ビエジャ(Vielha)

2019年9月の旅行七日目、三番目の目的地はVielha。ゴサック(Gausac)から南に約1km、車で約4分の道のりです。

Vielhaはアラン谷の政庁所在地で、人口は約4000人、標高974メートル。2000メートル級の山々に囲まれ、ガローナ川(フランス語ではガロンヌ川)とネレ川とが接する地点です。(Foment Torisme Val d’Aranのウェブサイトより)

駐車場に車を停め、目指したのは Sant Miquèu de Vielha。

町の中心にあります。

教会の北側と西側。

北扉口が主扉口ですが、ガッチリ閉まってます。

こういう大きい町の大きい教会って、きっと開いていると思ったのに、残念。

フロアプラン付き案内板がありました。

案内板によると、15世紀から17世紀に改築されたロマネスク聖堂で、14世紀の「最後の審判」を描いたゴシック様式の扉口、15世紀から16世紀の鐘楼、12世紀のロマネスク様式のイエスの彩色胸像、ロマネスク様式の洗礼盤、15世紀のゴシック様式の祭壇画、17世紀の壁画があります。

その、12世紀のイエスの胸像というのは、十字架降架を描いた彫刻群の一部と考えられています。教会の中にあるんですが、閉まっていたので残念ながら見られませんでした。

案内板にも象徴的に扱ってあるので、この教会では必見なのかも。

案内板に描かれたイエスの胸像

気を取り直して。見学続行です。

裏にまわって、教会の南側の様子は、こんな感じ。

教会の西側と南側

北側に戻って、ナルテックスを見ます。

ナルテックス

扉の上の装飾は14世紀のゴシック様式で「最後の審判」の図。

飛んでる人たち、細かく描き分けられています。

飛んでる人たち
飛んでる人たち

柱頭が印象的

西側は植物模様
東側は人と動物

いちばん端の柱頭が、気になります。

ひとめにつかないところにも、装飾
草木が描かれています

人の頭らしいものが三つ、目らしいものが四つ、興味深い表現です。

西側の柱頭の隣には、ロマネスク様式の磔刑像が。

北扉口のすぐ西側に、磔刑像

ゴシック様式の教会に改築される前、ロマネスク様式の教会のティンパヌムだった磔刑像。今はゴシック様式の扉口の隣に置かれています。

Sant Miquèu de Vielha、教会の中にはロマネスク様式のイエスの胸像や洗礼盤があり、教会の外には以前はティンパヌムを飾っていた磔刑像があります。ゴシック様式の北扉口が印象的。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です