電脳オヤヂの悪戦苦闘記(goo版)

中途半端な知識と旺盛な好奇心ゆえに悪戦苦闘する日々・・・小さなIT端末と競艇とタイガースを愛する五十路親父です。

The compatibility between Phomemo and Rollbahn Mini is the best!

2021-04-18 11:32:53 | Goods
I've always been a stationery enthusiast ... or rather, a notebook enthusiast.
In particular, when I was a teenager, "system notebooks" began to become popular, and I took advantage of the worldwide popularity of Filofax.
When I was trying out various refills, a word processor started to appear, and Canon released a toner-type copier for personal use called Family Copier (however, A4 size analog copy was made and the price was 120,000 yen!). I designed the original refill using the tool of, and copied it to a plain refill and used it.

By the time I used the Macintosh, I used to print out on plain A4 paper with trim marks, cut it with a utility knife, and make 6 holes in it to refill it.
I also used an A4 6-hole personal organizer represented by Time / System, and I also used a mini-sized 6-hole personal organizer.
The reason why I have settled down on my A4 personal organizer these days is because of the ease of making refills.
Please refer to the related blog entry at the end of this entry.

The truth is, it's decided that a small notebook that's easy to carry around is good. It's best to carry it in your pocket or small pouch. However, due to the "difficulty of making refills" and "thickness" of the 6-hole mini personal organizer, although it was close to the size I was looking for most, the period of regular use was short.

Even when I was using my A4 personal organizer regularly, I actually carried a Rollbahn Mini as a pocket memo.
This is enough for a notebook to actually carry around, but there was a drawback that it was not possible to make (sandwich) a self-made refill.


Since I got the Phomemo I wrote in my previous blog entry, I've been able to apply it and make heavy use of the Rollbahn Mini.


The combination of Rollbahn Mini and Phomemo seems to be a great match, and when I google it, I get a lot of hits.
Especially, it is convenient for "writing big and carrying small".
You can print out and paste what you took with Phomemo's "scan" function into your notebook that you always carry with you. There is no problem if you digitally save it in Evernote etc. so that you can see "big things" as needed, even if the characters are too small to read.


And ...
For Weekly and Monthly, you can't replace the refills like a personal organizer, but if you print out a form of the size suitable for the Rollbahn Mini with Phomemo and paste it, you can record in chronological order or for a week.

I put Weekly on a page at the beginning of the week so that the next page will work as a "notebook" for the week. If you have something to write for the next week's Weekly, you can print it out and put it in Rollbahn's "end pocket".



I will attach a form of just the right size to the Rollbahn Mini, so if you are thinking of trying it out, feel free to use it.
 

 

***関連ブログエントリー***
持ち歩き書類A5化計画 -09 ~A4用紙を持ち歩く~
持ち歩き書類A5化計画 -08 ~チェックリスト作ってみた~
持ち歩き書類A5化計画 -07 ~実はA5用の6穴パンチ持ってません~
持ち歩き書類A5化計画 -06 ~A4横のカレンダーをA5の紙2枚に分けて印刷~
持ち歩き書類A5化計画 -05 ~自転車用バッグの収納力~
持ち歩き書類A5化計画 -04 ~やっぱりこの組合せが「かっこいい」~
持ち歩き書類A5化計画 -03 ~請求書をA5化した~
持ち歩き書類A5化計画 -02 ~今までもA5使ってました~
持ち歩き書類A5化計画!!

Phomemoとロルバーンミニの相性、最高です!

2021-04-18 11:04:25 | Goods
以前から文具マニア・・・というか、手帳マニアなところがある。
特に、10代の頃に「システム手帳」が流行り始めて、世界的に広まったファイロファックス人気に乗っかった。
いろんなレフィルを試しているころにワープロなるものがで始めて、また、キャノンからファミリーコピアというパーソナルユースのトナー式コピー機が出て(但し、A4サイズのアナログコピーができてお値段12万円!)これらのツールを使ってオリジナルレフィルをデザインし、無地のレフィルにコピーして使っていた。

