こんにちは。

あおい堂鍼灸院の今泉です。

 

『溜飲(りゅういん)を下げる』という言葉があります。

意味としては「不平・不満が解消して気分が落ち着く」という事です。

なるほど。

それでは溜飲って一体何でしょうか?

これはいわゆる逆流性食道炎などでは

頻繁に体験できる(?)胃液や

胃の中身が

逆流してきた時の酸っぱくて

不快な奴です。

その不快な奴が喉元からキチンと

収まるべきところへ下がる。

此のことからスッキリするという意味になったと感じます。

 

では溜飲が下がる以前は

溜飲が上がっていたことに成ります。

どこに上がっていたか?

これは恐らく喉です。

 

さかのぼる事ウン十年、

私にも小学生の時代がありました。

極たまにですがケンカもしました。

にらみ合いながら、どちらが先に手を出すか、

開戦の火ぶたが切られようとしている

張りつめた空気感が辺り一面に感じられるとき、

思い起こせば喉が詰まるような気がしていました。

 

または水泳の授業の検定で自分が泳ぐ

順番が回ってこようとする時など、

心臓がドキドキしながらも

やはりここでも喉が詰まるような気がしていました。


私以外の例でも

例えばドラマやマンガで結構です。

登場人物が怖い話などを聞いているとき

ゴクッとつばを呑み込む仕草があります。

怖い時は交感神経が高ぶっていますから

呑み込めるようなサラサラしたツバは

でないのです。

それなのに呑み込もうといている。

コレなんかも同じですね。

 

ではずっと詰まっていたか?

いいえ、

両者ともアクションを起こした瞬間に

楽になったのでした。

 

 

本日のテーマはココからです。。

東洋医学には

『梅核気(ばいかくき)』と呼ばれる状態があります。

話の枕から推測していただければ

お分かりだと思いますが、

これも「喉が詰まったように思えて

飲み下すことも吐き出すこともできない状態」を指します。

そしてこの梅核気、

東洋医学上どのような解釈なのでしょうか。

まず梅核気は内傷(ないしょう)です。

内傷というのは外部からの物理的な原因ではなく、

主に精神的な面も含んだ身体の内側から生じる症状です。

つまり何かが実際に喉に詰まっているわけではないのです。

そして内傷でも肝と脾と肺から生じるケースがあります。

冒頭で私が喉が詰まると書いた

ケンカや緊張状態は肝の気の高ぶりから生じたものです。

脾からの場合は食欲不振などから、

肺の場合は風邪をひいて

熱がひどかった場合などでそれぞれ生じます。

 

そしてこの梅核気は円形脱毛症で

当院に来院される方々の中で案外多いのです。

円形脱毛症で関連深い梅核気は

「肝」由来と「脾」由来が多いと感じます。

肝の方は先ほども取り上げたように

緊張状態が主な原因です。

そしてこの緊張状態の特徴としては

脳の思考ばかりが優先するのに比して

身体が動いていないと言えます。

先ほどの私の場合のケースで

梅核気が、喉の詰まりが解消されるのは

アクションをおこした時だと書きました。

この様に緊張状態、

世間ではストレスと言い換えられるかもしれませんが

事態を好転させるためにはアクションが必要なのです。

「溜飲を下げる」とは不平不満に対して

何かしらの行動(アクション)を起こして

いわば汚名をそそぐような事をするわけです。

そうすれば溜飲が下がる、

梅核気が治まるのです。

即ち肝の気の失調を取り除くことが出来るのです。

これは円形脱毛症を治すのにあたって

非常に好都合です。

でもその為に例えばアタマにくる人物に対して

ギャ~ッと言い返したりケンカを吹っかけてはだめです。

新たな不平不満の種を大量に作ってしまいますし、

人間関係がギクシャクして結果大損です。

優れたおこない(アクション)によって

黙っていても周囲に認められるように

静かに身体を働かせましょう。

理想デスケドネ……

 

もしくは動きの速いダンスや球技が良いです。

その件について直接的に

溜飲を下げる事には

ならないかもしれません。

でも身体を動かす事は

自然とその件について

気にならなくなる方向へ

気持ちを誘導してくれると感じます。

 

 

次に脾が原因の場合です。

この場合は脾の働きに失調が見受けられます。

具体的には食後痰が絡む方は要注意です。

食べるまでは痰が絡んでいなかったけど

食べ終わった直後~20分くらいしてくると

痰を切るため咳払いしたりしていませんか。

これは完全にその人にとって食べ過ぎです。

東洋医学的には胃に食べた物が収まりきらず

おつりが返ってきているような状態です。

食後痰が絡む場合は

一度に一食に食べる量を減らしてみましょう。

食事について私が思う事には

まず量、次に質です。

量は問題ないというのであれば

質に気を付けましょう。

辛いモノ甘いモノばかりだったり

脂マシマシだったりも注意です。

 

参考にしてみてください!

 

此方も見てみてくださいウインク

円形脱毛症の事が詳しくまとめてあります。

灸院

 

ブログランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いしますキョロキョロ

円形脱毛症ランキング

 にほんブログ村 病気ブログ 円形脱毛症・脱毛症へにほんブログ村

 

フォローしてね…アメンバーぼしゅうちゅうペタしてね