司法書士

【司法書士】伊藤塾の料金、(評判)メリット、デメリット

更新日:

①伊藤塾って他の専門学校と何が違うの?大きな特徴は何?

②講座代・授業料ってどのくらい?

③伊藤塾の司法書士講座って本当のところはどうなの?評判も含めてメリットやデメリットを教えて!

このような悩み・疑問をお持ちの方にお答えします。

①伊藤塾は司法書士合格者が最も多いので、本気で司法書士合格を目指す方は伊藤塾に行くべきです。

講座代は50万円程度といったところで大手他校と同じか少し高いくらいの料金設定になっています。
しかし、2/28まで7万円引きのお得なキャンペーンを実施中!

③メリットやデメリットについては下記にて紹介します。

 

・合格体験記はこちら
【司法書士 伊藤塾】社会人合格体験記と具体的な勉強法

 

伊藤塾の司法書士

伊藤塾の特徴

伊藤塾は通学、通信講座どちらでも受講する事ができる法律系の専門学校であり、司法試験、司法書士試験に特に強い学校としても有名です。

冒頭で伊藤塾は本気で合格を目指すなら伊藤塾がおすすめと記載しました。

そのため受講生同士はピリピリとした雰囲気なのかと思いきや受講生同士の仲は非常によく絆が強い専門学校でもあります。

仲がいいだけではなく時にはライバルとして切磋琢磨しながら勉強をする事ができ、合格レベルに近い人が多いことから自然と合格に近づけるのも魅力の1つでしょう。

また、他校ではあまり見かけない「ゼミ」を行っており、例えば過去問から出題をしその理由を説明するゼミ形式にし、他の人に質問をしてもらいそれに答えるという形式もあります。

そのため実践的な思考力と本質的な理解が鍛えらたり、自分では気付かない点が気づけるのもゼミならではでしょう。
また、ゼミ参加者は合格する人が多いのも特徴となっています。

このように伊藤塾は他校よりも合格しやすい環境が整っている学校であることがよく分かります。

 

伊藤塾の司法書士受講料金

司法書士の受験が初めての方

①2022年合格目標 本科生 秋冬コース

2021年4月までは体系編とステップアップ編で、それ以降から本格的な講座が始まります。
そのために早い人は10月から、遅くても3月から学習を開始することができれば法律初学者であっても講座についていくことができます。

※社会人の方は1月~2月頃から開始をしておかないと厳しくなるかもしれません。

この体系編・ステップアップ編は週2回程度なので無理なく進めることができるので、自分なりの学習スタイルを確立しておくことができるかが1つのカギになります。

メモ

合格する人に共通していることは「学習スタイルの確立」とも言われています。

勉強の習慣化はもちろんのこと、どのような手順で学習をするのか明確化しておくことが必要です。
比較的余力がある時期ですが、ここを怠ってしまうと取り返しがつかなくなると言っても過言ではありません。

・本科生プラス 499,000円

※期間限定割引キャンペーン実施中
2/28まで7万円引きのため429,000円

・体系編
・ステップアップ編
・本論編
・ステップアップ演習回
・択一式基礎力確認テスト
・記述式演習実践編
・全国公開模擬試験

上記のフルセットのコースのため初学者にもっともおすすめです。

開催場所は下記クラスまたはweb通信
教室クラスは+40,000円で可能

東京(渋谷)校:山村クラス
御茶ノ水校:小山クラス

 

・本科生B 471,000円

※こちらも期間限定の割引キャンペーンが適用されます
2/28まで7万円引きのため401,000円

対象者は法律知識がある方や受験経験者等の方

本論編、択一式基礎力確認テスト、記述式演習実践編からなっています。
(体系編やステップアップ編がないのが大きな特徴です)

 

講座の特徴

法律初学者であっても合格に十分な力を確実に身につけることができる講座となっていますが、初学者だけではなく、これまで独学で勉強をして受験をしたけど合格できなかった人等を対象としています。

スケジュール

2020年10月から開講し2022年7月試験合格を目指すコースです。

 
重要な論点を確実にする

伊藤塾は世にある法律学校でトップといってもいいでしょう。
講義の内容も難しく細かい点も抑えていると思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、司法書士の範囲は膨大ですが、伊藤塾は出題頻度の高い論点を中心に講義、テキスト、問題集のこの3つがうまく循環できるような仕組みができています。

そのため繰り返し学習を行うことで合格に無理なく近づくことができるようになっています。

 
合否を握る記述式をおさえる

伊藤塾がなぜ他校より圧倒的に合格率が高いのか?
また、何度受験しても合格できない人が伊藤塾で合格できるのか?

