やっと②です(笑)
①は今までの投稿全ての中で、
今だにアクセス数1位を誇っております。

ここで言っている働き方というのが、
保育園の運営形態に関わることなので、
難易度は高いですね(・・;)

今回は、シフト制完全撤廃作戦。
保育園ともう1つ施設を使います。

施設は仮に施設Aとします。

タイムスケジュールはこんな感じ。

  6:30〜  9:00  施設A
  9:00〜16:00  保育園
16:00〜20:00  施設A

施設Aは、
・朝と夜の保育をします。
・保育園への移動はバス。
→併設できると楽
・朝食、夕食も頼めば食べられる。
→朝食は当日数が分かるから、おにぎりかパンかなぁ。食中毒も怖いから、冷凍食品かなぁ…。
→夕食は地域のお弁当屋さんと連携したり、委託もいいかも。
・時間の長さで保育料が変わる。
・室内で落ち着いた遊びをする。
・働く方は、地域にすむ保育士経験者で、パートの方がメインかな。
・朝出勤(6:00-10:00)、夜出勤(15:30-20:30)の2パターン


書きながら、
「前回と似てるじゃん!」
とも思うのですが。

決定的に違うのは、
子どもが場所を移動することと
保育園の保育士の働き方。

同じ保育園内でやればいいじゃんと思うかもしれませんが、
子どもが居なくならないと出来ない仕事ってあるんです。

例えば、
・掃除(特に合同保育所をしている場所)
・装飾(特に乳児の保育室内はハサミ✂️などの危ないものは置かないので、セロテープ台も置けない。セロテープって予め付けておくと、埃付くし、くるまるしっ( ;  ; ))
・イベント準備(大きいものを動かしたり、広い場所を使って何かを作ったり。何より子どもが楽しみにしていることは、なるべく当日まで見せないでいたい。)
・製作掲示(子どもの見える場所は、やっぱり子どもがいる場所。子どもが居ないときじゃないと、悪気なく壊されます(笑))
・翌日の保育設定(子どもの発達に応じて、環境設定を変えることも。棚やオモチャを移動するのに子どもが居ては危ないですよね。)

ま、ざっと思いつくだけでもこれくらいあるんです。

だから、保育士の勤務時間内で、こういったことが出来るようにしてみました。

保育園の保育士の勤務時間は、
一律 8:30〜17:30

子どもたちが16:00に施設Aに移動してくれれば、1時間半はこういったことに確実に時間を当てられます。

また、全員同じ時間なので、
会議や打ち合わせもしやすい。

子どもの休みが多ければ、
職員配置の計算もしやすく、
保育を抜けて書類仕事も出来る。

自ずと保育士の残業も減り、
みんなで定時に帰れて、
保育士の笑顔も増えると。

この保育園で定年退職した方が、
そのまま施設Aで働いてくれたら、
いーですよねー(´∀`)

それとか、
結婚や育休でフルタイムはキツイけど、
朝だけ、夜だけなら働けると、
保育園を休職中の繋ぎとして働けたり!

ブランクのある保育士さんは、
施設Aで働いてから、
保育園勤務を目指して、
身体を慣らしていったり!

施設Aは、社会福祉協議会の中とかで、他の時間は地域の人が使えば、場所も有効活用できる!
何なら、その時に、地域のご年配の方や障がいのある方との交流を図って、お手玉大会とか、折り紙選手権とか、室内で出来る小さめのイベントをやってみるのも面白そう。

親御さんも、働き方によって、
預ける時間を選べる。

パート勤務の人は、保育園だけ。
フルタイムの人は、施設Aも。
自営で朝が早い人は、施設Aの朝と保育園。
出勤は遅いけど、夜も遅いひとは、保育園と施設Aの夜。

ちょっと考えるのが楽しくなっちゃって、
文が長くなりました(・・;)

皆さんのご意見をお聞かせくださいまし。