今日は、お天気が良く、

日中は少し暖かかく感じましたが、

やはり夕方からは冷え込んで来ましたね。

一年の中で、今が一番日照時間が短いとのことなので

より早く気温が下がるのでしょうね。


今日は、オーラライト・カラーセラピスト養成講座でした。

カラーセラピーにおいて、

一番大切な色の意味。

テキストの中には、各色のキーワードが並んでいます。

オーラライトに限らずですが、

ポジティブキーワード、ネガティブキーワードを

分けて記載されているのをよく見ます。

カラーセラピーの勉強をされたかたは、

これからを覚えることに力を注ぐことが多くなります。

でも、実はどちらも、

また分けて覚える必要はないのです。


その理由は、

ポジティブもネガティブも

もともとは同じだからで、

表現の仕方が違うだけなのです。



例えば、ブルーの意味では、

ポジティブ→冷静

ネガティブ→冷淡

冷静な状態が極端に強くなると、

冷淡や冷酷になります。


レッドでは、

ポジティブ→行動的、能動的

ネガティブ→危険を顧みない、突進する

自らの行動も強くなると、

走り過ぎになるのです。


イエローでは、

ポジティブ→自分の意志を持つ

ネガティブ→自己中心的

自分の意志が強くなり過ぎると、

自己中心的になります。


ひとつのキーワードは、

さまざまな展開に繋がりますし、

さまざまな表現が出来ます。



また、色を選ばれたクライアントさまにとって、

どのキーワードが適切なのかを

見つけるのがカラーセラピストの役割です。

ただし、これは「当てる」のではなく、

「読み解く」のです。


カラーカウンセリングの中でのこの「読み解き」は、

その色の意味だけでは、適切なキーワードが

見つからないこともよくあります。

そのようなときは、

他の選ばれた色をみて、

そこからの読み解きも合わせます。

そして、クライアントさまのお話を聴く。

この繰り返しが大切なのです。


色の意味、ポジティブキーワードと

ネガティブキーワードを  

たくさん覚えるなどは必要ありません。

各色の意味をしっかりと理解できれば、

キーワードの数より、応用力、表現力が、

カラーカウンセリングの広がりにつながります。



もうすぐ満月です。

セミナーが終わってから向かった、

大阪御堂筋のイルミネーションが

とてもキレイでしたよ。

やはり、カラーで幸せ気分になりますね。