所穴を開けます。

ダンボールを重ねて、形をすぼめることで、樽の形に近づけることができます。

ダンボールの上下を結束バンドで固定したら、ダンボールに折り目をつけながら、筒の形に整えます。

 

②樽の真ん中あたりのふくらみを作る。

新聞紙を棒状に丸めたものをダンボールの真ん中の部分に巻きつけます。

樽3

数箇所に新聞紙の上下にキリで穴を開けて、ダンボールと新聞紙を結束バンドで固定します。

 

③樽の木目を作る。

 別のダンボールを細長く切ったものをたくさんつくり、ニスで色を塗ります。

ダンボールは、樽の土台の上下に端を折り込める長さにします。

ニスは、ダイソーの工作用の水性ニス(ウォールナット)を使いました。

ダンボールの内側の印刷がない面に色を塗ってくださいね。

樽5

隙間が開かないように気をつけながら、木目のダンボールを土台につけていきます。

土台と木目のダンボールは、結束バンドで固定します。

結束バンドをつける位置は、端から1cmくらいあけるとよいです。

あとで、結束バンドの上にフタをのせるようにはめ込むと仕上がりがきれいだと思います。

 樽の底も同じようにします。

 

樽4

↑木目を一周つけたところです。

ちょっと土台の新聞紙が見えてしまっていますが。。。

 

④フタを作る。

樽6

樽の内側の大きさに合わせてダンボールをカットし、ニスを塗ります。

フタは、土台の結束バンドの上にのせるので、土台のフチの大きさより大きくカットした方がよいです。小さすぎると中に落ちてしまいます。

底も必要な場合は、同じものをもう一つ作ります。

※フタと底は両方つけなくても大丈夫ですが、どちらか片方でもつけた方が形が安定します。

ないとつぶれやすく、筒状を保ちにくいです。

 

⑤樽の枠を作る。

黒い画用紙を細長く切り、樽の上下のフチと真ん中のくらみの部分にボンドで貼っていきます。

樽7

ボンドが乾いたら、フタをはめ込んでできあがりです。

 

↓実際に使った時の写真です。

樽8

私は木目のダンボールの長さが足りずに、つぎはぎして作ったので、はがれてしまっている部分がありますね。

木目のダンボールは、土台のダンボールより大きいサイズのものを使えると、作りやすいと思います。

 

上にのせてある目玉も作りました。

目玉の作り方はこちらのページで解説しています。

→ おばけやしきの小道具③100均の発泡スチロールで目玉の作り方

 

まとめ

おばけやしきで樽を使う場面はあまり多くないかもしれませんが、作っておくと、小物を置けたりしかけを隠したりと意外と重宝します。

大きいので作るのに少し手間がかかりますが、準備時間に余裕があったら、ぜひ挑戦してみてほしいです。

 

おばけやしきの作り方、その他の大道具、小道具はこちらのページでまとめています。

おばけやしきを作るには?準備の仕方、アイデア、大道具、小道具の作り方
文化祭で人気のおばけやしきですが、最近では小学校のバザーやイベントでもおばけやしきに取り組んでいるところも多いようです。 私たちは、数年前から子供会でおばけやしきを行っています。 おばけやしきって、どうやって作ればいいのかわからない!と...

コメント

タイトルとURLをコピーしました