本日の「”現存三重櫓”を色々な方向から顔・姿を見る」は、「福山城(広島県福山市)に現存している重文の「伏見櫓」をお届けします。

 

第六弾「”現存三重櫓”を色々な方向から顔・姿を見る」の総編

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12598737807.html

第六弾「弘前城 丑寅櫓・辰巳櫓・未申櫓」

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12598898257.html

第六弾「江戸城富士見櫓」

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12599126634.html

第六弾「名古屋城清洲櫓(西北隅櫓)」

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12599344166.html

第六弾「彦根城西の丸三重櫓」

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12600774185.html

第六弾「明石城巽櫓・坤櫓」

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12601029516.html

 

「福山城」は、昨日紹介した「明石城」と同様に西国外様大名を監視する目的で、1619年に築城されました。こちらも急ピッチの築城ということで、「明石城」以上に「伏見城」から多くの城郭建造物が移築されるとともに、一層の強固な城造りをするべく、五重「天守」の他に、七基もの三重櫓、数多くの櫓群で取り囲まれていました。


その三重櫓の一つ、現存「伏見櫓」は、「(木幡)伏見城松の丸東櫓」からの移築だったことが梁の間から出てきた「墨書」から証明され、現在重文指定されていますが、「国宝」指定を目指す動きが出ています。


因みに、現存重文の「筋金門」や、復元されている「御湯殿」「月見櫓」も「(木幡)伏見城」からの移築建造物でした。

 

JR福山駅から見る「伏見櫓」と「筋金門」(いずれも「伏見城」からの移築)


さて「伏見櫓」ですが、三重三階ですが、1・2階が同じサイズでその上に古式な望楼が乗っていて、望楼南北には千鳥破風が付きます。


壁は白漆喰で、柱や長押がよく目立たせた仕上げで、壁から屋根の支えも目立つような造りになっています。


・三重三階、望楼型、白漆喰で真壁造り

※一・二階は同サイズ、望楼に千鳥破風付き

 

望楼と千鳥破風が目立つ(正面南面、JR線側)

千鳥破風、右側は入母屋破風(南東側から)

正面とは全く違ったイメージ、入母屋破風が目立つ(東側から)

北東隅から

筋金門から(北東側)

一階柱には白漆喰は施されていない(北面)

北面から見上げる

 

次回は、「高松城着到櫓・艮櫓」をお届けします。

 

 

下記バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


お城巡りランキング

 

下記バナーのクリックもどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村