小説・詩ランキング


エルンスト・カッシーラー,佐藤三夫・他訳『シンボルとスキエンティア』



↓こちらにレビューを書いてみました。


【必読150番外】 カッシーラー『シンボルとスキエンティア』(1)―――
―――デッラ・ミランドラからケプラーへ

 

 

 

 

カッシーラーについては、先日レビューした『新幾何学思想史』

のなかで、リーマンの非ユークリッド幾何学を、もっとも早く

理解し評価した哲学者として紹介されていました↓

 

 

 

今回は、カッシーラーが、ルネサンスから近代科学の

黎明期にかけて、プラトニズムがはたした役割を

論じた『シンボルとスキエンティア』を読んでみます。

ルネサンスの「人間の自由」を高らかに唱えた

ピーコ・デッラ・ミランドラから、ケプラーガリレイ

経て、デカルトスピノザへと至る科学・哲学史です。

 

とはいっても、ここでカッシーラーが注目しているのは、

数学的厳密さや、実験、観察とはおよそ縁遠い

ピーコ人間至上主義“宇宙生命”のアニミズムが

ケプラーらの新しい科学研究の

背中を押すようにして、強力に促したという

逆説的事態なのです。

 

ピーコの天地創造神は、アダムに語りかけます:

『われわれは定まった住居も、固有の姿形も、

おまえに特有ないかなる天性も、おまえに与えなかった。

われわれはおまえを、天上的なものとも地上的なものとも、

死すべきものとも不死なるものとも創らなかった。

おまえ自身が、自分の自由な造り主であるかのように、

自分の好むどんな姿形にでも、自分をかたちづくるように

そうしたのだ。』

 

人間は、固定した本性を与えられてはいない。

人間は自分自身を、どんなものにも創り上げることができる。

 

こうして、「桎梏が破られたのは、科学的基盤に

基づいた純粋に合理的な議論によってではなかった。

むしろ、世界に対する新しい態度と新しい感覚が

必要だったのである。」