スキー の荷重は大事 荷重以外も意識して滑ることで滑りの質が向上する


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーの荷重について
どのように荷重していますか。

そして。。切り替えですが
どのように切り替えてますか・・。

漠然とした書き出しですが。

荷重と切り替えについて
自論を展開します。




荷重と切り替え

荷重と切り替えにですが。

これらの動作がなくターンをすることはできないと
思います。

また、、何らかの形で荷重をしないと
制動を行うことができないので
スピードコントロールも行えないと思います。

以下に項目を示します。

1.荷重

2.切り替え

3.その他

以上を展開します。




1.荷重

荷重ですが。。
スキーで滑るためには
この操作をいろいろな形で実施して
思ったようにターンをしたりスピードを
調整していると思います。

まず。。荷重とは何か・・ですが。。

自分の体重をスキーの板に乗せて行く動作
だと思います。

厳密には立っているだけで
スキーの上にスキーヤーの体重が乗っているので
最低限の荷重はされていると思います。

ターンを行う時の荷重では
曲げ荷重と伸ばし荷重があります。

何を曲げるかというと
脚の曲げ伸ばしです。

曲げ荷重は
なにか足で踏んで潰すときに
両脚で潰すときには脚が曲がった状態で
踏みつけると思います。

スキーのターンMAXで
このように脚を曲げた状態で体重を板に
のせる動きです。

伸ばし荷重は曲げの逆で伸ばした時に
体重を板に乗せる動きです。

例えばトランポリンで高く飛ぶときに
トランポリンに着地して次に飛ぶときに
脚を曲げていると次には高く飛ぶことができません。
脚を真っ直ぐにしてトランポリンを撓ませて・・
沢山沈ませることで次には高くジャンプすることが
できると思います。

このように伸ばし荷重はスキーのターンMAXで軸をつくり
脚を延ばした状態で体重を乗せていきます。




2.切り替え

切り替えですが。
スキーのターンでずっと荷重しつづける
という訳にはいかないと思います。

ターンは左右に交互に曲がっていき、
荷重の方向のターンに合わせて左右に行っていきます。

この時に前のターンで荷重していたものを
一度リセットして次のターンに入っていきます。

荷重が2種類あったように
それぞれの荷重にあった切り替えがあります。

伸ばし切り替えと曲げ切り替えです。

荷重で脚を曲げて荷重する曲げ荷重から
更に脚を曲げていくと更に加重が強くなります。
ってことは。。曲げ荷重をリセットするには
伸ばし荷重となります。

曲げて荷重している状態から
脚を延ばして荷重を弱めて荷重をリセットします。

逆に伸ばし荷重で脚を延ばした状態から
更に脚を延ばすこと自体が難しく、
伸ばしたままの状態で切り替えはできないことは
ないのですが、、滑りが凄く不安定になると思います。

脚を延ばして荷重する伸ばし荷重は
脚を曲げることで荷重をリセットして
次のターンに移行することができます。

スキーで
荷重も大切だが、、切り替えがあるから
左右にターンができるのだと思う。

切り替えも重要だな・・・。




3.その他

その他。。ですが。。
ターンするときの荷重と切り替え
以外の部分となります。

荷重→切り替え→荷重→切り替え

荷重が体重を乗せるのを 10 とすると、
荷重は体重が乗るのが 0 と仮定する。

ターンをする時に
荷重の10 と 切り替えの0
を意識すれば単はできると思いますが、
丸いターン弧を描くことを考えると
10 と 0 だけでは
ターン弧は丸くはならないと思います。

質の高いターンをするには、、

荷重 10・9・8・7・・・ 切り替え 0

切り替え 0・1・2・3・4・・・ 荷重 10

のように0 と 10 の間もしっかり
荷重を強める。。。または逆の場合は弱める。
というように少なからず荷重を行っている
ことでターン弧は丸くなると思います。

10 と 0 だけでなく。
この間も埋める荷重操作が
滑りの質を上げると思います。

また・・・切り替えを0としましたが、
実際には自重が乗っている状態が最低の
レベルとして厳密には0ではないと思います。

今まで、、10 と 0しか
気にしてなかったのであれば。。
意識してみてください。




まとめ

荷重 と 切り替え。。。
実はその間も荷重している。
この意識を持つことで滑りの質は
向上すると思います。

今回は体重を乗せること、、
板に対して力をかけていくことに
ついて記載しましたが、
切り替えでは、
前のターンのエッジを外して
斜面に対して板をフラットにして
エッジがかかっていない状態を
作ることも行います。

この期間を作ることで
スムーズに次のターンに移行します。

切り替えを設けずに
ターンを続けようとすると
踏み替えなどの悪い操作も現れてくると
思います。

スキーではもっとも荷重する部分に
意識しがちだと思いますが。。

切り替えや
それ以外の部分も少なからず荷重する
意識を持つことで滑りの質は上がると思います。

イメージしてみてください。

スキーの ターン弧を丸くするには荷重し続けて 急激な操作を行わない

スキー に荷重しても荷重だけではターンは成立しない 質の高いターンをするための荷重を考える

スキー のターンは自分の力だけでは成立しない 外力に対抗・活用することで楽に滑る

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング