イノコリ研究室

ほんまに研究しとるんか?

【オルフェゴール】のキホンのキ

イノコリ研究室初記事です。


今回は、発売以来考察していた【オルフェゴール】について書いていきます。

ただ、ぼちぼち長くなったので、今回は前編としてこのデッキのプロトタイプ的な基本プランについての話をします。

もう発売から1ヶ月経ってるのに基礎的なところから書くのもどうなのかなと思ったのですが、環境にほとんどおらず、どの程度の知識が共有されているのかわからなかったので、キホンのキから書くことにしました。

f:id:innoino:20180807195805j:plain
これくらいキホンから


なので、「オルフェゴールって何? オルフェンズの親戚?」みたいな人も読める記事になってると思います。

f:id:innoino:20180816191435j:plain
ガラテアの完成を見守るオルガ






カード評価

とりあえずカテゴリカードの評価から始めます。

効果についてはかなりがっつり略記しているので、細かいことはデータベース等を参照してください。


メインモンスター

f:id:innoino:20180807195805j:plain

オルフェゴールのメインモンスターは、どれも墓地から除外することでオルフェゴールを特殊召喚する効果を持っています。シンプルに強力ですね。

ただし、この効果を使うとそのターンそれ以降闇属性以外のモンスターを特殊召喚できなくなります。シンプルに強烈なデメリットですね。


全体を見たところで、次に各カードを見ていきます。


デッキから引っ張ってこれるディヴェルは、言わずもがな最強の下級オルフェゴールになります。

リクルートは正義。


墓地から釣り上げるスケルツォも、ディヴェルには劣るものの強力

リンクモンスターも蘇生できるので、リンク数が簡単に増やせるし、盤面も作りやすいです。


一方、手札から出すカノーネ雑魚

10期に手札からカテゴリモンスターssするだけでデメリット効果付くとかやる気あんの?

とはいえ、入れておくと展開パターンが広がるので1枚は必須プライム誘惑のコスト枚数を稼ぐために2枚以上にするのもありですが、積極的に積みたいカードではないです。


星杖は、展開数を稼ぎながら除外されているディヴェルを再利用できるので、リソースに優しいエコなやつ。

スケルツォによる蘇生を嫌って除外されたリンクモンスターも帰還できちゃいます。

オルフェゴールネームでなく、さらに上級なので場にも出しにくいのが惜しいですが、そもそもオルフェゴールの絶対数が少なくて人材不足なので、個人的にはこいつの評価はかなり高いです。

なお、星杖には、墓地から除外した時の効果(③)以外に効果が2つ付いていますが、どちらの効果も使うことはほとんどありません。聖遺物混合型では手札からssする効果(②)が光りそうですが。


リンクモンスター

f:id:innoino:20180807195831j:plain

オルフェゴールリンクモンスターは、リンク状態なら破壊耐性を持つ効果①と、除外されている機械族をデッキに戻してアドバンテージを稼ぐ効果②を持っています。

なお、略記の都合で画像ではわかりにくくなっていますが、効果②は除外機械を対象に取って発動→デッキに戻す→その後…できる、という形を取っています。デッキに戻すだけで処理を終わることもできるわけですね。これによって、ロンギルスの除去は対象を取りません。

また、リンク素材条件はカテゴリ要求とはいえかなり緩く、非常に扱いやすくなっています。


では各カードについて。


ガラテアは、うらら超雷龍に引っかからない形で魔法を持ってこれるのが偉いです。

あと可愛い


ロンギルスはオルフェゴールのエース

効果破壊耐性で除去されにくく、相手モンスターの除去もでき、後述のバベルと一緒に構えれば制圧もできます。まさにエースの風格。

対象を取らない上に破壊以外の手段の除去というのもポイント高いですね。

まぁ除去の場所に縛りがあるので使いにくい場面も多いですが…。


オーケストリオンは強いけどとにかく重いです。

スケルツォのおかげで出すだけなら出せますが、除外3枚要求が重いので使用頻度はロンギルスより低いです。

ただ、戦闘効果両方に破壊耐性を持った3000打点ということでかなり強力な勝ち筋になれます。一度出せばスケルツォで蘇生できて鬼。


魔法・罠

f:id:innoino:20180807195846j:plain


バベルはこのデッキの

こいつがなければ相手ターンにすることが何もないです。バベルにおんぶにだっこなのがオルフェゴール。

絶対使いたいのに被ると弱いカードですが、自身をサルベージする効果がついているので1枚でも良いのがgood。コズミックやめて。トゥリスバエナやめて。


アインザッツは長期戦だとかなり強力なカード。

相手ターンまで落とせない遅さもバベルがあれば気になりません。

もっとも、初動にはならず被っても弱いので、ガラテアで引っ張ってくる用に1枚挿しておくと便利って感じ。


プライム最強ドロソ。墓地利用テーマのトレードインが弱いわけないです。

初動やサイドカードを引き込みやすくなるのが強力です。

被ると弱いのが玉に瑕。


コアは対象を取る除去からバベルを守ることができます。身代わり効果も合わせて絶対バベルを守る構え。

…と思いきや、なんとコアバベルサイクロンから守ることができません。

サイクロンにチェーンコアを発動できればコアを身代わりにできますが、コアチェーンサイクロンと後出しされると、コアの発動解決が間に合わず、身代わりにもできません。悲しい。

