社会人のための資料デザインメディア

デザイン

「資料の一行の適切な長さって、どれくらい?」という質問にデザイナーが答えてみた。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。

今回はビジネス資料における「一行の長さ」について。さまざまな資料で文章を書く機会があると思いますが、意外と「一行って何文字にしたらいいんだろう?」と悩んでしまうことって、ありませんか? 長い方が読みやすいのか、それとも短い方がいいのか。

今回は、企業の資料デザイン研修に講師として登壇することも多いデザイナーの筆者が、資料における一行の適切な文字数・一行の長さについて、考え方とその文字数の目安をまとめました。日頃資料作成が多い方の参考になれば幸いです。

/// 先に結論 ///
  1. 一行の長さによってどのように読みやすさが変わるのか
  2. 一行の文字数の目安
  3. 資料ごとの行の長さの使い分け方
/// この記事を書いた人:日比 海里 ///
  • 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
  • グラフィック・WEBデザインや自社で展開するオウンドメディアのディレクションを行いつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

一行の長さによって見やすさ・読みやすさが変わってくる

今回は「行」について考えていきます。当然のことですが、ビジネスシーンで作成される資料には文章が書かれます。その時、見やすさ・わかりやすさを左右する要素として、実は「行」が1つのポイントになったりするんですよね。

特に注意したいところとしては「行の長さ」です。なぜ行の長さに注意したいのかというと、それによって読者の見やすさ・読みやすさが大きく変わってくるからです。

例を挙げるとわかりやすいと思うので、1行が短い場合と長い場合の2つの例で見てみましょう。

一行が短過ぎる場合

まず「一行が短い(=文字数が少ない)場合」ですが、こんな感じ(ちょっと不格好ですけど)。どうでしょう? 読みやすいですか?

一行が短い場合

おそらく多くの方が「読みづらい…」と感じたのではないでしょうか。文章は実のところ、あまりにも短過ぎると見にくい・読みにくくなります。これは、左端から右端まで読み終わるのが早すぎるからです。

一行が短過ぎると読みづらい

「読む」ということは、当たり前ですが目線が移動しています。今回の例で言えば横書きなので左から右に向かって目線が動いていく。その時に一行の長さが短過ぎると、左から右への移動があまりに早く終わり過ぎて、文章を読み進める時に何度も何度も左から右への目線の往復が発生してしまいます。これが読みづらく感じる原因。

さらに読むと目がキョロキョロしてしまい、疲れやすくなったり、ストレスを感じたりもするので、短過ぎるのはあまり良くありません。

一行が長過ぎる場合

では今度は「一行が長い(=文字数が多い)場合」はどうでしょうか? これは読みやすいでしょうか?

一行の長さが長い場合

きっとこれも「なんだか読みにくいなぁ…」と感じたのではないでしょうか。そう。実のところ一行が長過ぎるのも読みづらいんです。

一行が長いと、文章の左端から右端までの距離が非常に遠くなります。そうなると、目が次の行に移る時(=右端から1つ下の行の左端に移る時)に、どこに目を移動させれば良いかがわかりにくくなります。つまり、どの行を読んでいたのかわからなくなって、目が迷子になってしまうわけですね。

一行が長過ぎても読みづらい

そのため、一行の長さは長すぎてもいけない。一行の長さは「短過ぎず、長過ぎず」がベターということになります。

適切な行の長さの目安とは?

そうなると、気になってくるのが「一行の適切な長さ」ですよね。ただ正直なところ、これに関しては文字の大きさや字間(文字と文字との間の距離)の広さによっても違ってくるので、一概には言えません。

しかし、意識しておくと良いポイントとしては、以下の2点です。

/// 行の長さを決めるときに意識すべきこと///
  1. パッと早く読んでもらいたいものは一行の長さを短めにする
  2. じっくり時間をかけて読み込んでもらいたいものは一行の長さを長めにする

たとえば実際に刊行されている新聞などは、段が細かめに分けられていて、一行の長さが短め(十数文字程度)に設定されています。これは新聞という媒体は朝の短い時間の中で、興味のある記事を短時間で読まなければいけず、さらにそれ以外の記事はササッと斜め読みする人が多いからです。


一方で小説などは一行の長さが長め(35~40文字程度)です。これは、ストーリーをじっくり読み込んでもらい、小説の世界観に浸ってもらうために、意図的に編集者が長めに設定しています。


そのため、つまり「どういう目的で、どのように読んでもらいたいか」によって行の長さの目安が変わってくると考えればよいでしょう。

資料ごとに行の長さを使い分ける

ということは、ビジネスシーンで作成する資料も、行の長さの使い分けをしてあげるのがベター。

ビジネスシーンでは様々な目的で資料が作られます。そのため資料ごとに行の長さは気を遣ってあげるとよいでしょう。たとえば、実績分析資料のサマリー以外の部分などは、細部までじっくり内容を読んで理解してもらいたいですから、一行の長さは少し長めに(25~35文字程度)してあげましょう。

またプレゼン用のパワーポイント資料などは、じっくり読み込むものではなく、視覚的にパッと見て理解してもらいたいものなので、一行の長さは短めに(10~25文字程度)すると良いですね。

ただ前述の通り、実際には文字の大きさ等によっても変わってきますので、これはあくまでざっくりの目安と捉えてください。

東京,神楽坂,東京note,グルメ

まとめ:細かなところにも配慮できれば資料もレベルアップ

今回は、資料における一行の適切な文字数・長さについて、筆者の考えをまとめてみました。

行の長さは資料デザインにおいて意外と見落としがちな部分。でも少し気を遣ってあげるだけで、グンと資料の読みやすさ・わかりやすさがアップします。

ぜひ今回の内容をご参考に資料を作ってみてくださいね。

  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
日比 海里

デザイナー・コンテンツディレクター。オウンドメディアのディレクション・編集やビジュアル・クリエイティブ制作を中心に行いつつ、デザイン・資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。 パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ1,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

  1. 新入社員研修のおすすめテーマ12選。必須のテーマ・内容と開催準備のポイントも併せて解説。

  2. 【2024年最新】パワーポイント研修のおすすめ社員研修会社9選。各社の概要・特徴・料金なども端的に整理しました。

  3. パワーポイントで作った資料を動画にする方法。パワポでの動画編集・作成手順まで詳細解説してみた。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP

セオリーを学べば、パワポは「1秒」で伝わる。

“自己流”ではなく“セオリー”に沿って作る。パワポデザインの極意をプロから学びませんか?
詳細はココをクリック!