それは記述式にあるといってもいいでしょう。

記述式問題は一朝一夕にできるものではなく、また全ての知識を総動員して頭を働かせる必要があります。
そのため記述式の勉強は通常かなり後の方で行われます。

しかし、伊藤塾は記述式が合否を握ることをどこよりも知っているため、記述式講義の前に記述式の勉強がスムーズにできるような講座内容とそして、答案構成を1から学べるようになっています。

1つ1つを理解することで記憶に定着しやすく、そして応用して解答できる力をつけることができるのもメリットの大きなところでしょう。

 

 

次に別のコースをご紹介します。

①2022年合格目標 本科生 秋冬コース

対象者:初学者から受験経験者の方

初学者と受験経験者が対象というのは珍しいですがその理由はズバリ「フリー制度」によるからです。

このコースは2021年7月試験と2022年7月試験のどちらにも対応しているのが大きな特徴です。
そして、フリー制度とは自分でカリキュラムを作ることができるというものです。

・本科生 499,000円

※期間限定割引キャンペーン実施中
2/28まで7万円引きのため429,000円

開催場所はweb通信のみとなっています。

山村クラス
小山クラス
福満クラス

・本科生プラス 522,000円

※期間限定割引キャンペーン実施中
2/28まで7万円引きのため452,000円

本科生プラスは上記の本科生コースに加えて「ステップアップ編」が追加されたコースとなります。

ステップアップ編とは?

分かりやすさ重視のテキストが配布されることになります。
このテキストは他のコースにはない「本当にわかりやすさを追求したテキスト」になっているので初学者の方はこの本科生プラス講座の受講をお勧めします。

また、基礎に絞った演習も同時に行っているので基礎力の定着と苦手意識の払拭が可能となります。
例えば苦手科目がある方や応用的な問題になるとどうしても解けないという方にもおすすめです。

このコースは108時間の講義と5回の演習があります。
23,000円の追加でこれだけのボリュームのものを受講できるのは本科生受講者の特典ともいえます。

 

スケジュール

 

伊藤塾は自由なスケジューリングが可能?

例えば・・
Aさんは2021年にどうしても受験をしたいという方は上記のように2021年度までに体系編から本論編を受講することができ試験に臨むことができます。

またBさんは仕事があり時間がある月が替わるという場合は、忙しい月はスケジュールを緩めに作り、時間がある月にすけっジュールを詰めるといったようにご自身で自由にスケジュールを組み込むことができます。

メモ

スケジュールが自由に作ることができるというのは言い換えれば2年間どの講義も自由に受講することができるということです。

そのため上記の仕事以外にも科目のバランスを考えた受講など最適なスケジューリングが可能です。

司法書士は後になるほど科目が増えたり深い理解、記述、解き方など勉強することがたくさんあるので、最初に緩めのスケジュールを組んで後で取り返しのつかないようなことにならないようにしましょう。

2021年試験に不合格であっても2022年試験まで受講することができるので2回受験することもできます。

 

 

伊藤塾には上記コース以外にも様々なものがあり、受験経験者のレベルによってコースがいくつか設けられています。

2021年合格目標 アドバンスコース

開催場所は通学・通信どちらも可能

通学383,000円

web通信379,000円

2020年12月31日まで申し込みの方は35%オフの大特価セール中!
→通学134,050円引きの248,950円
→web通信132,650円引きの246,350円

 

このコースの対象者

・本試験の基準点に5問程度足りなかった方
合格まであと少しという方
・学習3年目以降の方

講師:山村講師、宇津木講師

 

2021年合格目標 スタンダードコース

開催場所は入門講座同様に通学・通信どちらもで可能

このコースの対象者

・初学者向けの講座を終えた方
・択一式基準点に4~9問程度達していない方

通信383,000円
通学コースはそれぞれのコース別に選択することができます。

演習コースを通学(教室)クラスにしたい→4,000円
択一実戦力養成答練を通学(教室)クラスにしたい→2,000円
記述式答案構成力養成答練を通学(教室)クラスにしたい→2,000円

メモ

答練等の演習は通学を選んだ方がその場の雰囲気・緊張感や準備や移動時間等を含めた体験をすることができるのでできるだけ教室クラスを受講しましょう。

他の資格試験でもそうですが自宅で演習を行うとどうしても自分に甘くなって時間外まで解答したり、中にはテキストを見て答えを書いたりするひともいらっしゃいます。
それではせっかくの演習が最大限生かせなくなってしまいます。

