明治維新時に東北諸藩が結成した「奥羽越列藩(おううえつれっぱん)同盟」藩のお城紹介をするシリーズで、「仙台城(後編)」(宮城県仙台市)をお届けします。

 

「伊達政宗」胸像(三の丸跡)

「仙台城」俯瞰絵図

 

「三の丸」は、築城当初は、「政宗」が使用した茶室や庭園が置かれていましたが、その後は「蔵屋敷」や年貢米を保管する「御米蔵」が並んでいました。

 

北側には「子(ね)の門」が、南側には「巽門」が置かれていました。二階門だった「巽門」は戦前まで現存していましたが、戦災で焼失してしまい、現在では礎石のみ見ることができます。

 

「子の門」跡(三の丸北の入口)

「巽門」跡の礎石

 

「三の丸」の敷地は、堀替わりの「五色沼」と「長沼」に囲われ、更には周辺を土塁で固めた曲輪でした。現在は、「仙台市博物館」の敷地になっています。

 

堀替わりの「五色沼」

堀替わりの「長沼」(左には広瀬川、右は三の丸土塁」

 

「三の丸」或いは「二の丸」から、「本丸」へ至る登城路は、2ルートありました。一つは、「大手門」から入り南側に向かう結構きつい上り坂ですが、途中に「中の門」「沢の門」を通って本丸北面の高石垣前に出るルートです。

 

「中の門」跡

「中の門」跡

「沢の門」跡(二つの登城ルートがここで合流)

 

もう一つは、「三の丸巽門」脇から延びる登城路で、「酒蔵」跡の前を通り「清水門」を抜け急坂を上って「沢の門」で前述のルートに合流する道です。

 

「酒蔵」跡

「清水門」跡(既に工事は完了済)

「清水門」跡から「沢の門」跡へ通じる登城ルート

 

「三の丸」の北側のエリアには、「登米伊達家」「水沢伊達家」の武家屋敷が並んでいた敷地で、現在は行政諸施設や公園となっています。

 

「登米伊達家」「水沢伊達家」の武家屋敷が並んでいた敷地

 

「仙台城」と「伊達家」関連遺構が、城下周辺に多く残されています。

 

「仙台城」の唯一の城郭建造物である「城門」が、現在、宮城県知事公館正門に移築されています。ここへ移築前は、大正年間に「第二師団長官舎の門」として使用されていました。

 

「仙台城城門」(現在 宮城県知事公館正門)

「仙台城城門」の門扉

 

「仙台城」の東側を流れる「広瀬川」越しにある丘陵地「経ケ峰(きょうがみね)」には、「伊達政宗」が遺言で場所指定した「廟所」があります。二代藩主「忠宗」によって、「御霊屋(おたまや)」である「瑞鳳(ずいほう)殿」が造営されます。

 

「御霊屋」は、本殿、拝殿、唐門、御供所(ごくしょ)から構成され、桃山形式の絢爛豪華な廟であります。近くには、二代藩主「忠宗」の廟所「感仙殿」と三代藩主「綱宗」の廟所「善応殿」が建ち、いずれも煌びやかな彫刻は眩い限りに造られています。

 

これら三つの廟所は、国宝指定されていましたが、太平洋戦争の戦火で惜しくも焼失してしまいました。しかし、「瑞鳳殿」は昭和54年に往時の姿に復元され、「善応殿」と「感仙殿」は昭和60年に再建されました。

 

焼失前の国宝「瑞鳳殿」

参道と杉木立(藩政時代からのもの) 

参道の階段に並ぶ灯籠(伊達家臣団が奉納した石灯籠)

復元「瑞鳳殿」の「涅槃門」(裏側)

復元「瑞鳳殿」の「中門」

復元「瑞鳳殿」の豪華絢爛の彫刻

復元「瑞鳳殿」の豪華絢爛の彫刻

復元「感仙殿」の霊廟(二代藩主「忠宗」)

復元「善応殿」の霊廟(三代藩主「綱宗」)

 

「仙台東照宮」は、1654年に二代藩主「忠宗」によって造営されたものであり、「随身門」や「唐門」が残り重要文化財に指定されています。

 

「仙台東照宮」の「随身門」 (三間一戸のハ脚門、重文)

「仙台東照宮」の「唐門」(一間一戸の銅葺向唐門)

 

仙台から少し足を延ばした「松島」にも、「伊達政宗」ゆかりの建造物が集まっています。

 

「豊臣秀吉」から「伏見城の茶室」の一棟を拝領したと言われている「観欄亭」が海岸沿いに建ちます。元々は、江戸品川の藩邸にあった建造物で、二代藩主「忠宗」がこの地に移築したものです。

 

「観欄亭」(重文、「伏見城茶室」の遺構)

「観欄亭」縁側

「観欄亭」の「来賓の間」(床の間、襖、障子腰板に金箔、狩野派系統の絵師作)

 

「観欄亭」は京間18畳2室内で、藩主・姫君・側室等の松島遊覧や、幕府巡見使の宿泊・接待に使用されていたそうです。ここの縁側から望む「松島湾」は、一気に旅の疲れを癒してくれる素晴らしい場所です。

 

「観欄亭」からのぞむ「松島湾」

 

「政宗」を始め「伊達家」の保護の下に反映した「臨済宗 瑞厳寺」は、「本堂」や「庫裏」が国宝に、「御成門」「中門」等は重要文化財に指定されている由緒ある寺院です。

 

1646年創建で、「政宗」の孫「光宗」の霊廟である「円通院三慧殿」がある「円通院」、「政宗」の娘で「徳川家康」の息子「松平忠輝」の嫁になった「五郎ハ姫(いろはひめ)」の仮霊屋も残ります。

 

「瑞厳寺」の「庫裏」(国宝)

「瑞厳寺大書院」内の「政宗公位牌」と「忠宗公位牌」

「瑞厳寺」の復元「陽徳院御霊屋」(伊達政宗の正室「陽徳院」の墓堂)

「円通院三慧殿」(重文、伊達政宗の孫光宗の霊廟)

 

「松島」は、海岸の風光明媚な地形として有名ですが、前述のような歴史ある建造物が集積している歴史を体験できるエリアとなっています。

 

次回ブログでは、「上山城」をお届けします。

 

 

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村