【内容】コピーライトAmazon

 

人は今、何をどう食べているのか

 

どれほど食えないのか…

 

 

飽食の国に苛立ち、

 

異境へと旅立った著者は、

 

噛み、しゃぶる音をたぐり、

 

 

紛争と飢餓線上の風景に

 

入り込み、ダッカの残飯から

 

チェルノブイリの放射能汚染

 

スープまで、

 

 

食って、食って、食いまくる

 

 

 

【雑感】

 

 

 

 

学生の頃から愛して止まない

 

浜田省吾さん

 

 

 

彼の歌≪A New Style War≫

 

の中で、

 

『飽食の北を支えてる

 

 飢えた南の痩せた土地…』

 

という歌詞がある

 

 

 

先進国と発展途上国の経済格差

 

いわゆる南北問題を取り上げて

 

訴えている

 

 

 

現代もなお、全世界の人口の

 

12%(約8.4億人)が、満足に

 

食べることができていない

 

 

 

本書は、ベトナム戦争の爪あと

 

色濃く残る当時の同国で、

 

客が残した残飯を半額以下で

 

提供する『残飯メニュー』や、

 

 

アフリカ貧困層の家庭料理など

 

世界の底辺層の食事事情を

 

体験したルポルタージュだ

 

 

コピーライトくいしんぼう 様

 

 

 

 

日本でも、貧困層を救済する

 

ためのフードバンクや子ども食堂

 

が動き出してはいるが、

 

 

一方で年間621トンを排出して

 

いる食品ロスの削減問題の解決

 

は道半ばだ

 

 

 

さすがに国内で残飯メニューを

 

提供することはできないだろうが

 

 

昨今のコロナ禍問題で

 

テイクアウトが盛んになって

 

きている風潮をキッカケに、

 

 

今後は、お店で食べ切れ

 

なかったものは持ち帰る

 

 

という文化を、もっと根付かせ

 

てもよいのではないだろうか?

 

 

 

 

 

※塚田農場の食べ残した食材を

 再調理してくれるシステムは

 画期的だと思い、通い詰める

 ものの、お店での肩書が一向

 に上がら歯がゆい思いをして

 いる方はクリックしていただけ

 ると励みになります