小説・詩ランキング

 


 



       回 想

 そうなるまでのすべてをぼくはもう思い出せない、
 ただぼくは黙して別れを告げ
 黙してきみの花園から馬に乗って出たということ
 それ以来妬みと悔いのあらゆる呵責を
 ぼくが患いつづけたということだけが。

 そしてもうどうしようもなくなって
 ぼくたちの愛の上にありったけの憎しみと
 金まみれの侮辱を積みあげたこと、
 そのいっぽうで隠れるようにして
 苦痛の杯を飲みほしに出かけていたことが。

 そうして気のはやい刻
(とき)が走りすぎていった;
 ぼくたちの夏の夢は何年もの明色のヴェールに包まれて
 そのむこうに横たわっている、
 そこへ通じる扉も橋も
 ふたたび見ることはもうないのだ。




 ↓いつかどこかで聞いたことがあるような、懐かしいメロディー。

 ベルリン交響楽団は、有名なベルリンフィルとは対照的な地味でオーソドックスな演奏。ぼくは、こっちのほうが趣味ですw


 

チャイコフスキー『イタリア奇想曲』作品45
ペーター・ヴォーラート/指揮
ベルリン交響楽団

 

 

チャイコフスキー『フィレンツェの思い出』作品70
第4楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ
ゼバスティアン・テーヴィンケル/指揮
南ドイツ室内管弦楽団プフォルツハイム

 

 



 


 

チャイコフスキー『交響曲 第4番 ヘ長調』から
第3楽章 スケルツォ ピッチカート・オスティナート - アレグロ
エウゲニー・ムラヴィンスキー/指揮
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

 



 ↓ケルビム(ヘルヴィム)は、『旧約聖書』に登場する天使。「創世記」で、神はアダムとエバを追放した後、エデンの園の東に「回転する炎の剣」とともにケルビムを置いて、人間が入って来られないようにした。「エゼキエル書」によると、ケルビムは、四つの顔(人の顔、獅子の顔、牛の顔、鷲の顔)と四つの翼を持ち、全身には一面に目がついている。翼の下には人間の手の形が見えており、それは神の手だという。

 「 ヘルヴィムの歌」は、ロシア正教会の典礼で歌われる聖歌。イエス・キリストの受難と死を象るパンと葡萄酒を、聖体・尊血として拝領する「聖金口(せいきんこう)イオアン聖体礼儀」の一部。奉献台から宝座にパンと葡萄酒が移される(大聖入)さいに、信徒が祈りとともに歌う。

 しかし、チャイコフスキーが作曲した当時、ロシア帝室聖堂は、新たな聖歌を許可なく作曲して歌うことを禁じていました。しかも、正教会の検閲官には、権力欲は強くとも音楽には通じていない者ばかりが就いていて、許可が出ることなどとても望めないことを、チャイコフスキーは承知していました。

 にもかかわらず、骨のある出版業者がチャイコフスキーの『聖金口イオアン聖体礼儀』全23曲を出版し(「ヘルビムの歌」は、第10曲)、出版業者は帝室聖堂に訴えられましたが、チャイコフスキーはキエフで初演を強行しました。訴訟はまもなく出版業者の勝訴で決着しましたが、その後のモスクワ上演に対しても、正教会からの非難がつづいたそうです。


 

チャイコフスキー『ヘルヴィムの歌』
ヴァレリー・ポリャンスキー/指揮
USSR文化省室内合唱団


 


      比 喩

 ぼくの愛はしずかな小舟、
 幻惑の櫂の水音響かせながら
 燃え立つ闇にむかって奔
(はし)る。

 ぼくの愛は予期せぬ光、
 蒸し暑い黒い夜々をつんざいて
 不幸な稲妻のように消えてしまう。

 ぼくの愛は病気の子ども、
 夜の寝床で想いにふける;
 寝床の端には死神が立つ。



 

 よかったらギトンのブログへ⇒:
ギトンのあ~いえばこーゆー記

 こちらは自撮り写真帖⇒:
ギトンの Galerie de Tableau