スポンサーリンク

OR関数 – 指定した条件の内どれか1つでも一致するか調べる

関数の基礎

指定した条件の内1つでも一致するか調べる

エクセルではOR関数を使うことで、指定した条件の内、どれか1つでも満たしているかを調べる事ができます。

OR関数とは

いずれかの引数がTRUEのとき、TRUEを返します。引数がすべてFALSEである場合は、FALSEを返します。

要するに、指定した条件のいずれかが一致していれば、TRUEという結果を出すという事です。

TRUEとは合ってる時や〇の時に返ってくる結果の事で、FALSEは合わなかった時や×の時に返ってくる結果の事。
〇か×かだと考えるとイメージしやすい。

OR関数の使い方

式:=OR(条件式1,条件式2,条件式3,・・・)

ORと聞くと、〇〇または△△のように、2つのものをイメージしてしまいそうですが、条件式は1つでも良いし、3つ以上でも大丈夫です。

ですが条件1つの場合はそもそもOR関数を使わずに、=条件式とするだけでよいです。(=A1=A2)のように。

使用例

従業員リストの内、午後から出勤するシフトパターンがある従業員を探しだす。

IF関数と相性がいい

OR関数では、結果がTRUEがFALSEの2種類のみになってしまいます。

そこで、IF関数の中にOR関数を組み込むことによって、表示する結果を自由に指定することができるようになります。

IF関数についてはこちらの記事をご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました