お得情報

【親の準備は大丈夫?】小学校プログラミング必修化に向けて家庭で準備すべきこととは

子どもがプログラミングをしているイメージ

2020年度(平成32年度)から実施される新小学校学習指導要領においては、各教科等の特質に応じて、児童がプログラミングを体験しながらコンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動を計画的に実施することとしました(小学校プログラミング教育の必修化)

こちらは、文部科学省から公表されている小学校プログラミング教育必修化についての文章を引用したものです。

2020年度から始まる小学校プログラミング教育必修化。現在小学2年生以下の子どもたちが、プログラミング教育を受ける対象となります。

皆さんのご家庭では準備を進めていますか?いえ、お子さんのことではありません。親御さん側の準備です。

 

「え?何か準備することってあったかな?」

 

実はあるんです。とても大事なことが。

 

この記事では、小学生のプログラミング教育必修化に向けて、お子さん側の準備ではなく、親として何ができるのか、何を準備するべきなのかをまとめましたので、参考にしてみてください

お子さんのためにできること、今のうちからやっておいたほうがいいですよ!

 

小学校プログラミング教育必修化について

プログラミング思考力プログラミング思考力

プログラミング教育と言っても何をするのかが分かっていないと準備のしようがないですよね。文部科学省が発表している小学校プログラミング教育の手引き(PDFが開きます)を参考に要点をまとめました。これを知っておけば、おおむねどのようなことをするのかがわかると思います。

プログラミング教育の内容はこうです。

  • 開始時期:2020年
  • 対象:2018年段階で小学2年生以下のお子さん
  • 目的:
    1. コンピュータの仕組み、できないこと、活用方法を知る
    2. プログラミング的思考力(論理的思考力)を学ぶ
    3. プログラミングの楽しさから、学びに向かう姿勢を養う
  • 内容:
    1. コンピュータを使わずプログラミング的思考力を学ぶ授業を行う。
    2. コンピュータを使い実際にプログラミングを行う授業を行う。プログラミングは主にビジュアル型プログラミング(直感的なプログラミング)を行う方針。

これからの社会は情報産業に包まれるようになります。つまり、コンピュータを理解していないと仕事にならない時代が来るということです。したがって、今回このようにプログラミングが必修化される運びとなったわけです。

 

中身はわかったけど親がする準備って何?

親がする準備。それはもちろん、プログラミングができるようになること、です。

 

「え、そこまでしなくてもいいんじゃない?」

 

いいえ、そんなことはありません。例えば、プログラミング教育が始まると、恐らくこうなります。

お子さん

お父さん宿題で分からないところが…

お父さん

任せろ。どんな問題だ?

お子さん

プログラミングで繰り返し条件がうまくいかなくて…

お父さん

ん!?

お子さん

だから、プログラミングで繰り返し条件がうまくいかなくて…

お父さん

ちょっと、お父さんの時はプログラミングなかったからなぁ。ハハハ…

お子さん

お父さんでもわからないのかぁ…

 

 

 

内容がプログラミングでなければ、小学校の問題なら大抵答えられます。しかし、プログラミングは別ですよね。多くのお父さんはこうなってしまうのではないでしょうか。

では、これがもしこうなっていたらどうですか?

 

 

お子さん

お父さん宿題で分からないところが…

お父さん

任せろ。どんな問題だ?

お子さん

プログラミングで繰り返し条件がうまくいかなくて…

お父さん

そこはwhile文を使ったほうがスマートにできるぞ。やり方はこうするんだ。

お子さん

ありがとうお父さん!

お父さん

このくらい、いつでも聞いてくれていいからな!

お子さん

お父さんすごいなあ…

 

理想的ですよね。親の威厳も保てますし、お子さんのためにもなります。子どもというものは、親が一番です。親に聞けば大抵のことは教えてもらえる、そう思っているものです。それなのに、親からちょっとわからない、と言われるのは悲しいですし、親への信頼が崩れかねません

ですから、親もプログラミングができるようになっていること、プログラミングが理解できていることが望ましいのです。

とは言え、プログラミングって大変なんじゃないの?今さら時間もないし無理じゃないかな?という方もたくさんいると思います。

断言できます。皆さんが思っている以上に、プログラミングを学ぶのは簡単です

そもそも、小学生のプログラミングを教えられればよいのですから、基本的な部分ができるようになっていればよいのです。

では、次から、どうやってプログラミングを学習していけばよいのかをご説明していきますね。

 

プログラミング学習方法について

プログラミングを学ぶなら、以下の2つの方法しかありません。

  1. 独学で学ぶ
  2. 誰かに教えてもらう

至極当然のことですよね。もったいぶってすみません。

では、いきなりですが皆さんに質問です。皆さんはどちらのほうがいいですか?

