それでも雨が降るときは

ホリスティックに発達障害とつきあう

自分に合った学習スタイルを見つける

f:id:Manakawase:20200308182903j:plain

 

新型コロナウイルスの対策として春休みが前倒しになって

ドリルが飛ぶように売れていると聞きました。

オンラインで授業をしている学習塾もあるようですね。

政府の対策が適切かどうかというのはさておき、

ドリルやオンラインでの学習の方が実は合っていたと

気づく子どもや親御さんも増えたりしそうです。

 

どんな学習スタイルが合っているかというのは

本当に人それぞれだと思います。

私自身、自分に合った学び方がわかってきたのはごく最近です。

今でもいろんなことを勉強していますが、

最近はオンラインの講座が増えて助かっています。

 

講義を聴きながらノートを取るのが苦手なので、

動画であれば一時停止できるので助かるのです。

今では、テキストにメモ書きする程度なら聞きながらできるのですが、

思えば学生時代は先生の言うことは馬耳東風でひたすら板書していました。

受験勉強も、皆が予備校に通っているのに、

ひとりだけドリル式の教材で勉強していました。

 

オンラインの講座のいいところは、マイペースで勉強できること。

勉強したければどんどん先に進めるものもあります。

このシステムだと、やる気がそがれずに楽しく続けられるのです。

たいていは、理解が遅い人に合わせてゆったりとカリキュラムが作られますが、

それだと途中で中だるみして退屈しちゃうことがあるんですね。

それで中途半端でやめてしまうこともあったのですが、

それは単に飽きっぽさのせいだと今までは考えていました。

でも、完全に理解していなくてもどんどん進んで全体像を見てから

今ひとつ理解できていないところを復習する方が

自分には合っていることがこの歳になってわかりました。

 

世の中的には、仲間がいないと学べないという人が多いみたいですが、

私は全然そんなことなくて、自分でどんどん学んだ方が楽しかったりします。

 

ただ、独習スタイルには注意点もあります。

環境が整っていないと気が散ってしまうことです。

物が多い散らかった部屋で勉強しようとしても集中できないので、

できるだけ視界に物が入らない状態で勉強するのがコツです。

ときには耳栓も必要。

 

それから、取り組む時間も自分次第になってしまうので管理が必要です。

自閉症スペクトラムの場合は特に、過集中になりやすいので、

タイマーを使うといいと思います。

私はたとえば、2時間の動画を観る場合、

放っておくと観っぱなしになって、終わった時にはどっと疲れているんですが、

長くても1時間で休憩を取るようにしています。

普段、翻訳の仕事をしているときはタイマーを40分にかけて

こまめに休憩を取っています。

 

頭を使うととにかくエネルギーを使うので、

低血糖にならないようにおやつを準備しておくのも忘れません。

甘いものが欲しくなりますが、血糖値が急激に上昇してその後低血糖になるので、

ナッツや小魚とか、ココナツオイル&ギー入りのカフェインレスコーヒーだとか

を用意しています。

 

こんなふうに工夫しながら毎日ちょっとずつでも勉強すれば、

1年でずいぶんいろんなことが覚えられます。

ここ数年でいくつも資格を取りました。

歳を取ったら勉強なんて無理、というのは間違いです。

忙しい人でも、毎日20分くらいは捻出できるはず。

要は工夫次第です。

それと栄養(これ、重要)。

 

発達障害者は集団生活が苦手で会社勤めは合わないことが多いですが、

フリーランスとして働くには、自己管理が不可欠です。

手に職をつけるためにも、まずは自分に合った学習スタイルを

見つけてみるといいですよ。

 

一般にいいと言われている学習スタイルが必ずしも自分に合うとは限らないので、

ある程度やって上手くいかないなら、そのままのやり方で続けるのが

自分にとっていいのか疑ってみることも必要。

ただ、ある程度続けてみることも必要ですが(ADHD傾向のある人は特に注意)。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 こちらもよろしく。

ガイド 壮年期のアスペルガー症候群:大人になってからの診断は人生をどう変えるか

ガイド 壮年期のアスペルガー症候群:大人になってからの診断は人生をどう変えるか

 

  

こんなのもやってます。