Macintoshを使う頃になると、A4の無地の用紙に、トンボ付きでプリントアウトしていちいちカッターナイフで切って、それに6穴を開けてリフィルにしていた。
Time/Systemに代表されるA46穴システム手帳も使っていたし、ミニサイズの6穴システム手帳も使っていた。
ここのところA4システム手帳に落ち着いていたのは、なんと言ってもレフィルの作りやすさが理由である。
関連ブログエントリーを文末に書いておくので参照されたい。

本当のところは、手帳なんて小さくて持ち歩きやすいものがいいに決まっている。ポケットや小さなポーチに入れて持ち歩けるに越したことはない。しかし、6穴ミニシステム手帳の「レフィルの作りにくさ」と「厚み」ゆえ、一番求めていたサイズに近いのに、常用していた期間は短かった。

A4のシステム手帳を常用していた頃にも、実は、ポケットメモとしてロルバーンミニを持ち歩いていた。
実際に持ち歩く手帳としては、これで十分なのであるが、自作のレフィルを作る(挟み込む)ことができないという難点があった。

以前のブログエントリーで書いたPhomemoを手に入れてから、それを応用してロルバーンミニを多用することができるようになった。

ロルバーンミニとPhomemoの組み合わせはものすごく相性がいいようで、ググってみるといくつものサイトがヒットする。
特に、「大きく書いて小さく持ち歩く」に便利である。
いつも持ち歩く手帳にはPhomemoの「スキャン」機能で撮影したものをプリントアウトして貼り付ければいい。文字が小さくて読めない場合も考慮して、Evernoteなどにデジタル保存しておいて必要に応じて「大きなもの」を見ることができるようにしておけば問題はない。

そして・・・・・
WeeklyやMonthlyに関しては、システム手帳のようにレフィルを入れ替えたりはできないが、ロルバーンミニに合わせたサイズのフォームをPhomemoでプリントアウトしてそれを貼り付ければ、それで時系列、あるいは1週間の記録を残していくことができる。

私は、週の初めにWeeklyをページに貼り付けて、次のページから1週間の「手帳」としての仕事をさせるようにしている。もし次の週のWeeklyに書かねばならないことができたら、Weeklyを印刷してロルバーンお得意の「巻末ポケット」に入れておけばいい。
  




ロルバーンミニに丁度いい大きさのフォームを添付しておきますので、もし、試してみようとお考えの方はご自由にお使いください。

  


  



***関連ブログエントリー***
持ち歩き書類A5化計画 -09 ~A4用紙を持ち歩く~
持ち歩き書類A5化計画 -08 ~チェックリスト作ってみた~
持ち歩き書類A5化計画 -07 ~実はA5用の6穴パンチ持ってません~
持ち歩き書類A5化計画 -06 ~A4横のカレンダーをA5の紙2枚に分けて印刷~
持ち歩き書類A5化計画 -05 ~自転車用バッグの収納力~
持ち歩き書類A5化計画 -04 ~やっぱりこの組合せが「かっこいい」~
持ち歩き書類A5化計画 -03 ~請求書をA5化した~
持ち歩き書類A5化計画 -02 ~今までもA5使ってました~
持ち歩き書類A5化計画!!

I still like "small gadgets" -Receipt output on work-fields using Phomemo-

2021-03-10 12:50:42 | ICT一般
*前の記事の英語版です。

I am in the PC setting service business as a side business.
It's unavoidable to carry an iPad or PC, but I can't stand carrying a large printer.
In a sense, the reality of "the most analog handwritten invoices and receipts" while doing "the most digital work"
I've used Canon and EPSON printers, but I think it's not necessary to output with A4. ??
There is also Brother's "MPrint", but it is for B2B and the price is ...
There used to be King Jim's "Rolt" thermal roll paper printer, but it is now discontinued.
(At that time, I was an Android user, so I couldn't use "iPhone only".)

I ordered it on Amazon and it arrived the next day.


There are many articles on general usage, so please refer to them by google ...
I'm talking about issuing a receipt.

Regarding the Excel form, I usually use only PC, so I made it with Excel on PC and saved it in OneDrive.
When outputting in the field, select the receipt file from the OneDrive app and edit it in Excel on the iPhone (it is convenient because it is automatically saved via OneDrive)


When I close Excel and open OneDrive again to browse, the cells don't appear.
Now take a screenshot and turn it into an image. (Pinch out and pinch in so that you can see the whole thing.)


