スキー の内傾は いつ どこで なんのために 活用するか・・


スキー狂のみなさん

スキーの級別テスト(1級・2級)やプライズテスト(テクニカル・クラウン)
の合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさん

スキーでターン弧を描くには
エッジを効かせるため、、外力に対抗するために
身体の内傾が必要となると思います。

内傾についてのイメージについて自論を展開します。

内傾について

内傾についてですが
内傾ってなんじゃ・・・・

字のそのままで内側に傾く動きを言うと思います。

この内傾について以下に展開します。

1.なぜ必要?

2.どこで必要?

3.イメージ

以上の項目で展開します。




1.なぜ必要?

なぜ必要??
ですが。。。

平地で身体を斜めに傾けていって下さい。。
若干は傾けるとは思いますが、
さらに傾きを強くしていくと立っていられなく
なると思います。

スキーの内傾きは・・・
内傾した方がかっこいいから。。とか、、
そういうのではなくて、、

ターンを行う時に内傾をしていないと
まともに滑れないからです。。

スキーでターンをする時に
遠心力が働きます。
遠心力とは円を描いているものがその円から
外に飛び出そうとする力です。

内傾して遠心力に備えないと
身体は円の外に飛び出してしまいます。

これと同じように別のスポーツでも・・
リンクを滑るスピードスケートや
バイクや自転車も曲がるときにはカーブの
内側に身体を傾けていると思います。

内側に傾くことで遠心力に対抗するための
体勢を作ることができると思います。

スキーの場合には
板が斜面に対して傾くことでエッジも
たってくるため、足場を確保するために
内傾をつくりながらエッジを雪面に噛ませて
そこを足場として遠心力に対抗した力を
雪面に加えることができます。

この力が強くなれば板も撓ませることもできるので
ターンの回転半径を調整することもできると
思います。




2.どこで必要?

どこで必要?
どのプロセスで必要か。。なのですが。

外力に対抗する。。遠心力に対抗するための
内傾なので、、、遠心力がかかるプロセス
で必要となります。

・・・ということは。。

切り替え・谷回り・山回り とプロセスを
分けたとすると。。

切り替えは 前のターンの動きをリセットして
次の谷回りに向かうためのプロセスなので
不要です。。

逆に内傾しながらの切り替え・・は?
切り替えと思っているのであれば
それは切り替えではないと思います。

内傾が一番強くなるのは
ターンMAXとなる山回りだと思います。

遠心力に対応するための体勢をつくり
板に圧をかけていきます。

かといって・・・山回りでいつまでも
内傾のまま維持してしまうと
身体がいつまでも板より山側に残って
エッジを外していくこともできなくなります。

ターンMAXからは徐々に緩めていき
切り替えで板の真上に上体を戻す。

そして谷回りに内傾の体勢をとることができると
谷回りからエッジを雪面に噛ませて
雪面に圧をかけていくことができます。

でも。。谷回りで内傾の体勢を作るのは
難しいですよね。。。




3.イメージ

イメージですが。。。

内傾は外力に。。遠心力に対抗するために
とる体勢ですが、
身体が傾くことでエッジのとらえ方も強くなります。

エッジのとらえを強くしたいときには
内傾を強くして板を撓ませるなどの操作も行います。

外力に対抗するためになのですが、、
ターン弧の調整やエッジのとらえ方の調整として
内傾をイメージしていってもよいかもしれません。

内傾を作ることでエッジが効き出す。。

ですが。。内傾でこれらの動きを
過剰に先行してしまうと操作以上の
不必要な内傾をしてしまう可能性もあります。
適度な内傾を。。




まとめ

内傾は外力・・遠心力に対抗する。。
そのための足場となるエッジをかけるために
必要となる。

遠心力に対抗するために
内傾して円の外に放り出されないように
するのですが。。。

内傾していくことで、
エッジをかけて足場ができることで・・
板を撓ませることもできます。
板が撓むとターンの回転半径が小さくなり
遠心力が大きくなり・・もっと内傾が必要になります。。

これはエッジをかませるためか、
遠心力に耐えるため必要なのか分からなくなりますが、
内傾は必要です。。。

先行動作として内傾を設けるという
考え方もありかもしれません。

スーパー上級者は
内傾の作り方が早く的確に作られていると思います。

内傾を設けることでエッジがかかり
雪面に対抗する力も強くなるため、
これに対抗するための筋力も必要となると思います。
そんな滑りができれば最高ですが。。。

少しでも近づけるように
内傾を気にして滑ってみてください。

スキーは内傾するだけでもターンできるが内傾の使い方で滑りの質が上がる

やりすぎも駄目 どっちが先なの? 内傾角・・難しいなぁ 

スキーヤーのレベル・目的にかかわらず動きの基本とポジションは同じ 再確認で上達する!

私の投稿はフェイスブック:Facebook からもアクセスできます。
今回の投稿で気に入っていただければフェイスブックでの いいね や フォロー ・・シェア
も大歓迎です。。。。
念のため以下です。↓
https://www.facebook.com/Gakuro23/

Twitter でも Gakuro Monologue で投稿しています。
https://twitter.com/Gakuro23
***フォロー・リツイート大歓迎です!****

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

スキーランキング