日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

またまた秋の味覚到来(^^♪みずみずしい果汁ほとばしる爽やかなフルーツ「岡山県産 NEWピオーネ」

2019年09月11日 14時12分16秒 | 歳時記

いつまで続くのか熱帯夜の秋の朝、曇り のち一時 雨、最高気温34℃(-1)、洗濯指数60乾きは遅いけどじっくり干そう、傘指数50折りたたみ傘をお持ち下さい、との予報。

今日も朝から真夏のような太陽が差し込み、気温はぐんぐん上がり猛暑日一歩手前、昼過ぎに黒い雲が出てきたので一雨来るかと期待したのですが気配なしで蒸し暑い一日となった北摂。

これだけ残暑が厳しいと、身体も怠く、何をする気も起らず、相変わらずのだらだらゴロゴロの怠惰な生活…。

今日の1枚の写真は、みずみずしい果汁ほとばしる爽やかなフルーツ「岡山県産 NEWピオーネ」です。

ほどよい酸味と上品な甘さが調和する、夏~秋だけの爽やかフルーツ

ピオーネは、巨峰とカノンホールマスカットのかけ合わせで誕生した新しい黒ぶどうです。
巨峰よりもやや大粒で、巨峰の酸味の中に、マスカットのまろやかな甘みがあります。
その味のおいしさと姿の美しさから別名「黒い真珠」と呼ばれ、幅広く人気のあるぶどうの品種です。

なかでも、岡山県で品種改良がすすめられた「ニューピオーネ」は、種無しで食べやすく、「岡山ニューピオーネ」と呼ばれて親しまれています。
ぶどう全体の生産量は、山梨県が日本一ですが、ことニューピオーネに関しては、栽培面積、生産量ともに岡山県が全国1位になっています。

ピオーネといえば、果物王国と呼ばれる岡山の果物の中でも「三大フルーツ」と呼ばれる名産品。
そのみずみずしい黒い果実は、上品な甘みと心地よい爽やかな酸味を兼ね備えた超一級品。
一年の暑い時期に登場するピオーネは、まさに”癒し”の果実。
甘いだけじゃない、でも、すっぱいわけじゃない。
日本のじめじめとした暑い夏にピッタリな、これほど爽やかなフルーツは、他にありません。

岡山県産ニューピオーネの魅力と言えば、「甘み」と「心地よい酸味」ともう一つ、種が無いこと。
種を気にせず食べる事ができて、しかも皮は口の中に入れればするりと剥がれる為、食べやすさは抜群。
それが大人はもちろん、子供からも愛されている理由です。

もちろん、ピオーネは、皮ごと食べてもOK。
皮にも、ピオーネの美味しさが存分に詰まっています。
皮のほんのりとした渋みも加わって、大人の味が楽しめます。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日9月12日(壬子 みずのえね 先負)

●「水路記念日」
 1957(昭和32)年に海上保安庁が制定しました。
 1871(明治4)年7月28日(この日を太陽暦に換算すると9月12日になる)、明治政府内の兵部省海軍部に水路局(海上保安庁水路局の前身)が設置されたことに因んでいます。
 水路業務を広く人々に理解してもらうために、展示会などを開いています。
 戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていました。

●「宇宙の日」
 科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省(文部科学省)宇宙科学研究所などからなる日本国際宇宙年協議会らが1992(平成4)年に制定しました。
 日付は一般公募で決められましたが、この日は1992(平成4)年に日本人として初めてスペースシャトルで宇宙飛行をした毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで、宇宙に飛び立った日です。
 この宇宙船「エンデバー」はケネディ宇宙センターから日本時間23時23分に打ち上げられました。

●「マラソンの日」
 紀元前450年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで26マイル(41.6キロ)走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われる日です。
 1896(明治30)年アテネで第1回オリンピックが開かれるに当り、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの競走が加えられ、初めてのマラソン競走が行われました。
 また、108年の時を経て行われた2004年(平成16年)のアテネ五輪でもこのコースで男女マラソンが行われました。

●「新橋・横浜間の鉄道開通」
 1872(明治5)9月12日、新橋-横浜間に鉄道が開通しました。
 新橋駅を出発したイギリス製のSL「陸蒸気」は、53分後に横浜に到着しました。
 新橋-横浜間の運賃は、上(一両二朱)・中(三分)・下(一分二朱)、12歳未満は半額でした。

●「とっとり県民の日」
 鳥取県が1998(平成10)年に制定。
 1881(明治14)年鳥取県が再び設置され、現在の鳥取県が誕生しました。

●「労働省発足記念日」
 1947(昭和22)年、労働省が発足しました。
 2001(平成13)年に厚生省と合併し厚生労働省となりました。
 労働省は、労働者の福祉と職業の確保を図り、経済の興隆と国民生活の安定に寄与することを目的として設置されました。

●毎月12日は「豆腐の日」「育児の日」「パンの日」です。

●「福岡筥崎宮放生会(はこざきぐう ほうじょうや)」
 秋の訪れとともに筥崎宮の放生会がはじまります(9月12-18日)。どんたく、山笠と並び博多三大祭のひとつです。
 放生会は生きとし生きるもの生命をいつくしむお祭として千年の昔から続いています。実りの秋を迎えて海山の幸に感謝を捧げる祭でもあります。
 「厄をはじく」とされる縁起物の素焼きで博多人形と同じ技法で作られている「おはじき」は、昭和初期に一時途絶えていたのを、博多人形師団体「白彫会」が1980年に復活させました。
 筥崎宮 福岡東区箱崎1-22-1 TEL092-641-7431

 にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。                                                                                                                                                         
 今回は4684話 よかった!と思われたらポチっとお願いします。



最新の画像もっと見る