After that, open the image with the Phomemo app, crop it, and then output it. If pairing is completed, you can output immediately by turning on the power and selecting "M02S" in the app.


Of course, images can be output, so photos can be output immediately if monochrome is acceptable.


It seems that you can also enter text, but when I tried it (it seems that some Amazon reviewers are thinking about the same thing), I didn't feel like using the Kanji font because it looks like Simplified Chinese (I want to use JAPANESE-KANJI-fonts). This time I ended up taking a detour like this. I'd like to see the font update.

This time, I used a simple thermal roll paper instead of the attached sticker type to output, but students etc. "scan" the literature etc. with the sticker type (not a photo, but a type of shooting mode with increased contrast) There are various uses such as pasting it on a notebook (^^)

My spouse is aiming for "I think I can make labels for bottles and labels for handmade products ...". Some rolls are colored or patterned, and some white rolls output blue or navy blue, so you can enjoy it.

相変わらずの「小さなガジェット」好きです ~Phomemoを使って出先でレシート出力~

2021-02-24 09:26:27 | ハードウェア
また、「おもちゃ」を買ってしまいました。
感熱ロール紙を使う超小型プリンター「Phomemo」です。
https://www.facebook.com/Phomemo.JP/

ワタクシ、副業でコンピュータの設定サービスやPC関連のサポートもやっておりまして、出先での請求領収業務に不満を抱えておりました。
iPadやノートパソコンを持ち歩いていても、大きなプリンタを持ち歩くのも面倒臭すぎる・・・・
ある意味「一番デジタルな仕事」をしていながら「一番アナログな手書きの請求書や領収証」という現実・・・CanonやEPSONのプリンタも考えて、使ったことがありますが、A4で出力する必要もないのではないか??
Brotherの「MPrint」もあるけどB2Bもので価格が・・・・・

以前、キングジムの「ロルト」なる感熱ロール紙プリンタがあったがいまでは廃番になってしまっています。
(当時はAndroidユーザーだったので「iPhone専用」は使えませんでした。)

Amazonでポチって、次の日には届きました。


一般的な使い方については多くの記事がありますのでそちらをググって参照していただくとして・・・・・
レシートを出すという話をしますね。

Excelのフォームに関しては、ワタシが普段PCばかり使っているということもあり、PCのExcelであらかた作ってしまい OneDrive に保存しておきました。
現場で出力するときは OneDrive アプリからレシートファイルを選んで iPhone のExcel で編集して(OneDrive経由なら自動保存されて便利です)


Excel を閉じ、再度 OneDrive を開いてブラウズすると、セルが表示されません。


ここでスクリーンショットをとって、画像にしてしまいます。(ピンチアウト、ピンチインをして全体が見えるようにしてください。)
あとは、Phomemo アプリで画像を開いてトリミングしてから出力。ペアリングが済んでいれば、電源を入れてアプリで「M02S」を選ぶとすぐに出力できます。


もちろん画像が出力できるわけですから、写真も、モノクロで良ければすぐ出力できます。


テキスト入力もできるようなのですが、やってみたところ(Amazonのレビュアにも同じことを考えてらっしゃる方がいらっしゃるようですが)漢字フォントが簡体中文っぽくてなんだか使う気がしませんでしたので、今回はこのような回り道をすることになってしまいました。フォントのアプデを望むところです。

今回は付属のシールタイプではなく、ただの感熱ロール紙を使って出力しましたが、学生さんなどはシールタイプで文献等を「スキャン」して(写真ではなく、コントラストを上げたタイプの撮影モードがアプリにあります)ノートに貼り付けるなど、色々な使い道がありそうですよ(^^)

うちの配偶者氏は「ボトルのラベルとか、手作り商品のラベルとかも作れそうやな・・・・」と、狙っております。ロール紙も広付きや柄付きのものがあったり、白ロールも、青や紺の出力がされるものがあって、楽しめそうです。

久しぶりの投稿~外惑星が全部見えてる(はず)なんだな

2020-08-16 23:10:15 | その他ネタ
随分ブログの更新をサボっていた。
先程、星空を見上げてみると、なんだか明るい星がいくつか見える。
で、例によって国立天文台のページで調べてみた。



