Various

牛乳消費レシピ「蘇(そ)」とは?味とみんなのアレンジレシピも

投稿日:

2020年3月、新型コロナウィルスの影響により、全国的に休校になりました。

そのため学校給食用の牛乳が大量に余るので、農林水産省から「牛乳・乳製品の消費にご協力ください」とのお知らせが出ました。

そこで牛乳消費レシピとして注目が急上昇したレシピが「蘇(そ)」

一体蘇とはどんな食べ物か、どんな味がするのか、どのように作るのか、みんなの作る美味しそうなアレンジレシピなどをご紹介します。

 

 

蘇(そ)とは?

という言葉は普段の生活でまず聞くことはありませんが、「なんか昔、社会の授業で聞いたかも…」というかすかな記憶がある人もいるかもしれません。

というのは、蘇は古代の日本で作られていた乳製品の一種なのです。

こちらは、復元品です。

蘇

©切り干し大根

平安時代に貴族の間で乳製品が広まり、蘇が食されていたようです。

 

蘇(そ)の製法

「延喜式」や「政事要略」などの書物によると、

「蘇を作る方法は、乳を一斗煎じて、一升の蘇が得られる」

としか記されていないようですが、つまり牛乳を煮詰めて、10分の1ほどに濃縮するということだと思われます。

ただ、煮詰めるだけでは長期保存できないので、なんらかの処理がなされていたと言われますが、現存しないものなので詳しいことは明らかになっていません。

また、当時はどのような品種の牛乳が生産されていたかも分からないので、復元しても当時と同じ味なのかは誰も分かりません…。

 

蘇(そ)の味は?

しかし、古代に思いを馳せて復元レシピで作ってみた蘇を食べた人は、以下のような感想を持つようです。

・ミルクケーキみたい

・チーズみたい

・ミルクキャラメルみたい

・冷やすとサクサク感が出る

・少ししょっぱい

・ほんのり甘い

・とっても濃厚

総じて、「美味しい」とのことです!

 

 

蘇(そ)のレシピ

蘇の基本レシピ

蘇はただ牛乳を煮詰めるだけなので、レシピ自体は難しくないです。

フライパンに牛乳を入れて加熱し、ひたすら混ぜるだけ!

ただ、時間がかかるし、ずっと混ぜる腕力がいるので、結構大変なようですね…。

でも、学校が休みになって退屈しているお子さんにとっては楽しいアクティビティになるかも⁈

 

コツがいくつかあるようです。

・使う牛乳は、成分無調整のもの

・フライパンはテフロン加工がいい

・牛乳の量を少なめにすれば、時間短縮になる

 

 

粉末タイプとチーズタイプ2種

こちらのレシピは、粉末タイプチーズタイプの蘇を2種を同時に作るレシピです。

「蘇」千年前の和製チーズ?【ホワイトデーにも】 レシピ・作り方

写真があって、分かりやすいです。

 

 

蘇のアレンジレシピ

そのままでも美味しいですが、他のものと合わせて食べてもいいです。

ツイッターでみなさんがどのように食べているか見てみたら、とても美味しそう!

 

オリーブオイル&黒胡椒、はちみつ

 

古代の日本でもはちみつ(のようなもの)をかけて食されていたようで、はちみつは定番。

そして意外にも、オリーブオイル&黒胡椒が合うようです。

 

はちみつ、柑橘類、桜の花の塩漬け

見た目も綺麗で風情が感じられます!

 

レーズン入り

レーズンバターみたいで、相性が良さそうですね。

 

ココア&コーヒー味

こちらは、もともと牛乳に味を加えて、違うフレイバーの蘇を作る方法です。

この方のツイートによると、材料は以下の通りです。

ココア味ー牛乳1リットル、森永ココア100g

コーヒー味ー牛乳1リットル、ペットボトルコーヒー500ml

 

薄切りにしてあぶる

チーズを焼くと美味しくなるので、絶対香ばしく美味しくなりそう!

 

牛乳もち

あまりにも長い時間がかかるのでギブアップしてしまった方、このように牛乳もちにアレンジできるそうですよ。

 

 

まとめ

令和の世に突如として現れた古代スイーツ、蘇。

ツイッターを見ながら、みなさんの根気良さ、アレンジの発想法にただただ尊敬の念を覚えました。

休校で退屈しているお子さんと一緒に作るのも楽しそうです。

蘇作りで、牛乳・乳製品の生産者のみなさんを応援することもできるので、ぜひ作ってみてください!

-Various

Copyright© Piyoko's Room , 2024 All Rights Reserved.