PR

ミックスローンでリスク回避が住宅ローンのトレンド【夫婦で対策】

ぶちくま
ぶちくま

「変動金利」が良いのか「固定金利」がいいのか、そもそもフラット35って何?

という住宅ローンにありがちな悩みを抱えているみなさん、朗報です。

しろくまさん
しろくまさん
リスクを回避するならミックスローンという方法があるよ (でもデメリットもあるよ)

という裏技みたいな方法があるので、ご紹介します。

スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

金利は選ばずに合わせる時代

冒頭でもお伝えしましたが、ミックスローンという選択肢があります。とは言え、周囲にはあまり利用されている方はいないかと思います。

ぶちくま
ぶちくま
諸経費が余計にかかったりするし、そもそもみんな、あんまりローンのことは考えたくないんだよね。

でも、住宅ローンのことを考えられるのは、家を買う前だけ。今のうちにしっかり対策しておくと、「金利動向に左右されない、穏やかな暮らし」が待っていますよ!

変動金利と固定金利で悩まれている方へ

他の記事でも書きましたが、変動金利と固定金利を選ぶのは難しいところ。

家づくりの際に知っておきたい住宅ローンの金利の違い
変動金利と固定金利、どちらを選んだらいいか悩みますよね。この記事では、わたしが「変動金利」を選んだ理由について書いています。ただ、わたしが借りた時は、ほとんど知識がないという状態だったので、失敗談をみて学んでほしいという意図です。

基本的な変動金利と固定金利の選び方

こちらの記事でも紹介しましたが、金利の選び方は「返却期間」によって決めるのが良いです。

30代男性の私が、固定金利ローンに借り換えようか本気で悩む理由
私は変動金利で住宅ローンを借りました。しかし、今後金利が上がることを想像するだけで恐ろしくて夜も眠れない。というわけで、固定金利に借り換えることについて本気で考え始めました。今後、金利が上がる可能性と借り換え先はどこの銀行にすべきか考えてみました。
  • 変動金利はスピード型で、10年以内に返却することを想定しながら、いかに繰上げ返済できるか、でリスク回避を目指します。
  • 一方の固定金利は35年間安定した支払いをすることを想定している分、返済額は少し高い。
よめくま
よめくま
結局、どっちがいいのー?

という方にオススメなのが、ミックスローンになります。

ミックスローンとは

まずはミックスローンについて簡単に説明します。

1件の住宅ローンに対して、変動金利や固定金利など2つのタイプの住宅ローンを組み合わせることができます。

簡単に言えば、固定金利35年と変動金利で割り勘できる感じです。 銀行によって、どのタイプが選べるのか、あるいはどれくらいの割合まで分けることができるのかが変わってきます。

SBI銀行なら10万円単位での組み合わせ設定ができる

ここでは試しに住信SBIネット銀行の住宅ローンで説明します。

まず、SBIなら、最も低い金利となる「変動金利」と、様々な金利固定タイプで設定できる「固定金利」タイプがあります。固定金利の中でも、「2年固定」から最長「35年固定」まで、幅広く金利が設定されています。

しろくまさん
しろくまさん
どれがお得かは、結局借りる人次第ってことだね。

勝手にまとめられても困るところですが、それでも知りたいのは「じゃあ、私がお得に住宅ローンを借りるためにはどうしたらいいのよ」ってところかと。

よめくま
よめくま
今の低金利なら固定の方が安心だけど、少しでも金利は低い方がいいよね

つまり、「固定金利だと金利が高いので、低金利が続くと損するし、でも金利が上がったら変動金利だと返済できなくなる」というのが、うまいこと組み合わされば、それすなわち最強の住宅ローンな訳です。

金利一覧で組み合わせを考える

固定金利通気引き下げ当初引き下げ適用なし
(変動金利)0.4570.9572.775
2年1.2300.4502.530
3年1.2000.5202.500
5年1.2600.5502.560
7年1.1000.7002.400
10年1.1100.7102.410
15年1.5401.1402.840
20年2.5501.2703.850
30年2.3902.3903.690
35年2.4701.4203.770