普段はミスをしない事でも緊張からミスをしてしまうのは人間です。
そういったミスの経験して試験まで克服や対策を練っておくのも1つの勉強であり、いい点を取るだけが答練・演習をする事ではありません。

 

上記以外にも記述コース、演習コース、直前パック、模試以外にも30以上のコースが設けられています。

単科コースには中上級コース・中級コースに含まれているものも多いため、受験経験者は受講料金の割にはお得な料金設定となっています。

 

 

伊藤塾の評判(メリット・デメリット)

ここでは伊藤塾の良いところや悪いところを見てみましょう。

伊藤塾のメリット

・司法書士合格者が最も多い

・司法書士受講生同士の仲がすごくいい

・司法試験、予備試験、法科大学院試験受講生とも仲良くなれ、勉強を教えてもらったり話ができたり、またがんばっている姿を目の当たりにする事ができる。

・理論的な考え方を学ぶことができる

・30以上の単科コースがあるので受験経験者はより自分に足りないものを選択できることで合格に近づく事ができ、まだ無駄な出費を抑える事ができる。(初受験でも単科コースを選択する方も少なくありません)

・社会人受験生の合格率が専門学校で最も高い

・蛭町先生の記述式対策、関先生の思考力講座は合格者の間でも人気

・教材である過去問の解説が非常に詳しいので、表面的な理解ではなく深い理解をする事が可能

・戦略的なスケジュールのため自然と効率的に学ぶことができる

 

伊藤塾のデメリット

 

・1年コースかそれ以下のコースしかない

 

※今はフリーコースもありデメリットは大きなメリットに変わりました。

・受験経験者には圧倒的な強みを発揮するが、勉強が”かなり”苦手な人は伊藤塾だと少し厳しい人もいるかも

・出身大学はそれなりに高い人が多く、一発合格者はそういった地頭の高い人が多いかも。
(これは司法書士試験に限った話ではなく、試験の難易度が高いほど顕著に表れてきます。)

ただ、そのような人と一緒に勉強をする事で負けたくないとくらいつく事で合格に近づく事ができますし、モチベーションを高くすることができるメリットもあります。

・金額が高い

通信のみの学校と違って通学もある伊藤塾のような学校は建物や土地、備品、人件費等様々な費用がかかってしまい、どしても受講料金は高くなってしまうデメリットはあります。

通学講座がある学校は合格率が通信講座と違ってかなり高い(2倍以上)なので、デメリットである受講料金を支払える環境にあるのであれば短期合格をするためにも払ったほうが結果として得策でしょう。
また、1年でも早く合格する事で司法書士として早く働く事ができるので、投資の分を回収する事も容易でしょう。

ただ、どうしても講座代を払えない方にとっては講座代金は大きなデメリットとなってしまいます。

 

 

伊藤塾の特徴、メリット・デメリット まとめ

以上、司法書士など法律の専門学校である伊藤塾について紹介しましたがいかがだったでしょうか?

司法書士講座を受講するのかどうか迷っている方も多いでしょうから、伊藤塾のメリットやデメリットを見て今後どのようにするのかはあなた次第です。

司法書士に合格するためにはどの程度勉強をしなければならないのか想像できないかもしれませんが、おそらくあなたが思っている以上に司法書士に合格するのは大変になるかと思います。

伊藤塾は合格者が多い学校のため、受講生はどの程度勉強をしているのか?またどのくらい真剣に勉強をしているのかを知る事ができます。

勉強が順調に進まない事もあるでしょうし、授業から遅れてしまうと追いつくことが難しく、そのため講義中の理解と復習、そして次の授業までの演習といったサイクルをひたすら繰り返していると試験直前という方も少なくありません。

厳しいことをいいますが、本気でがんばる事ができない人は司法書士を目指すのは考えたほうがいいかもしれません。

しかし、本気で司法書士になりたいと考えたのであれば、伊藤塾は最高の学校になるでしょう。

 

講座

・伊藤塾の講座はこちら
司法書士合格者が最も多いので本気で合格を狙うならこの講座
伊藤塾の司法書士講座

 

他校が気になる方はこちら

学校の評判は?本当のところは?

・LECの料金や評判が気になる方はこちら
【司法書士】LECの料金、(評判)メリット、デメリット

 

 

 

 



-司法書士

Copyright© 資格合格「シカパス」 , 2024 All Rights Reserved.