とはいえ、サイクロン系以外の除去に対してはほぼ鉄壁なので、環境次第という感じではあります。


アタックは……。

攻撃宣言がトリガーである割に書いてあることが弱い……。

さよなら…。



基本プラン

見てきたことからわかるように、カードデザイン上、オルフェゴールというテーマが先攻で目指すことはバベル+リンクモンスターによる制圧になります。

しかし、これだけでは1妨害にしかならない上にリンク先にしか触れないのでかなりお粗末。10期にあるまじき貧弱盤面。


これを解決するのがトポロジックボマーです。

先ほどロンギルスがオルフェゴールのエースだと書きましたがあれはです。トポロジックボマーこそ真のエース。

f:id:innoino:20180807212823j:plain:w250

オルフェゴールの性質上、闇属性以外のモンスターは展開しづらいのですが、トポロジックボマーは数少ない闇属性汎用制圧リンクモンスターです。


バベルによって墓地のディヴェルスケルツォがフリーチェーンになるので、好きなタイミングでトポロジックボマーを起動することができます。

例えば、トポロジックバベル+墓地ディヴェルと構えれば、ディヴェル除外スケルツォリクルートスケルツォ除外ガラテア蘇生とすることで、トポロジックボマーの効果を2回使うことができます。


さらに、ロンギルスオーケストリオンはリンク状態だと効果破壊されないので、その点でもオルフェゴールとシナジーがあります。


故に、先攻ではトポロジックロンギルスバベル+墓地ディヴェルを目指すのが基本プランとなります。



オルフェゴールの日常

f:id:innoino:20180807213515p:plain:w50 「除外して蘇生するで」

f:id:innoino:20180807213623p:plain:w50 「生き返ったわ、兄様」

f:id:innoino:20180807213704p:plain:w50 「ガラテア……!」

f:id:innoino:20180807205521p:plain:w50 「何かリンク先に出てきたから破壊するわw」

f:id:innoino:20180807213623p:plain:w50 「さよなら、兄様……」

f:id:innoino:20180807213704p:plain:w50 「は?」

閑話休題



展開ルート

たくさんの非環境デッキの強力な展開ルートの例に漏れず、オルフェゴールもハリサモソをフル活用して展開します。

オルフェゴールは機械族テーマゆえ、ハリオライオンサモソの流れで好きなテーマ内モンスターを引っ張ってこれるので、親和性は高いと言えるでしょう。


ハリファイバーになる札1枚スタートの展開は次のような感じになります。

これでトポロジックロンギルスバベル


ただし、これだけだとロンギルスの効果発動のための除外機械が足りず、またトポロジックボマーの起動要員もいません。

(一応ロンギルスだけなら、オライオンの代わりにジェットロンを使うことで手札コストと引き換えに除外を増やして発動することはできますが…)

よって、どこかで墓地にディヴェル(最低でもスケルツォ)を置く必要があります。


墓地にディヴェルを置く手段は色々あって、

  • バベルに加えてアインザッツも構えて相手ターンにディヴェルを墓地に送る
  • デストルドーを素引きすることで終末の墓地送りをディヴェルに回す
  • プライム+ディヴェルを素引きして回しておく
  • プライム+星杖を素引きして回しておく (展開過程で除外したディヴェルを帰還させて墓地へ送る)
  • オライオンの代わりにジェットロンを使うことで、素引きしたディヴェル星杖を切る

などなど。


これによってトポロジックロンギルスバベル+墓地ディヴェルを構え、3妨害の形になります。

さらに、スケルツォガラテアを出した際にアインザッツプライムを伏せることができるので、アドバンテージも失いにくいです。



おわりに

多分半分くらい書いたので、実際の構築ともうちょい細かいプランについては次回。近いうちに書き上げます。

今回は効果まとめ画像を良い感じに作れたので満足です。というか暇つぶしに作ってた画像が良い感じにできたからこの記事を書き始めたまであります。


最後に、読者プレゼントとして非常に汎用性の高い画像を作ったので置いておきますね。

f:id:innoino:20180816193415j:plain:w400

返品は受け付けてません。


↓よろしければクリックで応援お願いします。