いろんな人から聴いた情報を集めたブログ

司馬やんネット

効率的な生活

風呂は掃除の仕方で こんなに違う⁈その5つのポイントはコレ!

更新日:

Pocket

 

一日の疲れを取るために、お風呂に入ればホッとして癒される気持ちになります。

 

でも、よく見てみると壁や洗い場タイルが汚れてたり、鏡やドアのガラスの部分も曇ってたりすると急に顔をしかめたくなるものです。

 

わたしの場合、メガネを外して入るので入浴中は余り気にはならなかったのですが、そのまま風呂掃除をするため浴室に入ると”ぞ~”とすることが多いんですよ!

 

 

日頃からいかに手入れが行き届いていないか?よく反省させられてしまいます。

 

そこで、浴室を気持ちよく利用してもらえるように、効果的なお風呂の掃除方法をご紹介したいと思います。

 

風呂の掃除に必要なものは、これだけは準備しておこう!

 

 

まず用意するものとは?

・中性洗剤(バスマジックリン等)

・塩素系洗剤(カビキラー等)

・クエン酸「レオン汁/お酢」または酸性洗剤

・重曹

・スポンジ

・ブラシ

 

使う洗剤を種類別に区分けして見ますね!

 

洗剤の種類代表的商品名対応できる汚れ
中性洗剤バスマジックリンピンク色の汚れ:赤カビ(菌)
塩素系漂白剤カビキラー黒カビ(菌)
クエン酸(酸性洗剤)ウルトラハード水垢・石鹸カス(アルカリ成分)
炭酸水素ナトリウム(アルカリ性成分)重曹垢・皮脂汚れ(酸性成分)

 

まずは上記の道具類を準備しましょう。お風呂掃除のコツは、汚れの種類によって洗剤や掃除方法を変えることなんです。

 

お風呂の汚れは種類によって、だいたい性とアルカリ性に分かれます。

酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使用し、汚れを中和して落とすのが基本です。

 

一見複雑で面倒に見えますが、一度覚えてしまえば簡単ですので、ぜひチャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク

 

次に風呂場の汚れとなる原因となるものには、どんなものがあるか書き出しでみますと---

 

*風呂場の主な汚れにはどんなものがある?

 

赤カビ

 

お風呂場のすみに頻繁に現れるピンク色のヌルヌルとした汚れ。この正体は「ロドトルラ」と呼ばれる菌の一種です。

 

黒カビ

 

黒カビはピンク汚れと同じ「菌」による汚れ。ただし、ほかのカビとちがって「根を張って素材の奥深くにまで入り込む」やっかいな特徴があります。

 

水垢・石鹸カス

 

鏡などにつくウロコ状の汚れは「水垢」。この汚れは、水分が蒸発する過程で水道水に含まれるミネラル分だけが残って蓄積したものです。

 

アルカリ性という性質をもっている汚れなので、「酸性」の洗剤等を使うと中和して落としやすくなります。

 

実は体の脂肪分やシャンプーなどが水道水と混ざりあってできる「石鹸カス」もアルカリ成分の汚れなんですよ。

 

垢・皮脂汚れ

 

掃除をしていても少しずつ浴槽のヘリや床が黒ずんできます。これは体からでる「皮脂」が蓄積したもので皮脂は酸性の汚れです。従ってこちらはアルカリ性分の洗剤を使うと効果的です。

 

 

そもそも、お風呂場は何故、こんなに汚れが溜まりやすいのでしょうか?

 

それは、バスタブ以外はあまり洗わないことが原因だそうです。洗い場や壁はあまり触れないので汚れが気にならずに汚れがたまってしまう方が多いようですね。

 

洗い場はカビ、外からのホコリ、水垢、石鹸カス、皮脂汚れなど、あらゆる汚れが集まりやすい割に、洗う頻度が少ないため汚れが溜まりやすいんですよ。

 

風呂場で汚れが溜り易い場所をチェック

 

それでは、特にどんな場所に汚れが溜りやすいか拾い上げて見ますと---

 

①壁  ②浴槽  ③洗い場  ④ドア  ⑤排水溝  ⑥風呂の蓋  ⑦天井

 

 

掃除の仕方は、こんな手順

 

 

お湯で濡らす

まずは、暖かい温度のお湯で濡らしていきます。温かいお湯で濡らすことで、皮脂汚れを柔らかく洗剤で汚れが取りやすいようにしていきます。

 

洗剤をかける

次に、中性洗剤かアルカリ洗剤をかけてこすり皮脂汚れなどの汚れ全般を落としていきます。

 

皮脂汚れを先に取らないと、塩素臭が増してしまったり殺菌効果が弱まったりするので、順番としては洗剤をかけてからの方が良いとのことです。

 

 

こすって落とす

汚れがひどくなければスポンジの柔らかい方で大丈夫それでもなかなか取れなければスポンジの固い方などでこすっていきます。

そのあとに柔らかい布で拭き取っていくようにするとよいです。

できれば柔らかいもの中心で拭いていくと良いですが、必要に応じて固めブラシなどでゴシゴシ落としていく必要があるときもあります。

 

クエン酸もしくは酸性洗剤をかける

水垢、石鹸カス、にはクエン酸もしくは酸性洗剤かけてこすり汚れ全般を落としていきます。

 

水で洗い流す

洗剤でこすり終わったら水で流します。

 

*お風呂に汚れを溜めない方法

 

1.換気扇は24時間廻し続ける 

お風呂の厄介な汚れは、やはりカビ。そのカビ予防には湿度を取り除き風呂場を乾燥させるのが一番:電気代は余り消費しないので大丈夫

 

2.高温のシャワーをかけること

カビは50℃以上の熱に触れると死滅するので、床や壁に50℃以上のお湯を5秒以上かけ続けること。

 

3.水気を取り除くように心がける

風呂場には水気を取るスクイ―ジ―や吸収性のよいタオルを置くとある程度水気を取る予防になります。

 

4.浴室に物を置かない

風呂場の汚れは物の量に比例する。シャンプーボトルや洗面器、イスなど多いと死角が増え風通しが悪くカビが繁殖し易い。

 

5.掃除道具は小まめに交換する

道具自体が汚れていれば、菌を繁殖してしまうことになります。特にスポンジは1~2ヶ月で交換すること

スポンサーリンク

 

*風呂の大掃除は、どのくらいの頻度でやればよいか?

・毎日掃除するところ

①浴槽

②排水溝

・一週間に1回掃除するところ

①壁(ドア)

②浴槽の蓋(ふた)

③鏡

④イスや洗面器

・1~2ヶ月に1回掃除するところ

①風呂釜

②シャワーヘッド

③天井 ④換気扇

 

まとめ

 

最初は誰でも分らないままに浴室を磨き上げるものですが、思ったほど汚れも取れず挫折された方も少なくないと思います。

 

でも、こうした汚れの特徴やそれに応じた洗剤等の使いかたを上手くやれば案外綺麗になるものですよ!

1.お湯で濡らす

2.洗剤をかける

3.こすって落とす

4.クエン酸もしくは酸性洗剤をかける

5.水で洗い流す

 

もちろん、そのへんのことは当然ご存じの方もいらっしゃると思いますが、一人暮らしを始める方や今まで余りやったことがなかった方などには特に参考にしていただければありがたいです。

 

-効率的な生活

Copyright© 司馬やんネット , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.