  • A:時間がかかって、無駄も多い学習
  • B:短時間で、効率的な学習

当然、Bですよね。

プログラミングを独学で学ぶ場合がAに当たります。そして、誰かに教えてもらうというのがBです。他の勉強をする際もこれは同じだと思いますが、プログラミングはその差が顕著に表れます

 

「え、でも独学で勉強したほうが気が楽だな…」

そう思う方も多いでしょう。私もかつてはそうでした。

では、ここで私がプログラミングを独学で学んだときは、どのような感じだったのかをお話しようと思います。

 

独学でプログラミングを学習するとこうなる

私が独学である1つの言語を勉強した際にかかった時間はこんな感じです。

  • 準備:10時間
  • 本での学習:70時間
  • PCでの学習:30時間

かなりの時間をかけてますね…でも、事前知識ゼロの状態から独学で学ぼうとしたら多分こうなります。

何の言語を勉強するか、PCでの学習環境はどうやって構築するのか。わからない部分をどうやって解消するのか。

初心者のうちは、いちいち何かしらの壁にぶつかります。プログラム自体が間違っている場合もありますし、プログラミングを行う環境に問題がある場合もあります。一度壁にぶつかると、トライアンドエラーを繰り返すことになり、他の本を開いたり、ネットで検索をしたりしながら、解決をしていくためかなりの時間がかかります

そして何より、プログラミングのコツを学ぶことが大変です。コツとはプログラミングを行うときの思考方法のようなものですが、これを身に着けるまでが大変です。独学で学ぶ際の一番大変な部分はこのコツを身に着ける部分だと思います

 

簡単に書いただけでも大変そうなことはわかるのではないでしょうか。実際やってみると、独学で学ぶことは思っているより大変です。

だから、プログラミングは誰かに教えてもらったほうがよいのです。誰かに教えてもらいながらであれば、そのコツも楽に学ぶことができますよ。

と言いつつ、独学で勉強したい!という方は↓の本がおすすめです。深い内容は書いていませんが、イメージで理解できるので、小学校のプログラミング教育レベルには対応可能かと思います。

 

短時間で効率的にプログラミングを学ぶ方法

先ほども言いましたが、プログラミングは誰にかに教えてもらうのが一番です。教えてくれる人、具体的には相談できる人さえいれば、プログラミングを覚えることはそこまで難しいことではありません

とは言え、普通近くでプログラミングを教えてくれる人はいませんよね。その上、プログラミングスクールに通うような時間もない。

 

そこで、今回私が皆さんにおすすめする方法は「オンラインプログラミングスクール」を活用することです。

オンラインプログラミングスクールであれば、家にいながらプログラミングスクールさながらの学習をすることができます

しかも、通常のプログラミングスクールと比べて、非常に格安です。

 

少し興味が湧いてきましたか?

 

それでは、プログラミングスクールについて、もう少し詳しく見ていきましょうね!

 

自宅で学べるオンラインプログラミングスクール「TechAcademy」

このTechAcademyさんは、皆さんのようなプログラミング初心者から第一線で活躍する上級者まで、幅広い層の方がプログラミングを学んでいます

選択できるコースは全部で21個。今回皆さんはプログラミング初心者だと思いますので、そのなかでも「はじめてのプログラミングコース」について解説していきます。

 

はじめてのプログラミングコースについてはこちらから

 

はじめてのプログラミングコース」は初心者でもプログラミングの基礎を学ぶことができるコースとなっています

このコースでは、Webサイト制作を通してプログラミングを理解できるカリキュラムとなっています。Webサイト制作はプログラミング初心者にもってこいの教材です。というのも、通常のプログラミングでは、プログラムを書いてから動かして初めてどう動くかがわかります。つまり、動かしてみないとちゃんと動くのかがわかりません。一方Webサイト制作ですと、書いたプログラムの内容に合わせて、すぐ視覚的に結果がわかりますので、勉強がしやすいという特徴があります。

また、TechAcademyさんでは、プロのプログラマーがサポートをしてくれます。メンター制度といわれるものですが、ビデオチャットでの質問や文字によるチャットサポート、課題のレビューも無制限と、非常に勉強しやすい環境が整っています。正直、私がプログラミングを勉強するときに、TechAcademyさんを知っていれば…とうらやましく思うレベルです。

どうでしょうか。と言っても、まだすぐには決断できませんよね。

そんな方のためにTechAcademyさんでは、プログラミングの無料体験を行っています。メンターによるサポートもここで体験できますので、まずは無料体験を行ってみて、実際にコースに参加するか決めるのも手です。

もしかしたら、無料体験をするだけでも、お子さんにプログラミングを教えられるほどの力がつく方もいるかもしれません。無料でそこまでできたらとってもお得ですよね。

TechAcademyの無料体験はこちらから

 

最後に

お母さんがお子さんにプログラミングを教える時代が来ます

プログラミングが必修化されるということは、それだけ社会が情報産業に包まれることを意味しています。今後は確実にプログラミング知識がないと生きていけない時代が来る。そういうことだと思います。

そのような社会の中にお子さんを送り出すのであれば、やはり、プログラミングについて家庭でも教えられる環境を作る必要がありますよね。お子さんが困ったときに、すぐ親御さんから手を差し伸べられる。そんな環境があれば、お子さんも安心して成長できます

お子さんのこれからのためにも、プログラミングの勉強をしてみませんか?「やっておいてよかった」そう思う日が必ず来るはずです。ぜひ、検討してみてくださいね!

 

はじめてのプログラミングコースについてはこちらから

TechAcademyの無料体験はこちらから