野生のデカいニジマスは渓流のほうが釣りやすいって話【北海道ワイルドレインボーのポイント】

トラウト考察
スポンサーリンク

てなわけで、今回は野生のニジマスの習性について話していこうかなと思います。

野生のニジマスって何って話ですけど、ようはどこかで放流されて自然繁殖したニジマス。通称ワイルドレインボーってやつですね。

僕が住んでいる場所にはニジマスが結構いて、ヤマメの次位の勢いで色々な場所に泳いでます。

渓流はもちろん、そのあたりの用水路だとか、ダム湖、湖に至るまで、もう色んなところに泳いでますね。

そのニジマスを釣るのが楽しいので渓流釣りを始めて、最初に釣れた場所とか、いやそんなとこにニジマスいるかーいっていうポイントでした。

まぁそこも護岸工事のせいでニジマスが消えちゃって残念なんですけど、それはまた別の話。

今回はニジマスを釣る時に知っておくと便利なニジマスの習性についてちょろっと話してみようと思います。

スポンサーリンク

ニジマスの習性を知ってると結構釣れる件

ニジマスの習性って何?って話なんですけど

そもそもニジマスって養殖されているイメージの方が一般的だし、管理釣り場で釣る魚って思っている人も結構います。

だから習性について別だん考えたことないわーって人もいるでしょうが

まってまって、習性を知っておくとすごい便利だからちょっと語らせて?

あと最近釣りに行けないから、こういうこと凄い語りたいから語らせて?

ってわけでしゃべってるんです、うん。

なんか最近無職の割にやること多くて、朝起きるのが異常にしんどいから釣りにいけてないんですよね・・・つらい。

渓流でニジマスが付きやすいポイントってどこよ

それじゃぁニジマスが付きやすいポイントですけど、今回は一番ニジマスが出現しやすい渓流での話をしますね。

そもそも僕が一番ニジマスを釣ってるのは渓流になるし、このブログも渓流の話が一番多いから、まずはそこから説明しようってわけです。

川底が深く流れがゆるい所

ニジマスがとにかく大好きなポイントは、流れがよどむ深い淵。

このボトム付近でじっとしている場合が多いので、ニジマス河川に来たら、基本こういう深いところを重点的に攻めます。

僕が住むエリアはヤマメやニジマスが混在している所が多いんですけど、ニジマスは明らかに流れのゆるい所が好きですね。

とくに30㎝を超えた個体は速い流れの中に出てくることは珍しくて、とにかく少しでも深くなっている場所に身を潜めてます。

ボサの下や倒木の影

つづいて身を潜めやすいのがボサの下や倒木の影です。

ここは水深にあまり関係なく、浅いところでも結構あります。

こういう場所に身を潜めるのは、やっぱりニジマスが大型化しやすいトラウトだから。

倒木は流れを遮ってくれるので、でかい体を休ませやすい。

おまけに天敵となる鳥類も木が邪魔でうかつに飛び込んでこれないから、体をやすめるにはうってつけというわけです。

つづいて川の端からせり出しているボサも同様に鳥からのアタックを避けるためだと考えられます。

また、ボサがある所は大抵流れもゆるいので、たくさん泳ぐ必要もないですから、ニジマスが隠れるのにうってつけってわけです。

デカイいニジマスは基本渓流に居場所が少ない

ヤマメやイワナと違って大型化しやすいニジマスは、渓流には十分に自分の身を隠せるスペースがありません。

これがもっと広い本流になれば違うんですが、川が細くなればなるほど彼らの休める場所は限られてくる。つまり、ポイントが狭まるわけで、僕らにとってはデカニジを釣りやすい状況が出来上がってきます。

まぁ僕は身長180㎝代なんですけど、これより身長が上の人なんかまじで居場所がないですからね。狭い空間は息がつまるし、軽自動車なんか頭こすりながら運転するしかない。だから広い空間が好きだし、背が高い車に乗るしかない。つまり居場所が限られる。

だから、なんか北海道でやたらデカいトラウト渓流で釣ってんな!すげぇな!

って思う人もいるかもしれませんが、実際のところ、渓流の大型魚のポイントなんて限られてるから攻めやすいんですよ。

だから、毎年おんなじ場所におんなじ魚がいるなんてのも当たり前で、僕なんか3年連続同じポイントで同じニジマス釣ってますからね。実家なのそこ?

だから、デカいニジマスだけ狙うほうが僕は楽なんです。

とりあえずそこ打って、いなけりゃ移動。で、次にそこ打って、移動、そこ打って、はいデタよ、みたいな感じで効率がいいです。釣れなくても、ダラダラしなくてすむから、あきらめもつきやすいですね。

逆に、本流のように居場所が多い所になると、今度は全然難しくなります。

隠れられる淵なんて山ほどある上、瀬の中ですら十分なスペースがあるから、夏場は瀬にがんがんニジマス出てきますしね。とにかく粘って、釣れるまでルアー投げ続けるしかないですよ。

だから、本流でデカいニジマス一匹釣るのに比べたら、渓流でデカいニジマス釣る方がぜんぜん楽ですよ。いや本当に。

これは大体のトラウトに言えることで

僕の中でのトラウトフィッシングの難易度ランキングは

1位 クソ広い湖

2位 クソ広い本流河川

3位 クソ狭い渓流

って感じになってます。

湖が難しいのは、ベイトの移動にあわせて回遊しまくることが多いので、ほぼ運ゲーと化しているから。

つづいて本流もポイントが広く、魚が移動していくけれど、湖ほど大きな移動はしないから。ある程度ポイントを絞って釣ることができます。まぁ釣れないけど。

で、渓流は川幅もせまく、ポイントも限られる。だから釣りやすいわけです。

じゃぁ、デカいニジマスはなんで無理してせまい渓流で生活してんの?