この金利のどれか2つを適用することができるわけですね。

少しわかりづらい当初引き下げと通期引き下げプラン

簡単に説明します。

  • 当初引き下げプランは、契約する期間の金利だけを現在の優遇金利を適応させて、それ以後は優遇金利がなくなるパターン。
  • 通期引き下げプランは、今の優遇金利で決定して、住宅ローンを返済する全期間に適応させるパターン

はい、わかりづらいですね。

35年の住宅ローンを借りて、金利の固定期間を10年とかにした場合に違いが出てきます。

つまり、当初金利にすると、固定金利を設定した10年間は今の金利になるけど、11年目以降35年目以降は優遇金利の引き下げを受けることができなくなります。

残り25年間の返済が残っていますから、後半戦の支払いが高い金利が適応されるわけです。

多くの人にお勧めできる優遇金利パターン
変動=通期引き下げ、35年固定=当初引き下げでOK

大体の人は、「変動金利」にするか「35年金利固定」にするかで悩まれているので、実はあまり考えることはなかったりします。 変動金利は、優遇金利幅が大きいので、通期引き下げを適応しておいて低い金利を維持するのがオススメです。 一方の35年固定金利の場合は、2019年現在の安い金利プランを利用したいので、当初引き下げを選ぶことになります。 もちろん、他の銀行では選び方やネーミングも違うので、一律に考えてはいけませんが、概ねこの考え方でいいと思います。

スポンサーリンク

ミックスローンオススメの設定方法

あくまでも私のような共働きで年間、少しくらい繰上げ返済分の貯金を作れるかな、という方向けになりますが。

ぶちくま
ぶちくま
繰り上げ返済を考えないなら、固定金利が安全だね。

繰上げ返済分×10年分は変動金利へ

まず、オススメしたいのが、すぐに返済できそうな金額分は変動金利に設定することです。

今回は、あくまでも予想にはなりますが、10年間は金利が上昇しないものと仮定します。 5年間は同じ金利が適用されるので、6年後の金利はこのまま低い、と予想しています。

東京五輪で好景気になれば金利が上がる?

もし、「いやいや金利は東京オリンピック後にガンガン上がるよ」という方は、5年の計算にしていただけると対応できます。

実例・体験談でミックスローンを考える

例えば、我が家は3000万円の住宅ローンを借りています(仮)

100万円ずつ住宅ローン繰上げ返済積み立てをして、10年後には1000万円の返済ができるようにしておきます。

つまり、この場合は、1000万円が変動金利、残り2000万円が固定金利という設定がオススメです。 8〜9年目くらいに金利上昇の兆しがあれば、変動金利を可能な限り返済します。

すると、固定金利とわずかばかりの変動金利が残るので、金利上昇の影響は最小限にできます。

金利が上がりそうな時に変動金利分の繰上げ返済を行うのがポイント!

つまり金利上昇しない間に繰上げ返済分の予算を積み立てる

いずれは金利は上がるものかと思います。ただ、それがいつかは誰にも予測ができないこと。

なので、仮に金利が上昇した場合、変動金利分の住宅ローンを可能な限り返済するのがリスク緩和になるということです。

あくまで積立なので、急いで繰上げ返済する必要はありませんが、10年後に金利が上がっていた場合は、一気に返済してしまうことで金利上昇の影響を限りなく小さくできるということになります。