南天にオレンジ色に見える明るい星は木星のようだ。その隣には土星も見えている。
そして、東からは火星も登ってきている。

おや??どうやら海王星も天王星も見えてきている(はず)なんだな・・・流石に肉眼では見えなさそうであるが、ちょっとした天体望遠鏡でもあれば見えそうではある。この機会に天体望遠鏡でも買ってみるのもいいかもしれない・・・と、ほんの少しだけ思っている。

びっくりした・・・GoogleDrive終了かと思った・・・・

2019-06-13 12:50:45 | ICT一般
 自分が使っているサービスの中の特定の機能がなくなるとなると、こんなにもうろたえるものなのか・・・・
 GoogleフォトとGoogleドライブの自動同期が終了する・・・らしい。
 ワタシは写真を撮ることにそんなに興味がなく、稀にスマホで写真を撮ったときも、スマホの写真フォルダに保存しているだけだ。時々スマホの写真フォルダを見てみて、保存しておきたいものだけを手動でDropBoxの「スマホ共有」というフォルダに移動している。(その「スマホ共有」フォルダは、自分で作ったフォルダで、写真だけでなく、いろんなファイルが入っている。)
 Googleドライブの設定でスマホの写真フォルダをそのまま同期できるらしいが、その機能は使っていない。


<ITmedia_NEWS>
●GoogleフォトとGoogleドライブの自動同期、7月10日に終了「混乱を招いていたので」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/news060.html

***これより転載***

 米Googleは6月12日(現地時間)、「Googleフォト」と「Googleドライブ」を自動的に同期させる機能を、7月10日に終了すると発表した。この機能が混乱を招くというフィードバックが多かったためとしている。
 この機能は2015年3月に追加された(当時はフォトはGoogle+の1機能だった)。Googleドライブの設定で「Googleフォトフォルダを作成する」を選ぶと、GoogleドライブのマイドライブにGoogleフォトフォルダが追加され、Googleフォトで写真や動画を追加したり削除したりすると、このフォルダにその操作が自動的に反映されるというものだ。
 7月10日までにGoogleドライブに同期された写真や動画は、削除されたりはせず、そのまま保存される。
 7月10日以降にGoogleフォトの写真や動画をGoogleドライブにバックアップするには、Googleフォト側の新機能「Upload from Drive(日本での名称はまだ不明)」を使うことになる。例えばPCのスクリーンショットなどをGoogleドライブに保存した場合、この新機能でマニュアルでファイルを選んでフォトにアップロードする。
 この場合、アップロード後のファイルは独立したものとして、一方で削除しても一方には残る。また、GoogleフォトとGoogleドライブの両方で容量を使うことになる
 なお、PCおよびMacで提供している「バックアップと同期」での同期は従来と変わらない。

***ここまで転載***



 記事の最後の1行でホッとした。GoogleDriveの「バックアップと同期」は変わらないんだ。まぁ、「GoogleDrive」の1機能だったものが独立して、ステイタスエリアのアイコンが変わった当初は混乱したけどね。

 GoogleDrive、iCloud、Dropbox・・・・これらのクラウド同期サービスがないと、ワタシの日常は成立しない。SygerSyncとかinsyncもアカウントをとってあるはずだが使ってはいないなぁ・・・
 使っているベースがWindowsPCとAndroid、そしてたまにiOSという状況なので、iCloudである必要がないのではあるが、AndroidでこれらのwebStrageを使うとなると、どうしても「ダウンロード」という操作が必要となり、通信環境の悪いところではファイルを開くのにひと苦労・・・ということもおこってくる。SDカードの容量の限界を考えてのことであろうが、フォルダを選んで端末ローカルに自動保存してくれる機能があればなぁとは思うところである。

