ひーたの休日#2

続編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

全山県名勝天然記念物。岩角山岩角寺にて(2019.4.7)

2019-04-16 22:20:20 | 山歩き -2019-

最初にお断り。
あまりにもすごい場所なので、詳しくは書きません。
いや、頭がオーバーヒートしそうなので書けません。



春の花々咲き始め。玉井登山口より大名倉山(2019.4.7)」の続きです。


大名倉山を下山後、本宮市にある岩角山岩角寺へ。




三面大黒天。


福島県指定名勝及び天然記念物 岩角山

岩角山は、標高337メートルで、阿武隈山地の中部に位置し全山花崗岩で形成されている。
「岩角山」の名勝は、花崗岩の浸食風景からつけられたもので、
幾十の巨岩には形によって名がつけられ、わが国の代表的な花崗岩浸食風景となっている。
この山は、平安時代に伊達郡の霊山などと同じ頃に天台宗の三世、慈覚大師によって開かれたといわれ、
天台密教の道場として栄えたと伝えられる。
山上の奥の院の岩に阿弥陀如来をあらわす種子キリークと、ベイの種子がある。
ベイは薬師・毘沙門天の信仰を現したものである。
江戸時代、二本松藩主丹羽光重(1615~1695)が信仰し、岩角寺の豪伝が復興に力をつくし、
特に毘沙門天の信仰が厚かった。

福島県教育委員会





毘沙門堂。




画質の劣化現象は未だ顕在。
ただただアップしただけではその彫刻の細密さが分からない。
・・・ということで、前に載せたこの画像だけを画像加工。





約5年半ぶりにこの彫刻を見たけれど・・・




やっぱりすごい!




撫で牛だけではなく、大黒様もなでなで。



















二本松城主丹羽光重公・万民豊楽遥拝石より。




相変らず霞んでいて、安達太良山の麓にある霞ヶ城址(二本松城跡)は見えない。




梵鐘の裏手。
ここが岩角山山頂(標高337m)だと思うけれど、なんとなく立ち入り難い雰囲気。




奥之院阿弥陀堂。




前回訪れた際は修復中で見る事が出来なかった那智堂。




山中に累々とする巨大な花崗岩。
そこに刻まれた幾多の線刻、西国三十三観音巡りも終盤。




養蚕観音堂は安達三十三観音第三十三番札所・・・打止観音。




ほう除け苦抜き観音。




玉絹観音。














1回や2回だけでは全部を回ることは出来ない。
見学を終えて、そのうちまた来ようと。




ちなみにソメイヨシノは咲き始め。




あえて別名のカラルリソウ(唐瑠璃草)と。
ホシノヒトミ(星の瞳)でもいいけれど。


大名倉山は奥羽山脈、岩角山は阿武隈山地。
東北自動車道を挟んで西へ東へと忙しく・・・
お次は奥羽山脈の安達太良山の中腹にある岳温泉に移動。
スカイピアあだたらの広いお風呂に入って♪



これでおしまいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の花々咲き始め。玉井登山... | トップ | 天井山山開き(2019.4.14)#1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き -2019-」カテゴリの最新記事