よめくま
よめくま
そのあとは残った固定金利を淡々と返却していけばいいわけね

仮に金利が下がった場合は固定金利分を返却

不景気が続き、このまま金利が下がり続けた場合は、固定金利分の住宅ローンが負担となります。

その場合は、固定金利分の住宅ローンを先に返済してしまう、という手もあります。現状だと考えづらいですけどね。

スポンサーリンク

ミックスローンの大いなるデメリット

ここからは、ミックスローンのデメリットについてまとめていきます。

  • ローン商品の購入が増えるので、その分、費用がかかる
  • 金利のメリットも分散する
  • 地方銀行などでは対応していないことも多い

諸費用が倍

意外と高い、住宅ローンの諸費用なのですが、多くの場合はミックスローンはただの契約を2つに分ける制度なので、つまり諸費用も倍かかります。

しろくまさん
しろくまさん
印紙税などが契約ごとに必要になるのが一般的ですね。

単一のローンよりも、10万円程度高くなることを覚悟しておきましょう。

結局、悪いとこどりのローン契約である

いいとこ取りでもある反面、ミックスローンは悪いとこどりでもある住宅ローンです。つまり、金利の上昇にも、低下にも影響を受けます。 まぁ、その影響を緩和するためのミックスローンなので、その点はみなさまご覚悟の上かと思いますが。 景気が変動しないことはあり得ないので、何がおきても対応策が幅広く取れるのがミックスローンのメリットですが、つまり「何がおきたら、どう対策するか」を考えておかないといけないのも、ミックスローンの面倒なところではあります。

選択肢がネット銀行になりがち

私はネット銀行をオススメしているので、あまり大きなデメリットにはならないのですが。 例えば、全期間固定金利なら、やはりお得なのはフラット35ですが、銀行を飛び越えての利用ができません。ネット銀行の変動金利と長期固定金利、という選択肢にほぼ限られているのが現状です。 固定金利同士で組み合わせると、結局「フラット35で借りた方がお得じゃね?」という場合も多いのでご注意を。

スポンサーリンク

金利が上がりそうになってからローン借り換えは無理

とりあえず金利の安い変動金利をなんとなーく借りた人に限って、

ぶちくま
ぶちくま
ローンは値上がりしそうになったら借り換えればいいんじゃないの?

という方が多い。あまりにも多い。でも、実際のところ、ほとんどの方にとっては、現実的には難しい話です。

金利変動を気にして生きる毎日

リスクを感じながら、生きるのは、まず、つらいですよね。 その上、現実的に金利情勢に気を配りながら金利動向をチェックできるかというと、難しいと思います。 興味がある方や、金融関係に勤められている方であれば仕事と金利が密着しているので大丈夫ですが、そもそもそういう方はこんなブログを読んでいない。 「簡単に住宅ローンを決めてしまいたい」という我々一般庶民にとっては、そもそもが無理難題なわけです。

ぶちくま
ぶちくま
最近まで、日経とTOPIXの違いもわからなかった私が、国債の動向まで気にかけるわけがないからね。

ローンは固定金利から値上がりする

変動金利を借り替えようと考えている方、そもそもどうして金利が変わるのかご存知でしょうか。

しろくまさん
しろくまさん
固定金利と変動金利の決まり方は、実は根本から違うって知ってましたか?

これがわからないと、「変動金利が上がったから、固定金利に借り替えようかなぁ」なんて思った時にはすでに時遅しで、固定金利がググンと上昇している可能性がかなり高いです。

短期金利は金利政策の影響を受ける

政策金利と言われると、すでによくわからないかと思いますが、ざっくり言えば、日本銀行が銀行間のお金の貸し借りの金利をコントロールしており、つまり日銀政策の影響を大きく受けるものです。 長期金利は日本10年国債利回りの金利を指すので、市場の動きに変動を受けます。経済成長や物価の変動によって影響を受けます。 もちろん、市場の影響を考えて日銀も政策をたてますし、あるいは意図的に市場操作するために日銀が金融緩和などの施策を打ち出す可能性もあります。何れにせよ、素人が容易に予測できるものではないということだけはわかっていただきたい。

