のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

馬小屋で 暮らした私 イエス様(笑)  サーカスの唄って知っていますか?

2019年12月07日 10時23分21秒 | うたごえ

街にクリスマスソングが流れる頃になると 私の終戦時に暮らした日々を思い出す

戦時中に 茨城・荒川沖に疎開 予科練の近くで空襲や機関銃の狙撃の音も聞いた

東京・浅草からである 東京大空襲は そこで母と見た 遠く激しい夕焼け 東京が燃えている

 

数え6歳? そのセリフだけ覚えている

次いで 信州・岡谷 親戚を頼ったのか分からないが 半年だけ住んでいたと思う

更には 親戚の居た 信州・高遠の山奥に家族は疎開した

 

 

世話になったのは 馬小屋である 小屋の半分は馬が入る 屋根は有るが仕切りの壁が無い

物置になって居るその半分に 私たち家族が暮らした 姉たちは既に岡谷の紡績工場に勤めていた

それこそ 馬の寝息どころか 動く音 おしっこの音 匂いに包まれた過酷な環境だった

 

多分 半年くらいで なだらかな山を借地に 樹々を切り倒し開墾して僅かな地に農作物

山の土だから栄養も無い 育ちも悪い そんな地に父が小屋を建てた 藁で屋根を作る

冬には 部屋の隅に雪が積もる 食べ物は極度に無い ダイコン飯なんて食べられない

 

大根の葉っぱに醤油 秋に採ったきのこを甕に漬けてある

何も無い空腹に耐えられず 雪に醤油をかけて食う

草も花も生きている虫たちも何でも食べた 学校の健康診断で いつも栄養失調と言われた

 

出稼ぎに出る父は 痩せ衰えた私を見て 今度戻るときには こいつは生きていないだろうと思ったそうだ

遠足では 弁当を持って行かれない みんなと離れて川を見ていると 先生が来て弁当を分けてくれた

亡き妹と 飢餓状態で幻影を見るようになって  母がほとほと疲れたようである

 

  

 

小学校5年の後半 東京に出てきて 暮らしは同じ 父は鉄くず拾って売って生活を補う

学校に行かず 父について行き どぶさらいをしている父も見た 今でも賤しいとは思わない

早朝起きて 納豆売りに出て学校の遅刻も常習 売れ残って寒さを凌ぐ姿は マッチ売りの少女(笑)

 

中学を出て すぐに定時制高校に通い 昼間は町工場に勤めた

別に苦しいとも 悲しい気持ちなんてない 貧しさは心身浸みこんで 何とも思わない

その頃になって 母も冗談で 馬小屋の暮らしを思い出して笑ったものだ

 

 

酒乱の父も 兄の教会通いから 影響を受けてクリスチャンになる

好きな煙草も酒も絶った これはかなりの努力が居ることで 晩年の父は良い親父であった

私たちは 馬小屋で暮らしたイエス様と同じようだね そんな母の言葉が 今でも残っている

 

 

 

うたごえでも 全容は語らないが 笑い話で私が話す サーカスの唄の解説である

そして 松尾芭蕉の詠んだ句も紹介する 乞食同然の姿に宿泊も断られ 馬小屋に泊った時である

『蚤 しらみ 馬のしとする 枕元』 しととは おしっこのことである 鳴子の手前 尿前の関 (しとまえの関

 

 

サーカスの唄の2番に 馬の寝息で眠られぬ・・・

このくだりになると そして 今の時期 こんな昔を思い出す

今では懐かしい そして笑って話せる私の過去である 

 

サーカスの唄 西條八十作詞 古賀政男作曲 参加者の半分くらいしか知らなかった

歌手は 松平 晃 さんであるが YouTubeで石原裕次郎さんが歌うのもあり これを載せます

 

https://youtu.be/gtfCs7Qq3qc サーカスの唄

 

旅の燕(つばくら)寂しかないか おれもさみしいサーカス暮らし

とんぼかえりで 今年も暮れて 知らぬ他国の花を見た

 

あの娘住む町 恋しい町を 遠く離れてテントとで暮らしゃ

月も冴えます 心も冴える 馬の寝息で眠られぬ

 

 

リクエスト32曲

とうだいもり 月の沙漠 たきび 冬の星座 あざみの歌 山小屋の灯 

ラブユー東京 公園の手品師 レット・キス 君の名は 二輪草 奥飛騨慕情

夜霧のブルース 島のブルース 北の旅人 寒い朝 みだれ髪 ああ上野駅

 

