結納金の書き方・包み方・渡し方

結納金の書き方・包み方・渡し方

表書きの書き方

名称は何にするのか

結納金にしようする金包の表書きの名称には地方ごとに様々なものがあります。
関東では「御帯料」(おんおびりょう)」、関西では「小袖料」(こそでりょう)、関西でも京都や滋賀では「帯地料」(おびじりよう)、九州や四国では「結納料」(ゆいのうりょう)という名称が良く使われています。
どれも結納金をあらわす名称ですので、お住まいの地域に関係なくどれを使っても間違いではないのですが、無用なトラブルを避けるといったことからも地方色を尊重した名称にするのが良いでしょう。

表書きは男性の地方にあわせる

結納は男性側の気持ちを表したものですので、その名称については男性側の地方での一般的な名称を使用すれば良いでしょう。ただ、これ以外でも(例えば女性側の地方での一般的な名称にあわせるなど)間違いではありません。
最終的には男性側の判断により決めればよいでしょう。

表書きの書き方

はじめに真ん中より上の部分に結納金の名称を書き入れます。
袋のタイプの場合は直に書いて大丈夫ですが、札紙に書いたものを差し込む方が良いでしょう。直書きしないと失礼と言う事はありません。

苗字などは書かなくて良い

結納金の場合は、差し上げる側といただく側とが決まっていて他の方からいただくということはあり得ないので、名字などは書かないのが正式とされています。
しかし、これも絶体に書いてはいけないということではないので、事情によりかき込む形でも失礼に当たるわけではありません。ケースバイケースです。

スポンサーリンク

中包みの書き方

中包みには金額を書き入れます。
中包みは、現金を包み込むための封筒のようなものです。
結納用は赤い帯、結納返し用は青い帯がそれぞれ入ったものを使用します。

中包みの書き方
中包みの書き方

※金額のはじめに箇条書きのように「一」(いち)とします。
※数字は、1=壱 2=弐 3=参 5=五(伍) 7=七 8=八 10=壱拾 100=壱百 と表記します。

代筆でも可

表書きや中包みの金額を記入する場合、乱筆だから自分で書くのはちょっとと躊躇してしまうこともあるかもしれません。
このような場合、代筆をシテもらったものを購入するという方法がおすすめです。
結納品を扱っているお店(例えば結納ドットコムなど)なら大抵取り扱っています。

スポンサーリンク

中包みの包み方

結納金は現金を直接渡すのではなく、結納金袋に包んで渡します。
結納金袋は中包みと外包みが合わさっていますので、結納金はまず中包みに包んでから、それをさらに外包みに入れて送るようにします。

具体的には動画をご覧ください。

スポンサーリンク

中包みの入れ方

スポンサーリンク

結納金の渡し方

スポンサーリンク

結納

Posted by JJ