SBIの金利変動表
 項目 変動金利固定10年固定20年固定35年
2019年1月0.457%0.710%1.270%1.420%
2018年11月0.457%0.860%1.360%1.520%
2018年9月0.457%0.860%1.310%1.470%
2018年7月0.457%0.810%1.210%1.370%
2018年5月0.457%0.760%1.140%1.300%
2018年3月0.457%0.770%1.160%1.320%
2018年1月0.457%0.720%1.110%1.320%
2017年11月0.477%0.720%1.110%1.320%
2017年9月0.444%0.640%0.980%1.280%
2017年7月0.444%0.660%1.010%1.310%
2017年5月0.548%0.610%1.010%1.310%
2017年3月0.568%0.560%1.060%1.360%
2017年1月0.568%0.560%0.980%1.360%
2016年12月0.568%0.560%0.910%1.290%
2016年6月0.568%0.600%0.960%1.280%
2016年1月0.579%0.830%1.210%1.620%

なんとなくですが、「変動金利はあまり変わらないけど、固定金利は意外と変わってるな」というところに注目していただければ幸いです。

このようなチャートを、日々気にしながら生きていくことが、できるかどうか。ご自分の興味・関心やライフスタイルと照らし合わせて考えると良さそうです。

スポンサーリンク

住宅ローンの比較、相談、シミュレーションは「モゲチェック」

家づくりで頭を悩ませる一番の問題が「住宅ローン」だと思います。

住宅ローンで怖いところは、相談相手となりやすい住宅会社や銀行は「借りさせたい」人たちだということ。返済が少し苦しいくらいの見積りを積極的に勧めてきます。

ぶちくま
ぶちくま

言われるがままに身の丈に合わない高額な住宅ローンを組んでしまうと「返済はできるけど窮屈な暮らし」になってしまって、心のゆとりがなくなってしまうんだよね。

住宅ローンは「借金」の中では格段に金利が安いので「借りられるだけ借りた方がいい」という見方もありますが、結局、そのお金は「家づくり」に消えてしまうお金。

かめ
かめ

良い家にすることで給料が上がるようならいい投資だけど、雇用されるほとんどの人は、自分の給料をコントロールできることは少ないですよね。

では、どのように住宅ローンを設定すれば失敗しないのか。誰に相談したらいいのか。住宅ローンの基本的なこと、ちょっとだけ解説します。

住宅ローン相談の3つのポイント

住宅ローンも家づくりと一緒で、「専門的な知識」が必要だけど、ほとんどの方にとっては不慣れなもので、できれば考えたくないこと。

ただ、住宅ローン相談の3つのことだけ抑えておけば、相談先で失敗することは無くなります。

  1. 相談先は1箇所だけにしない
  2. 家づくりよりも先に骨組みを作る
  3. 住宅ローンも金融「商品」であることを知る

これだけでOK。

住宅ローンは「専門家」に聞く

ほとんどの方にとって、家づくりをスタートしたきっかけは、「家づくりの予算ができたから」というよりは、「周囲が家を建て始めたから」などの理由が多いのではないでしょうか。

ふくろう
ふくろう

つまり、一番考えたくない住宅ローンを考えずに、あるいは考えたくないからこそ、家づくりのタイミングは「人任せ、環境任せ」にしてきたのでは?

ぶちくま
ぶちくま

おっしゃる通り。私は何も考えずに住宅ローンは「だいたい、みんながこのくらい借りてる」で決めちゃいました。

このパターンが一番危険で、家づくりを始めると、予算感覚がバグを起こします。そして、住宅会社の人は止めてくれません。むしろ、どんどん欲望に火をつけて住宅ローンを少しでも多く借りさせようとすることもあります。

住宅ローンのプロとは、一般的には「FP(ファイナンシャルプランナー)」と言われる、「人生において、目的に向けてお金の計算をしてくれる人」が相談しやすい窓口となります。