って所なんですけど、それは次の理由があります。

本流は餌がとりにくいから渓流に来るニジマス

まず最初の理由として、本流よりも渓流のほうが餌が取りやすいっていうのがありますね。

これは僕ら渓流アングラーと同じ考えでして。

彼らが本流をウロウロして虫やら魚を探すのは、やっぱりフィールドが広すぎて大変。いろんなとこを泳いで、つねに餌を求めて移動するしかありません。

一方、渓流は虫がまず豊富な上、ベイトになる魚も、狭い川幅の上流から流れてくる。

つまり、一か所にとどまっていれば、勝手に餌が食えちゃう状況になるんです。

だからこそ、大型のニジマスは渓流にやってくるんですね。

水量が増えても生活しやすい場所がある

続いての理由は、水量が増えた時には本流より渓流のほうが生活しやすいってことです。

本流はいくつかの支流からの流れが合わさっていますが、雨などが降って水量が増した時、もっとも流れがキツくなるのが本流です。

なんせ6本の支流があったら、6本分の水量増加をもろに受けることになるので、そりゃもう滅茶苦茶な状態になります。

おまけに水の濁りも半端じゃないので、魚達にとっては生活しずらい状況ですね。

そこで、ニジマスに限らず渓流魚達は川をさかのぼり、各支流に入って休もうとします。ここなら水量が増えても本流ほどの激流じゃありませんし、さきほど言ったとおり餌が食べやすいので、濁っていても生活がギリギリ保てるってわけです。

それと、渓流というのは水量が増加した時ほど遡上できる環境が整います。

水が増えたぶん、渓流で移動できるエリアが増えた状態はニジマスにとってはラッキーなこと。

「このへんがいいかな」と思える場所まで遡上して、できるだけ増水の影響を受けない辺りに身を潜めます。

季節によって上流域にいるニジマス

で、今回もっとも大事なことなんですけど。

ニジマスは、季節によって渓流に来たり本流に戻ったりを繰り返してます。

ここ重要なんですけど。僕が普段ニジマスを狙う時も、季節による居場所の変化っていうのが一番重要ですし、これを知らないとまあまぁ損をします。

産卵のために渓流上流域にいるニジマス

まずニジマスは、春先と秋に限って渓流にうじゃうじゃいます。

これは僕がいく場所だけかもしれないんですが、とにかくこの時期は他のどの魚よりもニジマスが釣れます。しかも50up が連発ってこともあります。

なんでこうなるかっていうと、すべては越冬と繁殖のため。

ニジマスの繁殖期は基本的に春であり、この時期はレッドバンドも強くでているのが特徴。

で、ニジマスがどこで卵を産んでるのかっていうと、だいたい上流域のどこか。

というか、川に住む魚はみんなこれ。

渓流魚にかぎらず、どの魚も上流に巣をつくりますからね。

だからこの時期は、ひたすら上の方を狙うのが良いです。

本当に「ここにどうやって入ってきた?」みたいな源流域に巨大なニジマスが居ることもあるんで、油断せずに攻めていきましょう。

越冬のために渓流に入るニジマス

最後に紹介するのは、越冬のために渓流上流域へとやってきた奴らです。

渓流というのは、見た目とは裏腹に水温はかなり安定しています。

しかも上に行くほど安定しやすくなるので、渓魚達はだいたいどこかの支流に入って冬を越してますね。

そのパターンはニジマスも同じなんですが、ちょっと違うのが

越冬のために上流へと入ったニジマスは地獄のように獰猛だってことです。

冬の間何も食べれないため、とにかく餌を食いまくろうと思っているのもあるでしょうが、渓流という狭いエリアで、自分のテリトリーを守ろうとしている節もありますね。

なので、はっきり言って、一年で一番デカいニジマスを釣りやすい時期です。

魚がポイントに入っている率も高いし、チェイス時間も短い。みつけたら即追ってアタックってケースが大半です。

あと、この時期はヤマメを釣っていると、ランディング直前の魚にニジマスがアタックを仕掛けてくるのを何度も目にする様になります。

いやいや、おまえそんな魚だったっけ?たしかにヤンキーだったけど、そんなヒドいことしなかったよね?ていう昔の友人が信じられない犯罪を犯してくるみたいな感じです。まじ怖いからやめて。

てな位、この時期のニジマスの反応が良くなっている

だから5㎝の渓流ミノーなんて使わず、7~9㎝のミノーを使ったほうが良いですね。とにかく攻撃的なんで、ある程度大きなミノーのほうが果敢にアタックしてきますし、サイズアップにつながります。

渓流でデカいニジマスを釣って楽しもう

てなわけで、渓流でのニジマスのポイントや移動の習性についてみてみました。

簡単にいうと、冬や秋は上流、水量が少なくなった春の終わりから夏は下流側や本流にニジマスは移動しやすいってわけです。

で、僕的に一番釣りやすいのが秋で、この時期はデカいルアーで釣ったほうが楽しいです。普段小さいルアーばっかり投げてる方は、ここぞとばかりに大きめのやつを投げてください。

あと、なんかデカいニジマス釣りたいなーって人は、秋の終わりに入渓して、上流域の中でも流れが緩い深みを探れば、案外簡単に大物と出会えますよ。

コメント