保育士ちょびのブログへようこそチュー
このブログでは、
保育をちょっと真面目に考えたい方へ、
保育の中の“ちょっと立ち止まって考えたいこと”を主に書いています^^

 

 

お願い保育所保育指針を読んでいて思うことお願い

 

最近、YouTubeにて「ちょびちゃんと学ぶ保育所保育指針」動画を配信し始めたちょびです。

ダウンダウン動画はこちらダウンダウン

ちょびちゃんと学ぶ保育所保育指針1-1

 

 

こうして保育指針を読んでみると、

改めて「あぁぁ、やっぱりめちゃめちゃ良いこと書いてあるわ」

なんてことを思うわけです。

 

というわけで、

YouTube番外編ということで、YouTubeではお話していない、「ちょびが思ったこと」はブログでブツブツやっていこう。

なんて思っちゃったので、ブログを書きたいと思います音譜音譜

 

ちなみに・・・

数年前にブログで「ちょびちゃんと読む保育指針」というブログをやっていたのですが、3回で終わりました・・・


改定前の指針です。

3日坊主ならぬ3回坊主。

わははーー。

 

YouTubeは最後まで、頑張るぞぃ♡www

 


それでそれで、この前、

「ちょびちゃんと学ぶ保育所保育指針 7回目」を撮影していた時に。

9月25日配信予定だよん!

 

これもうめっちゃ大事やーんラブラブ厚労省さん!!!!!!!!

 

って思った一文について、今日はブツブツしようと思います。

 

1章       総則

2、養護に関する基本的事項

イ、情緒の安定

②一人一人の子どもが自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。

 




ほぉぉぉ。。

 

 



 

自分の気持ちを安心して表す。

 

 


ふーむふむ。




気持ちを安心して表す。。かぁ。。

 



私が見てきた子どもたち、、、




自分の気持ちを安心して表せていただろうか。

 



なんて思うと、、、あせるあせる


 

あの年はだいぶ出せていたなぁとかドキドキ


あの年は、怖い先生と組んでいたから、とてもじゃないけど、出せていなかっただろうなぁとか(あぁぁ。その年の子どもたちよ。ごめんね・・・汗汗汗


 

そんなことを思ったりしていたのでした。

 


みなさんのクラスの子どもたち、


自分の気持ちを安心して表せているでしょうか?

 

子どもの気持ちに寄り添う=「甘い」なんて言う先生が時々いるんだけど。


甘い」とかじゃないんだよなってちょびは思っています。

 

「自分の気持ちを安心して表す」というのは決してわがままとも違うし、表したことが全部思い通りになるとか、意見がすべて通る、とかでもない。


大人側だって、「甘やかしている」というわけではない。

 

そもそも保育園はたくさんの人がいっしょに暮らす場だから、全ての要望が通るなんてことは難しい。

 

それでも、「自分の気持ちを安心して表すことができるようにする」ためには、

 

子どもがどんな気持ちを出しても、

それが怒りや悲しみとかの「我慢しなさい」なんて言われがちな、ネガティブな感情だったとしても、

 

ちゃんとそこを受け止めてくれて、

 

そうかそうか~~と抱きしめてくれたり照れ

 

そう思ったんだねって、わかってくれたりウインク

 

静かに隣にいてくれたり。。。照れ

 

そんな大人がいることが、大事なんだよなぁ。


なんてことを改めて思うのでした。

 


日本中のどれだけの子どもたちが、

「自分の気持ちを安心して表すこと」

ができているんだろうか。


そんなことを思うのでありました。

 

 

ちなみにこれって、職員にも言えるよね。

 


保育園は職員も、自分の思いや考えを「心して表すことができる場」でありたいなって思う。

ちょびもさすがにここ数年で、思考が管理職っぽくなってきたぜww

 

もちろんひとりひとりの価値観が違うし、個人の想いだけでは保育はできなくて、

他の保育者の意見や、園としてどんな保育をするのか、

そんなことと折り合いをつけながら毎日が過ぎていくんだと思うんだけど、

 

これも子どもと同じで、わがままとか、意見を全部通すとかって話ではなくって、

 

ただ職員が「安心して」自分の気持ちを表せる。

うん、この「安心して」というのが大事。

そんな職員室・そんな職員会議がいい。

 

日本中のどれだけの保育士さんが、

保育園で、「自分の気持ちを安心して表すこと」ができているのだろうか。

 

う~~~ん。。。

 

たとえ色々問題があったとしても。意見がぶつかって「議論」になることがあったとしても、

 

「安心して自分の気持ちを表すこと」


ができていたら、


保育園の人間関係どうこう・・・みたいな悲しい話はもう少し少ないんじゃないかななんて思ったりするのでありました。

 


そう簡単にいく話ではないんだけどね。


 

保育所保育指針を読んでいると、当たり前に大事にしたいこと、当たり前に大事にしたいことに出会う。


その当たり前、本当に大事にできているかな。

そんなことを気づかせてくれる保育所保育指針。

 

色んな事をちょこちょこ振り返りながら、これからも「ちょびちゃんと学ぶ保育所保育指針動画を作っていこう」そんなことを思うちょびちゃんなのでした♪

 

おしまい💛


コメントくれると嬉しいです。 

 

クリックしてくれたら順位が上がって、多くの人にブログを届けられるのかも!なので

クリックしてくれたら嬉しいやつ?

↓↓

他の保育士さんのブログも見られるよ!


保育士ランキング

 

お願いお知らせお願い

保育の情報をお届けするライン@

【保育学び隊】をやっています。

保育の学びになりそうな勉強会や記事を気まぐれに,LINEでお届けします!

友だち追加お願いします!友だち追加 


 【保育ドリームプラン・プレゼンテーション】

ちょびが愉快な仲間たちと運営している、保育の夢を語るプレゼン大会!!

次回は2020年2月2日開催!お客さん500名照れ

子どもの育ちの大切さを伝えて、子どもや子育てに優しい社会をつくろう!

 

【こどもの王国保育園】

ちょびが園長をしている保育園。
理念は「自分で考え行動し責任をもつ人を育てる」

熱い思いをもって運営しています。

 

 

保育子育て応援TV
ちょびのYouTube番組です♪

保育や子育てに役立つこと、保育所保育指針を学ぶ動画などを配信中です♪