ただ、大事なのは相談する立場の違い。金融機関や住宅会社にもFPの有資格者はいますが、この方達は立場的にはあなたにお金を借りることを積極的に薦める人たち。

住宅ローンでFPに相談するのは少しハードルが高くなりますが、契約前ならさまざまな住宅会社、金融機関の見積もりを受けることができるので、ここで感覚を掴んでいくのも大事だと思います。

住宅ローンが先、家づくりは後

住宅ローンの予算は、家の値段が決まってから、と考える方もいらっしゃるかもしれません。ただ、家づくりは底なし沼。予算を決めない限り「あれもこれも」となってしまいます。

そのため、まずは住宅ローンの相談をして「絶対的な予算」を決めてから、予算に見合った住宅会社を決めます。

ぶちくま
ぶちくま

住宅ローンから決める顧客はマネーリテラシーが高いので、住宅会社としてもカモとは考えずに丁寧な対応を心がけるようになる、という副次効果もあります。

住宅ローンは客引き商品を狙う

住宅ローンは、探してみると色々な商品があることに気が付きます。

ふくろう
ふくろう

お金を借りる場所を選ぶだけじゃなくて、銀行も自分のところで借りてもらうために必死で色々なサービスをしてくれるのが住宅ローンの特徴。

ぶちくま
ぶちくま

つまり、「セール商品」のように、お客さんに興味を持ってもらうための特別バリューな住宅ローンもあるということです。

難しく考える必要はありません。ほとんどの人にとって、「みかけの住宅ローン」が安くなるのは「変動金利」です。つまり、変動金利の低さが「ひとつのセール状態」であると言えます。

ただ、変動金利は将来的に金利が上がることを想定しているので、実際にローンを借りる場面においては必ずしもお得であるわけではありません。

この辺りのことは「金利の違い」などでも解説しているの割愛しますが、金利の低さに合わせて、付帯サービスとして「疾病保障などの保険特約」をつけているもので選んでもいいと思います。

ここでは「お得な住宅ローンがある」ということだけ覚えておいてください。

あなたにぴったりの住宅ローンを選ぶ方法

長くなりましたが、簡単に言えば「ベストな住宅ローンは、その人によって違う」ということです。

では、どうやってあなたにとってのベストな住宅ローンを選んだらいいのか。

ひとつは、とにかくお金の勉強をすること。大変ですが、自分の将来のためにも必要なことです。

ただ、今からお金のプロになるのは大変です。次にできることは「お金のプロ」に相談すること。

一番手っ取り早い方法は、「住宅ローンを比較」することです。この際には、住宅ローンの比較サービスを利用するのが一番です。

今回紹介する「モゲチェック」なら、住宅ローンで気になる・やらなければいけないことを一度に終わらせることができます。

  1. 金融機関ごとに住宅ローンを比較する
  2. 住宅ローンの返済シミュレーションを行う
  3. 住宅ローンの基本的な知識を身につける

以下のサイトで、まずは「自分の返済イメージ」を確認してみるのが一番だと思います。

モゲチェックを利用して、住宅ローンでとりあえずやること

  • 変動金利が一番安い銀行をチェックする
  • 20年くらいの固定金利で安いところもチェックする
  • 借入の相談先として利用しやすい地方銀行などもチェックしておく
  • このうち、返済期間に対して最もゆとりがありそうな銀行の住宅ローンを申請する
  • ネット銀行は仮審査も通らない可能性があるので、ちゃんと候補は複数用意しておく

とりあえず、住宅ローン申請の前後にこれだけやっておきましょう。モゲチェックを利用すれば一発でできます。今日できます。5分でできます。やっちゃいましょう。

【PR】

「住宅ローン」が気になったら【モゲチェック】

 