久しぶりに自転車の話題・・・

2019-03-02 16:38:21 | ICT一般
 少しずつ自分の自転車を使いやすくしていっております。

 まずは・・・・



 ハンドルバーについていたT字型のエクステンションバーを外してライト等をハンドルバーに直付けしました。
 前につけていた前照灯が突然つかなくなってしまい、買い替えました。前回はモバイルバッテリーから給電するタイプのものでしたが、今回はバッテリー内蔵型。その分重量は増えましたが、本体に充電できるので楽といえば楽。そして、一時的につなぎで使っていたダイソーのライトを「もしも」のときのために取り付けられるようにマウントだけは残しておき、本体はフレームバッグの中に入れてあります。
 JellyProをアームバンドに取り付けられるように買ったアダプタをステムにインシュロックで取り付けました。
 以前はスマホホルダーを取り付けてそこにZENFONEをつけて走っていたのですが、ものすごくコンパクトになり、まるでスマホではなくサイコンを取り付けてあるかのような感じです。普段使っているアプリはRuntasticのRoadbikeProアプリ。アプリが起動している間はスリープしないように設定してあるので、給電のために、フレームバッグからハンドルバーのところまでMicroUSBケーブルを這わせてあります。



 次に、テールフラッシャー。
 ダイソーで買ってきたサドルポストに取り付けるタイプの赤色フラッシャー。ワタシは、サドルレールに取り付けるタイプのボトルホルダーを取り付けているので(輪行バッグ取り付け位置と化していますが・・・・)サドルポストにフラッシャーを取り付けることができません。で、シリコン製のベルト部分を切り取ってしまって、縦置きで2つついたドリンクケージの真ん中にインシュロックで設置してみました。



 なんだかいい感じです(^^)。



 今のところこんなところです。
 レースに出るとか、日本一周するとかの野望は持っていませんので、日常使いの自転車。しかもMTB用のコンポが付いているのでスピードは望むべくもありません。まぁ、少しずつ「使いやすくする」程度の改造に過ぎないので、こんなところでしょうね(^^)




↓↓↓↓   ブログランキングに参加中です   ↓↓↓↓
↓↓↓↓バナーを「ポチッ」といただければ幸いです↓↓↓↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

お天気が・・・・・・

2018-12-23 11:56:56 | その他ネタ
 今年最後の天体ショーになるのかもしれないけど、曇り空~雨雲が恨めしい。
 昨夜、雲間に見える月が真ん丸だったので満月だなぁと思っていた。で、例によって国立天文台のページで調べて見た。今日はいつもと違って見るところは北天の星空である。



今日の午後6時の段階で月齢は16.5、午後8時の段階で16.6ということになっている。ちょうど、以前のブログエントリーで書いたカストルとポルボックスのと間あたりに月があるということだ。
 で、暦を見てみると、本日は霜月17日ということになる。これだけの差があるんだな・・・・

(転載記事の後に続く)


<tenki.jp>
■今年最後の満月 こぐま座流星群もピーク(日本気象協会 - 12月22日 17:41)
https://tenki.jp/forecaster/s_ono/2018/12/22/3070.html

***これより転載***

23日(日)は今年最後の満月。そんな中、今年最後の流星群となる「こぐま座流星群」が極大を迎えます。今年最後の満月と流星群を楽しんでみては。
●23日 今年最後の満月です
夜空に煌々と輝く月。23日に今年最後の満月を迎えます。クリスマスイルミネーションとともに今年最後の満月に思いを馳せるのも良いかもしれません。
●23日朝6時 こぐま座流星群が極大に
今年最後の満月を迎える中、同じく23日(日)午前6時には「こぐま座流星群」が極大を迎えます。こぐま座流星群は、北極星を含む「こぐま座」付近に放射点をもつ流星群で、今年最後の流星群となります。つい先日のふたご座流星群ほどの規模はなく、見られるのは「1時間に数個」。しかも今回は満月の月明かりもあるため条件としては不利ですが、一晩中北の空で見ることができます。明け方には北の空のかなり高い位置まで昇り見やすくなります。またゆっくりと流れる流星もあるため、わずかながらチャンスもありそうです。流星群の観測をする際は、できるだけ満月を視野に入れず、街灯やイルミネーションなどの明かりが少ない場所を選ぶと良いでしょう。
●夜空がきれいに見える所は
22日(土)の夜から23日(日)の明け方にかけて、星空がきれいに見えそうなのは四国や沖縄が中心ですが、北海道の太平洋側、東北、北陸、近畿なども日付がかわる頃には次第に雲が少なくなりますので、満月もしくは流星群を見つけるチャンスです。ただ、夜間はグッと冷え込みます。23日朝の最低気温は22日の朝よりも低くなる所が多いでしょう。年末に向けて思わぬ所で体調を崩さないように、寒さ対策をしっかりして観察を楽しんでください。