二人でお酒を 君恋し おもちゃのチャチャチャ 古城 おまえに 夕焼け雲

悲しき口笛 贈る言葉 恋の街札幌 ローレライ 遠くへ行きたい

長良川艶歌 南の花嫁さん サーカスの唄

 

 

YouTube 下町のうたごえ 君恋し バンド コーヒーブレーク

https://youtu.be/DOzbG3hv3IY  私はキーボード 私の唯一の動画です

 

 コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返しします


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史とは 過去と現在 今も... | トップ | ようやっと ズボラ小掃除 ... »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おjはようございます! (きみちゃん)
2019-12-07 10:38:53
私が小さい時!
もう、馬はいなかったけれど・・・土間の反対側に馬はいました。
まだ・・・農作業は牛が田畑を耕していました。田植えのシーズンになると・・・隣のおじいさんが牛を引いて田を耕してくれました。
むか~し、むか~しの・・・思い出です。
むかーし・・・ (ひろ)
2019-12-07 12:59:41
こんにちは。
遠い昔とはいえ厳しかった体験、人に笑って話せるような時代になってほんとうに良かったですね。

夫も父親の戦死、外地からの引き上げといった苦労話をできるようになったのは結婚して子供が生まれた頃からだったようです。
子供や孫達にはそんな時代を体験しないまま過ごして行って欲しいと思っています。

「サーカスの歌」懐かしく聞かせていただきました。
Unknown (aoy151515)
2019-12-07 14:47:07
お元気でご活躍ですね🎵
今日のブログは幼い頃の我が家を思い出して何度も拝見してしまいました。馬の部屋が玄関にあって弟が生まれる迄住んでいて12月生まれの弟は、イエス・キリストと同じだといつも言われていました。懐かしい想いでです。
のびたさんへ (のり)
2019-12-07 15:53:05
今だから笑って話せる苦労話・・・笑いながら、心の底ではやはり涙が滲んでおられることでしょう・・・
大変な時代を生きてこられたのですね。 日本人のほとんどの人が必死で生きてきました。
だからこそ、今の平和が続いて欲しいと願っています。
Unknown (喜美)
2019-12-07 16:24:42
私高女4年生の時沼津は全部焼けました
其れから1か月後に終戦でした
昔の事考えると 今の生活良い世の中
長生きしたくなります
故郷釜石 (三浦っ子)
2019-12-07 17:22:04
とっても切なくなりました。ご苦労されましたね。私もB29襲来の放送で防空壕へ入った記憶が幽かにあります。釜石には日本製鉄所がありまして艦砲射撃を受けたのです。
ピアノを弾いているのびたさんの後ろ姿が哀愁に満ちています。会場の皆様の笑顔が好いですね。サーカスの歌も聴きました。懐かしいです。東京は初雪とか、どうぞご自愛くださいませ。
ご苦労されて.. (くーばあちゃん)
2019-12-07 21:47:11
のびたさん、こんばんは。
冬の冷たさになりました。明日からは
暖かくなるとか.。気温差に気をつけなければ。

朝、読ませていただいた時..涙が。ずいぶんと
ご苦労されて..楽しい明るい、今ののびたさんから
は想像もできないような。私は19年生まれですので
戦争は記憶にはないのです。

のびたさん、強いですね♡これからも頑張って下さい。

『サーカスの歌』歌が好きな母がよく歌っていました。
昔の歌は母に繋がります♪
おはようございます。 (lily)
2019-12-08 05:53:19
のびたさんと私とはたったの2歳違いですが私は戦争の記憶が無いのです。

数え6歳の時のこと・・・のびたさんの体験の話に感動しました。
素晴らしい家族に恵まれましたね。
本当に今、こうして思い出話として話されるのは、今が充実しているからだと思います。

現在は、いい時代ですよね。
この平和がずっと続いて欲しいですね。
のびたさん、感動を有難うございました。
きみちゃんさんへ (のびた)
2019-12-08 07:50:19

幼い頃・・牛馬は貴重な農業の担い手だったのでしょう
牛が田植え前 たしろがき で作業していました
馬は荷物を運ぶ役割や 山の材木などの切り出しにそりなどを引いていましたね
むか~し、むか~しの・・・思い出ですね(笑)
この時代の農村風景も知っている私たちは 現代との対比も出来るから幸せです
ひろさんへ (のびた)
2019-12-08 08:02:17

むか~しのものがたりになりましたね(笑)
どんな苦労も厳しさも笑って話せる今が倖せです
ご主人も苦労されましたね
特に外地からの引き揚げ 想像を絶するものがあるでしょう
サーカスの唄 知っている方が居て良かったです
あまりリクエストされない曲なのです

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事