家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

お金(住宅ローン、予算)
忘れないうちに記事を保存!
がたホーム

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「住宅 金利 政策」に関する最新情報です。

    日銀がマイナス金利政策を解除した際の住宅市場への影響について、浜銀総合研究所の白須光樹副主任研究員が分析を行った。住宅ローン金利の上昇や住宅購入のマインドの萎縮といった懸念がある中、実際には住宅需要には軽微な影響があるとの見解が示されている。特に、変動金利や要素を考慮した持ち家と分譲住宅の着工戸数の試算を通じて、住宅市場への下押し圧力は限定的であり、むしろ資材価格の上昇に歯止めがかかる可能性があると分析されている。

    https://www.housenews.jp/executive/26723

  2. buchikuma-info より:

    「金利 経済 政策」に関する最新情報です。

    日本銀行は、マイナス金利政策の解除と17年ぶりの金利引き上げを決定し、長期金利操作やリスク資産の買い入れ枠も撤廃することを発表した。これにより、2016年から続いていた金融緩和策が事実上終了することとなる。日銀は、2%の物価安定目標が達成されたため、今後の経済見通しに応じて利上げを緩和的に進める考えを示している。

    https://www.niikei.jp/995534/

  3. buchikuma-info より:

    「上昇 住宅ローン 日銀」に関する最新情報です。

    日銀のマイナス金利政策解除により、住宅ローン利用者には負担増が予想される一方、預金利回りの上昇が期待されている。これまでの超低金利環境が変わりつつあり、変動型金利の上昇が見込まれる状況だ。また、住宅ローンの固定金利も上昇傾向にあり、家計への負担が増している。一方、マイナス金利解除後は預金金利の引き上げが行われ、預金者にとっては朗報となっている。

    https://www.s-housing.jp/archives/344065

  4. buchikuma-info より:

    「住宅ローン 夫婦 返済」に関する最新情報です。

    夫婦が4800万円の住宅ローンを組んだ後、5年後に離婚し、返済が困難になる事態が発生。元夫婦の悲惨な末路が描かれており、妻が父親を連帯保証人に入れたことで、全ての債務が父親に転嫁されることが明らかになる。妻は父親に事態を伝え、父親は子どもたちを守るために尽力することを約束する。

    https://gendai.media/articles/-/125685

  5. buchikuma-info より:

    「imf 経済 政策」に関する最新情報です。

    IMFは、岸田総理の財政政策を酷評し、所得税減税やエネルギー補助金などの政策が経済成長に乏しい効果をもたらし、債務の悪化やエネルギー消費の歪みを引き起こす可能性があると指摘した。IMFは国際通貨制度の安定を促進する役割を持ち、岸田総理の経済政策についての評価を公表した。これにより、庶民にとっては血税が簡単に無駄遣いされる日本の財政の欠陥が浮き彫りになったと言える。

    https://gendai.media/articles/-/124225

  6. buchikuma-info より:

    「アート アート ミックス ジャパン」に関する最新情報です。

    新潟発の和の祭典「アート・ミックス・ジャパン 2024」が今年も開催されることが発表されました。イベントは2024年4月13日(土)と14日(日)の2日間、新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」や燕喜館など複数の会場で行われます。総計24公演の有料イベントがフェスティバル形式で開催され、各公演には解説が付きます。また、無料のパフォーマンスや展示企画も用意されています。チケットの価格は公演によって異なり、1公演3,000円からとなっています。アート・ミックス・ジャパンは、日本の伝統芸術を幅広い層に紹介し、その魅力を再発見する機会を提供することを目的としています。

    https://www.niikei.jp/958697/

  7. buchikuma-info より:

    「夫婦 ペアローン 返済」に関する最新情報です。

    30代の夫婦が4000万円のペアローンを組んだことで、家庭崩壊の地獄が訪れました。妊娠と出産を機に浮かび上がった問題点が原因で、夫婦間のトラブルが勃発しました。ローンの返済を巡って争いが起き、離婚の原因にもなりました。この衝撃的な結末について詳しく紹介されています。

    https://gendai.media/articles/-/117591

タイトルとURLをコピーしました