関係に名前を付けることは制約すること。

スポンサーリンク
人間関係

どうも、ゆめとです。

ボクは「言葉」というコミニュケーションツールの曖昧さを話したりしてますが「言葉」自体は意外と好きです。言葉って簡単に使ってるけど、その1言で大きな作用があるものなんじゃないかな?

ボクの結論

 

人間関係に名前をつけると

人の行動は変わってしまう。

 

人間関係というものには、いろいろな形、呼び名があります。親、兄弟、子供、家族、同期、友達、親友、先生と生徒、先輩と後輩、上司と部下、恋人、夫婦、愛人・・・etc。それらは、自分たちの意図も無く決まっているものもあれば自分たちで構築したものもあります。

どちらにしてもこれらの人間関係の呼び名というものは何気なく使っているようで無意識にお互いの間に制約をつくり行動を制限してるんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク

関係に名前をつけることは、一線を引くこと。

ボク達のまわりは関係であふれている。

まえがきのとおり、人間関係には様々な形、呼び方がある。コレ等は最初から決まっているものもあれば、自分たちでそれを選んだものもある。

例えば、「家族、親、兄弟、子供」コレ等は生まれながらにして決まっている(順序的に子供は少し違う気もしますがここは含めておく)。

冷たい言い方だけどボクは「家族は1番近い他人」そんなことばをそのとおりだと思っていた。寧ろ、家族や兄弟なんてことばで縛られているだけ、ただ他の人よりも永くともに居ただけ、1つの家に住んでいただけだ。

そして、集団の中でまたさまざまな関係にであう。

関係は決められるものではなく決めるもの。

上の見出しで「家族は1番近い他人」という考え方を出したけど。今では少なからず家族は少し特別なモノだと感じている。でも、それは決められたからではなく自分でそう決めたから。自覚したから。

勝手に決められた関係はいつか不満を生む。なぜならそれはタイトルにもあげたように行動に制限をされるから。相手が先輩なら指示には従わないといけない、友達なら大切にしないといけない、兄は弟に優しくしないといけない。

自分が決めていない、望んでもいないのに付けられた関係性によってボク達はしたくもない、やりたくもない事を強いられている。

本来なら、これらの関係は自分で決めるものだとボクは思う。だって、同じ先輩でも尊敬できる人とできない人がいるでしょ?それが人間。同期だから、クラスメイトだから友達とはならないでしょ?

だから家族ってものもいつか自分で家族なんだって思えた時に家族になるんだと思う。

だからこそ関係に名前を付けないときもある。

「私たちってどんな関係?」

自分と相手の関係が不安な時、自分の思っている関係と相手と思っている関係が同じか確かめたい時、人はそれを確かめようとする。しかし、人はそこに名前をつけることを嫌うことがある。わざと誤魔化すことがある。それは結局、無意識のうちに関係に名前をつけることが制約を生むことだと知っているから。

名前を付けた瞬間、立ち振る舞いから、距離感から、全てが変わってしまう。

本当は変わらなくてもいいのかもしれない、それこそそんなものはただの言葉で形のないもののはずなのに。関係性を確かめ合った瞬間に何もかもが変わってしまう。

つぎはぎな思い

関係に名前が付いたそのとき

他人は他人でなくなる

 

それは誰かが決めるものでもない

自分にとってその人がどんな存在なのか 

 

ボクはキミにとっての

何になりたいんだろう

まとめ

普段何気なく過ごしているあなたのまわりにも自分で決めてもいない人間関係の形ってあるんじゃないでしょうか?そういうものは大抵不満を生みます。何度も言いますがそこに自分の意思がないからです。

表面上の関係はいつか崩れ去ります。相手が本当は自分にとってどんな存在なのか、1度書き出してみるとその人との関わり方とか立ち振る舞い、自分がどんな付き合い方を望んでいたのかが見えてくるのかもしれません。

自分が望んでいる関係と相手の望んでいる関係が必ずしも一致するとは限りません。それもまた人間関係です。でも少なからず自分の望んでいない関係で満足ができるのか?

考えてみてほしいと思います。

それでは、この辺で。

ブログランキング

応援してもらえると励みになります。
  ブログランキング・にほんブログ村へ

人間関係
スポンサーリンク
スポンサーリンク
つぎはぎな日々~ゆめとの恋愛とか人間関係論その他~

コメント