***ここまで転載***



 ワタシが生まれ育った実家は北側に山を背負っているような状況だったので、ず~~~~っと、北の星空を眺めることができなかったのであるが、今のところに越してきて、北の空も眺められるようになった。まぁ、奈良盆地の南の端・・・という地理条件上、どうしても、北の空は夜遅くまで明るいのだが、それでも、北斗七星やカシオペアを見ることはできる。そして・・・「ポラリスは・・・・」と探すことはできるのである。
 そして、流星群が極大を迎えているこぐま座のα星がポラリス。俗に言う「北極星」である。まぁ、ワタシが生きている間は天の北極がずれてポラリス以外の星が北極星になることもないだろうね(^^)。小学生の頃に習った「北斗七星かカシオペア座を見つけてからこの部分を伸ばして・・・・」の方法でポラリスを見つけることができるから星空が見えるなら、探してみるのもいいかもしれない。



***最近の「星空」に関するエントリー***
ペテルギウスからほんの少し後ろの東の空だな・・・ ~ふたご座流星群
地球照の三日月が見えてますね
残念!今日は見えない ~おうし座北流星群
シリウスが上がってきました。
すばるって見たことあります???
こちらで見えたか・・・(^^)
もうこの時刻にオリオン座が上ってくるんだな・・・
日の入りと金星の入の時間差が一番大きい頃
今、金星と火星がほぼ同じ高度です
今、夜空には惑星が4つも見えてる!!!!
今度は月と金星のランデブー
月と火星のランデブー
今、タバコを吸いに外へ出てみて・・・・~惑星が3つも見えた!~
さそり座が登ってきてますね




*** Amazonで見つけた「星空」 ***

星空 The Starry Starry Night
クリエーター情報なし
トゥーヴァージンズ



*** 楽天で見つけた「星空」 ***

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

星空【Blu-ray】 [ シュー・チャオ ]価格:4612円(税込、送料無料) (2018/10/22時点)




↓↓↓↓   ブログランキングに参加中です   ↓↓↓↓
↓↓↓↓バナーを「ポチッ」といただければ幸いです↓↓↓↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

10月23日に一日遅れで書きました(^^)

2018-12-20 01:02:30 | ICT一般
 International CapsLock Dayは 6月28日と10月22日です。10月22日はデレク・アーノルドという人が決めた(なぜその日にしたのかはワタシは知りません)「CapsLockの日」で、6月28日は、通販番組などで絶叫するかのように話していたビリー・メイズという人の命日だそうです。大文字ばかりで書いた文って叫んでいるみたいに見えるでしょ??笑
 で、今年の10月23日に一日遅れで外部ブログを書いた

(転載記事のあとに続きます)


<ねとらぼ>
■キーボードの「NumLock」と「CapsLock」、何のためにあるの?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/19/news027.html

***これより一部転載***

 PCのキーボードの中には、普段あまり使わないものがある。「Page Up」や「Insert」などだ。
 その中でも特に、うっかり間違って押してしまうとかなりイライラするキーがある。そう、「NumLock」と「CapsLock」のことだ。
●押すとLockされてしまう
 NumLockは、テンキーで数字を入力できなくするキー。テンキーをカーソルキーやその他の機能キーとして使いたいときに押すのだが、なかなか使う機会はやってこない。
 CapsLockは、デフォルトで入力されるアルファベットを小文字から大文字に切り替えるキー。日本語入力が介在するとさらにややこしく、突然カタカナ入力になったりアルファベット入力になったりする。
 多くの人にとっては厄介者のイメージしかないこれらのキー。なぜいまだに存在するのだろう?
(中略)
●必要だった時代から残り続けた
 ちなみに世の中にはいろんな記念日があるもので、海外には「International Caps Lock Day(世界CapsLockの日)」なる日まで存在する(それも年に2回も!)。
 NumLockとCapsLock、今となっては無用のキーでも、40年前は確かに必要だったものである。
 今の大学生はスマホでレポートを書く、とは近年よく聞くようになったが、QWERTY配列のキーボードそのものすら存在意義を見直される時期なのかもしれない。2058年に今のキーボードは使われているだろうか。
===制作協力===
QuizKnock

