こんにちは。
とくちゃんです。


最近、
うちの息子ちゃんと、
瞑想をやっています。


うちの息子ちゃん、
お勉強のとき、
とにかく、そわそわ、
説明しても、
すぐ遮って、自分の話したいことを喋り出す、
指示を出しても関係ないことやりまくり。


まともにお勉強が進まないときが、
しばしば。


こりゃ、やっとられん!
と、
瞑想をすることにしました。


実は、ぼくは、
何年も瞑想をやり続けていて、
人にも瞑想を教えていたことも、
あります。


ですので、
瞑想を人に教えるのは、
自身がありました。


ただ、
こんな小さな子どもには、
教えたことは、ありません。


いろいろやってみたら、
うちの息子ちゃんには、
「音を聞く瞑想」
が、合ってそうだったので、
それをやっています。


まず、
息子ちゃんに、
目をつぶってもらい、
手をお膝に置いて、
背筋を伸ばして、
座ってもらいます。


そして、
周りの音を聞いてもらうだけ。


その間、
おしゃべりもしないよ、
と、伝えてあります。


これ、
うちの息子ちゃんは、
けっこう好きみたいで、
後で聞くと、
「いろんな音が聞こえたー!」
と、喜んでいます。


時間は、
だいたい3分くらい。


お勉強を始める最初に、
やっています。


これをやると、
うちの息子ちゃん、
すごく落ち着くみたいで、
指示もちゃんと聞くし!
言われた課題を、熱心に取り組みます!


もともと、出来たんですね。


でも、
落ち着き方を知らないから、
ずーっと発散してただけなのかも。


そして、
集中して取り組むから、
どんどん出来ます。


出来るから、
自信もつき、
楽しいみたい。


いいことづくめ。


瞑想
というと、
むずかしいもの、
と捉えられるかもしれませんが、
じつは、
かんたん。


「なにかに意識を向けること」
が、
瞑想です。


よくある、坐禅では、
吐く息と、吸う息に、
意識を向けます。


これもやってみましたが、
子どもに呼吸に意識を向けさせようとしても、
呼吸って、自然すぎて、
子どもにとっては、
捉えにくいみたい。


だったら、
音でやってみよう、
と、やってみたら、
うちの子には、合っていたようでした。


あとで、
「蝉の音がしたよ」
「水の流れる音がした」
と、いろいろ教えてくれます。


瞑想は、
心の静けさを聞く、
と言うのですが、
周りの音を聞くうちに、
自然と、心のうちにある静けさに触れるようです。


それに、
瞑想をやると、
親も落ち着きます。

多少できなくても、
いらいらして怒ることも、
減ったり(笑)。


まあ、
別に怒ったっていいんですけど、
親も、落ち着いて教えられるのは、
いいですよね。


あと、
一つだけ注意が、
瞑想の終わり方。


3分経ったら、
なんどか深呼吸してから、
目をゆっくり開けてもらいます。


急に目を開けると、
目がくらくらしちゃうので。


深呼吸してから目を開ければ、
大丈夫。


「そわそわして、なかなかお勉強が捗らない」
という方は、
ぜひ試してみてください。


ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、
励みになってうれしいです!

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