***ここまで転載***



 ワタシが子供の頃、我が家には叔母が使っていたタイプライターがあった。それも、オリベッティーとかブラザーとかの軽くてストロークも軽いものではなく、モノクロのサイレント映画の中に出てくるような、真っ黒のものすごく重い、今なら「西洋骨董」になるだろうと思われるようなタイプライターだった。それであそんだり・・・中学生の頃には、教科書の文を2行あけとかで打って、和訳とかの自分なりのノートを作ったりしていたのであるが、「Shift」キーを押し込むと紙ローラーごと持ち上がって大文字が打てたのだと記憶している。が、その「Shift」キーの押し込みは、ものすごくストロークが長くローラーをキャリッジごと持ち上げるのでものすごく重かった。大文字を続けて打とうとするとものすごぉぉく大変で、「Shift」キーを押しながらその真上にあるCapsLockキーを押し込むと「上がっているキャリッジを固定する」ことができる・・・という使い方だったと思う。
 まぁ、どちらにしても、今の世の中であれば、使いみちの殆ど無いキーであることはな違いなく、いわば、今になってもなぜこのキーが有るのかがとんとわからない存在であるような気がする。しかも、その位置が、絶妙に「最悪」なのだからねぇ・・・




↓↓↓↓   ブログランキングに参加中です   ↓↓↓↓
↓↓↓↓バナーを「ポチッ」といただければ幸いです↓↓↓↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

ゴムの木って案外硬いです

2018-12-17 19:54:18 | DIY
 ワタシも過去にダイソーで買ったすのこと板材、角材を組み合わせて棚を作ったことがある。案外しっかりしていて今でも現役である。



ダイソーの100円すのこはゴムの木製で、案外硬い上、予め穴を開けておかないと木ねじをもんだらいきなり割れてしまうことがあるので注意が必要である。詳しくは過去エントリー「100均グッズで棚を作ってみた。」に書いてあるので、よろしければどうぞ(^^)

(転載記事のあとに続きます)


■すのこDIYでオリジナル家具作り!4つの家具を手順つきで紹介します♡
(mamagirl - 12月17日 17:10)
https://mamagirl.jp/0000162811

***これより一部転載***

◆すのこがあれば家じゅうあちこちの家具を作れる♡
出典:セリアの棚&ラックが優秀!セリア材料で初心者でも作れる棚も紹介
SNSをのぞけば、すのこを使ったDIYアイデアがたくさん出てきます。見かけた方もいるのでは?キッチンの小物収納用に棚を作られている方もいれば、室外機カバーのような大物を作られている方も。今回は、応用の効く棚の作り方や、DIY初心者さんでも作りやすいラック、上級者向けのテーブルまでご紹介します。

◆すのこはDIYに最適の材料だって知ってた?
ホームセンターなどで見かける”すのこ”。本来すのこは、防湿のため布団の下に敷いたり、押入れの荷物の下に敷いたり、マットの下に敷いたりしますね。すのこを敷くことで空気の流れを作ることができるので、カビ予防に使われるアイテムです。けれど、すのこの簡易なつくりを利用して、DIYに使われている方もたくさんいます。

(中略)

◆すのこDIYに今度こそチャレンジ♡一度作ったらはまるかも
すのこを使ったDIYを見かけたことはあるけれど、自分で作ったことはないという方もたくさんいますよね。すのこは購入から持ち帰り、そして作業に至るまで全てが簡単!ここにちょっとした棚があれば…そんなことを少しでも思ったことがある方は、気軽にチャレンジしてみては!?

***ここまで転載***



 ブログには書いていないのであるが、フェンスっぽい扉も作ってみた。





 これで失敗したのが、桐材を使ってしまったということ。桐というのは屋内で使うにはものすごく優秀な部材であるが、屋外で使うのには適していない。雨に濡れてしまうと一気に黒ずんできてしまい、結局はペイントを塗らなければならなくなってしまった。
 やはり、その木材の性質をわかった上で、適材適所で使わなければならないんだな・・・




↓↓↓↓   ブログランキングに参加中です   ↓↓↓↓
↓↓↓↓バナーを「ポチッ」といただければ幸いです↓↓↓↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村